Blog

Blog

【ブログ/syupo】平日も行列ができる『博多っ子純情屋台 喜柳』は半世紀続く人気店

天神・大丸福岡天神店前で1967年から続く『博多っ子純情屋台 喜柳』の2代目車長・迎さんは福岡市移動飲食業組合の組合長も務めています。 気さくな方で、地元客はもちろん観光客にも積極的に話しかけ、天神屋台で楽しんでもらおうと全力です。...
Blog

Blog/Nikko Misto] Two Signatures: Tempura and Sushi. A good start at Tomakomai "Ebiten"!

Tomakomai, the fourth most populous city in Hokkaido after Sapporo, Asahikawa, and Hakodate, was established more than 100 years ago as a result of the clean water flowing from Lake Shikotsu. Tomakomai was founded more than a century ago by the Oji Paper Company in search of clean water from Lake Shikotsu. ...
Blog

【ブログ/syupo】長府『菊舎』創業70年になる城下町の老舗。名物はお好み焼きと釜飯

山口県長府『菊舎』 下関市の中心部から離れた海沿いの城下町・長府には、奇跡のような食堂があります。1950年代創業の『菊舎』です。看板料理はお好み焼きと釜飯。通しで営業しており、甘味を楽しむ人もいれば、私のように旅先の昼飲みを楽しむ...
Sponsored Links
Blog

【ブログ/酒噺】「居酒屋」の歴史と大衆酒の変遷を深掘りする噺

酒飲みを魅了してやまない「居酒屋」はいつ生まれ、どのように親しまれてきたのでしょうか。今回は『居酒屋の戦後史』(祥伝社新書・刊)の著者で、趣味と研究を兼ねて居酒屋巡りをフィールドワークとする早稲田大学人間科学学術院の橋本健二教授を講師に、...
Blog

Blog/Nikko Misto] Fujisawa "Asataro" prepared by the cold temperature difference between the scorching hot restaurant and the three cold hoppies.

Fujisawa "Asataro" Hisasho closed in 2017, and my personal favorite "Ittoku" closed at the end of 2023. Furthermore, three buildings in front of the station, including the Fujisawa Meiten Building, will close in 2027, and the area in front of Fujisawa Station is about to be reborn. With such a rapid turnover...
Blog

【ブログ/パリッコ】価格設定も営業時間もどうかしてる酒場「大塚大酒場」

先日ふらりと入った酒場が、家に帰ってきたあとから考えるにつれ、値段設定も営業時間もどうかしてたんです。あれって幻だったのかな? もう一度確認しに行ってみよう。 続きはコチラ↓ daily portal z
Blog

【ブログ】大阪環状線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる~弁天町編

第16回「弁天町」駅散策  かつてこの地に祀られていた弁財天が地名の由来になったという弁天町。個人的には普段あまり足を延ばすことがないものの、たまに歩くとおもしろい発見がたくさんあるのが弁天町駅あたりの印象です。 JR大阪環状...
Blog

Blog/syupo] A popular restaurant in Itabashi has expanded to Nakano! Yakiton Yangu 2nd Nakano

Yakiton Yangu 2nd Nakano Branch Introducing "Yakiton Yangu 2nd Nakano Branch" opened in 2021, an affiliate of the popular motsu-yaki restaurant "Yakiton Yangu" in front of Itabashi Station. The specialty is Yakiton grilled with miso. With close customer service, this is a bar that is easy to get used to, even for first-timers. ...
Blog

Blog/Parikko] "Kakkonnyaku" at Akasaka "Akachochin Buri

Thanks to my regular guest appearances on Lymestar Utamaru's TBS radio show "After 6 Junction 2," I have had more opportunities to visit Akasaka, a town I had not had much contact with before. I have been fortunate enough to be invited to be a regular guest on Lime Star Utamaru's TBS radio show "After 6 Junction 2".
Blog

【ブログ/煮込ミスト】塩煮込みの先駆け「忠弥」で極上串とカクテル

中延「忠弥」 東急大井町線。中央線ユーザーの自分はなかなか乗ることのない激レア線。前回乗った時も確か中延の忠弥さんに行くために乗ったような‥ わざわざ来たくなるような「忠弥」さんは祐天寺にも姉妹店?がある東京を代表する名酒場。...
Blog

Blog/Parikko] "Nerikiri" at "Nakashiya" in Nishiogikubo

The bar that was so important to me is gone. On my way home from work along the Chuo Line, I would often go through the station where the bar was located, have a drink, and then take the bus home. The time I spent enjoying good sake and snacks at the bar and casual conversation with the owner was irreplaceable. ...
Blog

【ブログ/煮込ミスト】夏でも煮込みがある角打ち!140年続く本所吾妻橋「明治屋酒店」

本所吾妻橋「明治屋酒店」 名前からして歴史のありそうな「明治屋酒店」さん。向かって右が本来の酒屋さんで左が角打ち入口。創業は1883年(明治16年)で140年続く老舗中の老舗。5年ほど前、30年ぶりに角打ちを再開したようです。 ...
Blog

【ブログ/syupo】笹塚『やきとり井口』駅から離れた場所に名店はある!刺身もラーメンもある老舗焼鳥店

笹塚『やきとり井口』 創業は1961年。 笹塚駅、東北沢駅、代々木上原駅が最寄り駅ですが、いずれの駅からも徒歩10分以上かかる住宅街に位置しています。駅前という立地ではないため、常連客の比率が非常に高く、焼鳥店でありながら魚介類から...
Blog

Blog/Parikko] "Akkeshi" located at the rotary of Oizumigakuen station Nangugu.

A bar that has been in business since before I was born in the town where I was born. 20 years ago, some of my friends and I went there because they were working part-time, but at the time I was not interested in the flavor of the restaurant and only remember making noise with my friends. One spring day, I passed by the restaurant at 3 p.m. ...
Blog

【ブログ/syupo】鐘ヶ淵『愛知屋』祭り好きの親子で切り盛りする下町の名酒場。名物はシャリ酎ハイ

創業から48年、親子二人で切り盛りする酒場『愛知屋』を訪ねます。焼鳥、煮込みをメインに、刺身、どじょう料理、鰻まで揃う、品数豊富な名酒場です。墨田区という場所柄、色付きの酎ハイがありますが、これが実に美味。 続きはコチラ↓ ...
Blog

【ブログ/パリッコ】秋津「もつ家」の濃いチューハイともつ煮込み

東京都東村山市にある、西武池袋線の秋津駅と、JR新秋津駅。どちらも秋津という名前がついていながら、その距離は徒歩で5分ほど離れていて、最短ルートである商店街を、乗り換えをする人々が朝夕問わず行き来している。 そんな背景があり、両駅間...
Blog

【ブログ】大阪環状線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる~京橋編

第15回「京橋」駅散策 京橋といえば、関西の人にとっては懐かしのCMでお馴染みのグランシャトー。「おまっせ」(あるの意)というもはや関西人でも使わないフレーズをリズムに乗せて、流れてくるテレビCMに昭和の小学生はよく口ずさんでいたと...
Blog

【ブログ/煮込ミスト】祝100周年!煮込みの重鎮門前仲町「大坂屋」が再開

8ヶ月ぶりの再開した煮込みの名店 「大坂屋さんが今日から再開するようです」飲み友であり、東京串煮込みの老舗"ささもと系"の貴重な酒場「ささ谷口屋」の大将である谷口さんから連絡がありました。 創業は1924年。今年で100年にな...
Blog

【ブログ/酒噺】あなたのまちの焼酎ハイボールアテ探し旅の噺「大宮市場」

焼酎ハイボールのアテ探し旅。今回はさいたま市北区の「大宮市場」へ。 こちらはプロだけではなく、一般の来場者も購入可能。場内ならではの空気感のなかで、目利きのガイドで市場の魚を買えるというのは贅沢だ。そして、買い物を楽しんでいると発見...
Blog

【ブログ】大阪環状線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる 第14回「寺田町」

LIFE LIST 第14回「寺田町」駅散策 発車メロディに韻シストの「Life Goes On」を採用している寺田町駅。駅名となっている寺田町は2丁目まであり、住宅地が多数ある場所です。大阪の方でも馴染みのない方がいらっしゃるかも...
Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました
Best View Bar MAPBest View Bar MAP