2025-01

ブログ

【ブログ/酒噺】冬に最適! 自宅でじっくり燗酒を楽しむ噺

古くは奈良時代ごろから、日本酒の伝統的な嗜み方として知られる「お燗」。しかし、なぜ、温めることでおいしくなるのでしょうか? 本稿では、酒蔵に勤めた経験も持つ日本酒アドバイザー・関友美さんとともに、「お燗」に向く日本酒や、お燗の種類と温度な...
閉店

【閉店】天理の老舗とんかつ店「とんよし」が1月で閉店

天理「とんよし」 柔道金メダリスト野村忠宏さんがテレビ「人生最高レストラン」でも紹介した、奈良県天理市にある人気とんかつ店「とんよし」さんが間もなく閉店します。長い間お疲れ様でした。 X @nomura60kg ...
トピックス

【酒のつまみ話】何十年も前からやっている!リターナブル瓶こそSDGsだ!

ホッピービバレッジの石渡美奈社長は、11月22日に行われたドリンクジャパンで、ガラス瓶の環境面での優位性を訴えた。看板商品「ホッピー」にも使用されるガラス瓶は、地球由来の原料で作られ、リユース・リデュース・リサイクル(3R)を達成できる循...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/syupo】茅ヶ崎『えぼし』創業50年!豆アジ、生しらす、釣り船からも仕入れる地域密着の鮮魚料理店

実家が漁師だった女将さんが1974年に創業した茅ヶ崎の『えぼし』は、街で有名な魚料理の食事処。茅ヶ崎で海の幸を食べるならばココ!という常連さんは多いです。名物は相模湾でとれた新鮮な豆アジやしらす。小田原や豊洲経由で仕入れた魚介類も加わり品...
トピックス

【テレビ】BSテレ東「グロースの翼」が京都佐々木酒造に密着。1月5日放送

グロースの翼 日本企業の99%あまり、およそ350万社はいわゆる中小企業。様々な課題をどう克服し、独自のグロース(成長)を果たすのか――。翼を広げて奮闘する姿に密着する番組「グロースの翼」の1月5日(日)放送で京都府の佐々木酒造を取...
キャンペーン

【キャンペーン】サントリーウイスキー100周年ウイスキー抽選販売締め切り間近

響 サントリーウイスキー100周年記念 − Anniversary Blend − サントリーウイスキーの100周年を記念した「響」の限定品「響 サントリーウイスキー100周年記念 − Anniversary Blend −」を抽選...
トピックス

【耳寄り情報】話題の新政酒造から新年を祝した限定モデルのポップアップストアが開催!

No.6 New Year-type 秋田の名醸蔵・新政酒造が、元旦出荷生酒を2025年から「No.6 New Year-type」(N-type)としてリニューアル。創業1852年の同社は、日本最古の清酒酵母「きょうかい6号」の発...
閉店

【閉店】妙典のテイクアウト専門店「鳥しげ」が閉店

お持ち帰り炭火焼き鳥専門店 鳥しげ 千葉県市川市妙典にあるテイクアウト専門の焼鳥店「鳥しげ」さんが今月閉店します。長い間お疲れ様でした。 X @myodentter お店情報 お持ち帰り炭火焼き鳥専門店 鳥...
トピックス

【耳寄り情報】タイガー魔法瓶100周年!レトロ柄復刻シリーズ登場

1970年~80年代は、タイガー魔法瓶が祖業の魔法瓶や保温ポット中心の商品展開から、保温ジャー、炊飯器、電気ポットなどの家電製品を手掛ける総合メーカーへと進化を遂げた時代です。 当時、花柄とストライプ柄は様々な商品群に幅広く採用され...
ブログ

【ブログ/スズキナオ】阪急宝塚線・箕面線を降りて歩いて飲んでみる~第1回「庄内」駅散策

一つの沿線を軸に、ライターのスズキナオさんとぶらぶらと街を散策して、気になるお店に立ち寄ってみる連載企画「スズキナオが降りて歩いて飲んでみる」。大阪環状線に続くセカンドシーズンは、 阪急宝塚線を旅します。 第一回に選んだ駅は、阪急宝...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP