Blog

Blog

【ブログ/syupo】新潟『じゅんちゃん』地元民愛用。地魚と車麩入おでんを肴に地酒で乾杯!

新潟『じゅんちゃん』 鰹と昆布の合わせ出汁に車麩が浮かぶ。昭和の雰囲気を色濃く残す『じゅんちゃん』は界隈で働く人の”いつもの店”です。看板料理はおでんですが、地魚刺身も豊富に揃います。駅前で新潟自慢の酒と肴に浸りたいとき、選択肢の一...
Blog

Tama-chan Channel] The second half of the Oshima version of the series "Sushi Hikari" (Drinking every single drink)

いちいち呑むシリーズ大島編 玉ちゃんに、ぽっかりあいた休日。2011.3.11の震災時に監督といた大島へ一泊二日旅行(後半)。陸海空を使う呑み旅を是非ご覧ください。 玉ちゃんねる 玉ちゃんねる
Blog

【ブログ/煮込ミスト】自分の嗅覚を信じて良かった!盛岡櫻山横丁の「中津川」

盛岡の街をロケハン 午前中に着いた盛岡。角打ちの細重酒店さんと鍵屋さんを楽しむもまだ14時。まだまだ夜の本飲みには時間があるので明るいうちに盛岡の街をロケハンしてみた。 盛岡駅前から東へ碁盤の目状に広がる路地をくまなく...
Sponsored Links
Blog

Blog/syupo] Long-awaited Kaku-uchi (corner bar) was born behind Kannon. Iriya "Kikumotoya

Iriya "Kikumotoya" A long-awaited kaku-uchi (corner bar) was born in the Senzoku area, north of Sensoji Temple, which has been called "Kannon-ura" since long ago. Open from noon on Saturdays and Sundays. The menu offers a wide variety of alcoholic beverages at a surprisingly reasonable price. And because you can enjoy a drink in a relaxed, café-like atmosphere, Kaku-uchi fans have no choice but to go there....
Blog

Blog/syupo] Nakameguro "Kouraku" - Popular Machinuka restaurant celebrating its 50th anniversary. Famous Kata Yakisoba and Black Label.

Koraku" was established in 1974 under the elevated Tokyu Toyoko Line, and is a familiar "Chinese restaurant in town" for those who live in this area. The famous katayakisoba is the largest katayakisoba I know of along the Tokyu line. It is filled with plenty of ingredients and is sure to make your beer go down a notch! Continue...
Blog

Blog/syupo] Tenjin "Fujiyoshi" - A long-established izakaya that started as a food stall, specializing in yakitori (grilled chicken) and live fish.

Tenjin "Fujiyoshi" Fujiyoshi Izakaya was established as a food stall after the war and has been operating in Nishi-Nakasu since 1961. It is one of the oldest izakayas representing the Tenjin and Nakasu area. Its signature dish is Fukuoka-style yakitori (grilled chicken) with onion sandwiched in between, but it also serves fresh kingfish sashimi and local sesame...
Blog

【ブログ/パリッコ】堀切菖蒲園の名酒場で出会った「幸福の黄色いカレーライス」

堀切菖蒲園「隠れ家 やまさん」 うまくて安い。親父ギャク連発のご主人に、明るい女将さん。そして、全員がまるで旧知の友達であるように盛り上がる、店のお客さんたち。すべてが完璧で、まるで理想郷のような酒場「隠れ家 やまさん」。近所になく...
Blog

【ブログ/煮込ミスト】王子の「宝泉」で世界一カタい生ホッピー!

飲兵衛の街「王子」 同じ北区の赤羽に隠れてあまり目立っていないが、シブい大衆酒場がいくつも点在する、呑兵衛の聖地「王子」。 赤羽のせんべろ総大将「いこい」3号店が王子にオープンし、老舗酒場「山田屋」がリニューアルすれば、赤羽と...
Blog

Blog/syupo] Oji "Standing Drink Ikoi Oji Otonashigawa Branch" Thorough coverage before opening.

Oji "Standing Bar Ikoi Oji Otonashigawa Branch" The long-established standing bar "Ikoi", which has been a favorite in Akabane for over half a century, opened its third branch in front of JR Oji Station on March 1, 2024. This store also offers shochu high for 230 yen, large bottles of beer for 490 yen, and sashimi for 180 yen and up....
Blog

Blog/Nikkomemisto] Full house even in heavy snowfall! Onimon, a famous restaurant in Hachinohe where locals gather.

Hachinohe, a town of delicious seafood! When I asked the locals, they told me to try "Onimon," a cheap and tasty place for fish, so I opened my mouth and paid a visit. Incidentally, Hachinohe is also known for its horses and...
Blog

Tama-chan: Jet Boat to Izu Oshima. Meet the Best Accommodations and the Best Bar

Tama-chan's "Drinking Series" Izu Oshima Part 1. Tama-chan has a free day off. So we went to Izu Oshima for a two day and one night trip. We are going to Izu Oshima for a two days and one night trip. Please check out the drinking trip using land, sea, and air. Tama-chan Channel Tama-chan...
Blog

【ブログ/syupo】お酒だけでなく酒器にもこだわる角打ち経堂『つきや酒店』

経堂『つきや酒店』 こだわりのあるお酒を軽く飲みたいというときに角打ちは重宝するのですが、小田急沿線にはなぜか角打ちが少ないです。どこかにないものかと探し歩く中、経堂駅から西へ伸びるレトロな商店街にある『つきや酒店』にたどり着きまし...
Blog

【宝酒造/酒噺】ホッピー、ホイス、バイスなどの割り材と甲類焼酎の噺

「焼酎の美味しい飲み方」と“オリジナルチューハイ”の噺 2022年から始まった「意外と知らない焼酎の噺」では、「ホッピー」や「ホイス」といった割り材メーカーの代表者から歴史や美味しさの秘密を教えてもらったり、ディスペンサーメーカーに...
Blog

【ブログ/syupo】銀座にあったあの中華三原の跡地にできた角打ち「337Ale」

銀座『337Ale』 銀座5丁目の三原橋横丁、かつて中華三原があった場所に突如、角打ち営業をする酒屋さんがオープンしました。店の名は『337Ale』。日本全国47都道府県から仕入れたクラフトビールを地域別に陳列しており、その場で飲む...
Blog

【ブログ/syupo】八丈島『あそこ寿司』昭和31年創業の老舗で味わう「島寿司」と「島酒」

八丈島『あそこ寿司』 伊豆・小笠原諸島の郷土料理として知られる「島寿司」。八丈島で食べるならば島の中央に位置する『あそこ寿司』はいかがでしょう。島酒が1杯300円~と良心的で昼飲み場所としても楽しめます。 続きは「sy...
Blog

【ブログ/煮込ミスト】高知飲みの〆は、おびや町小路「たに志」のお茶漬け

酒場剛毛地帯の高知で飲む 朝は観光地「ひろめ市場」が10時から空いており、昼からは葉牡丹さんや、昼飲みができる丸吉食堂などの老舗食堂が開く。夕方からはバシバシ居酒屋が開店し、夜から深夜3時まで餃子の屋台が営業し始める。飲みがメインで...
Blog

【玉ちゃんねる】絶品の粕おでんとヤバいイカで呑る。北新地「味処 新浅草」

大阪北新地「味処 新浅草」 半年前、大阪ビジホ呑み動画撮影の前に一杯呑ろうと ぶらり立ち寄った「味処 新浅草」さん。 女将さんのキャラと旨い料理が最高だったので再訪しました。 いちいち旨いツマミを是非ご覧ください。 玉...
Blog

【ブログ/酒噺】焼酎の奥深さを再確認! 宝酒造の甲類焼酎を飲み比べる噺

意外と知らない焼酎の噺 『古典酒場』編集長の倉嶋紀和子さんがナビゲーターとなって探っていく「意外と知らない焼酎の噺」。今回は“総集編”(前編)として、荻窪の「チューハイ倶楽部C」で、焼酎の基礎知識を振り返りつつ、改めて「甲類焼酎」の...
Blog

Blog/syupo] Koenji "Daisho No. 2" reopens at a new location. Specialty Meat Tofu has a different flavor.

The second branch of "Daisho", one of the most popular yakitori taverns in Koenji, will be rebuilt and reopen for business at the end of 2023. The atmosphere is bright and open, making it easy for even young people to stroll in. The second restaurant's new specialty, "Meat Tofu," was like a dish with five different kinds of bean paste! ...
Blog

Blog/Nikko Misto] Omakase Course at Seto, a Famous Imabari Yakitori Restaurant Loved by Local Residents

日本三大焼き鳥の街「今治」 「日本三大焼き鳥」の街の一つとして知られている愛媛県今治市。綿織物や造船で栄え、商売人が多く、“せっかち”で待つのが嫌いな気質と言われる今治市民を満足させることから、通常の串に刺さった焼き鳥ではなく、鉄板...
Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました
Best View Bar MAPBest View Bar MAP