ブログ【ブログ/酒噺】関西の酒と食の面白さを、酒場を愛するライターが探る噺 関西で甲類焼酎を使ったチューハイを独自の工夫で美味しく飲ませてくれるお店に伺って、その味わいを堪能するシリーズ【関西チューハイ事情】。日本酒を主役に、関西独自の食文化を深掘りした【関西食文化研究】。今回は、東京生まれ、大阪在住のライター・... 2025.03.18ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】酒場激戦区上板橋「鳥昇」の鳥で昇天 上板橋「鳥昇」 最近、須賀の湯やにんべん、ワタナベなど、新進気鋭の酒場が次々とオープンしている上板橋。本日も須賀の湯は相変わらず予約でいっぱい。想定内の門前払いを食らって、以前から気になっていた「鳥昇」さんへ。 196... 2025.03.17ブログ
ブログ【ブログ/syupo】東大前『森川水産 魚安』鮮魚市場気分で刺身つまみに缶ビール 酒屋でお酒を味わうことを角打ちと呼びます。では魚屋で刺身をつまみに飲むことは?今回は、まるで角打ちのように、鮮魚店の店内で魚とお酒が味わえる「呑める魚屋」というジャンルから、文京区の知る人ぞ知る立ち飲みコーナーをご紹介します。 ... 2025.03.16ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】焼酎を飲むならこんな店「東京・大衆酒場の名店」を振り返る噺 東京・下町の酒場を様々な切り口で紹介してきた【東京・大衆酒場の名店】シリーズを振り返ります。この記事を読んでおけば、東京の酒場選びで迷うことはなくなるはず! 宝酒造/酒噺 2025.03.14ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】一年に一度しかお目にかかれない、八重洲「ふくべ」のもつ煮込み ふくべ86周年 1929年(昭和14年)創業の八重洲の老舗「ふくべ」さん。3月4日に迎えた86周年のこの日、口開けに予約を入れてやってまいりました。 お目当ては、75周年の時から周年日にのみ提供される「幻のもつ煮込み... 2025.03.12ブログ
ブログ【ブログ/syupo】亀有『大力』個人経営のコの字焼肉店で楽しむ、至福の一人ホルモン 亀有駅前公園に近い住宅街に構える、15人ほどで満席になる小さなホルモン焼肉店。店の創業は2002年と、下町(広義の意味での)の酒場としては新しいですが、実はお隣金町で昭和41年から続く「大力酒蔵」から独立したというストーリーを持っています... 2025.03.08ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】吉祥寺で出会ったアットホーム名酒場の背徳的シメごはん 珍しく昼からの長めの撮影仕事を終え、自宅までの中継地点である吉祥寺駅にたどり着いたのが、午後9時過ぎだった。 南口から東方面に伸びる「末広通り」へ向かってみた。飲食店の数がそれほど多いわけじゃないけれど、はるか前方にちらほらと赤ちょ... 2025.03.07ブログ
ブログ【ブログ】阪急宝塚線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる「豊中」編 駅を軸に、ライターのスズキナオさんと街をぶらぶらと散策して、気になるお店に立ち寄ってみる連載企画「スズキナオが降りて歩いて飲んでみる」 。大阪環状線から続くこのコーナーも通算22回目となりました。今回は、北摂でも人気だと聞く豊中市にある豊... 2025.03.06ブログ
ブログ【山崎蒸溜所】ウイスキー館の新たな楽しみ方をご紹介! 山崎蒸溜所ウイスキー館の楽しみ方についてご紹介します。山崎蒸溜所に初めて来場される方はもちろん、何度も来場されている方もお楽しみいただける情報をお届けします! 続きはコチラ↓ サントリー 2025.03.05ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】地下にある隠れ家で30分1本勝負!熊本「ことみ」 熊本「食酔 ことみ」 熊本一の繁華街「下通り」にある酒屋さんからおすすめのお店があると聞き、やってきたのは相撲町通りの雑居ビル「下通りセンタービル」の地下にある「ことみ」さん。 階段を降りる途中から、店中の盛り上がりが... 2025.03.03ブログ
ブログ【ブログ/syupo】桜木町・野毛『萬福』クセになる美味しさ 老舗町中華の名物カレー焼麺 昭和43年からやっている野毛の大衆中華『萬福』。絵に書いたようなレトロな店でしたが老朽化のため2023年に移転し、明るく清潔な店に生まれ変わりました。それでも、お客さんは昔のままで17時前から中華屋飲みを楽しむ黒帯ノンベエさんたちで賑わっ... 2025.02.28ブログ
ブログ【ブログ】ぬくぬくこたつで美食三昧、ストーブ列車で雪見酒! 冬だから乗りたい名物列車7選 冬の鉄道旅は、春や秋とはひと味違う崇高な美しさにあふれている。立春を過ぎても、まだまだ冬景色が残っている場所は日本のあちこちにある。 旅の途中には、秘湯や冬ならではの味覚も満載だ。今回は食べ鉄ライター・澄田直子さんに、本州・四国・九... 2025.02.27ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】保谷「丸越」の「ソーセージ入りおにぎり」 小さな子どもがいると、家族で焼鳥屋へ行くハードルが高くなる。地元のお気に入り店がカウンターのみだったりして、家から気軽に行けるちょうどいい焼鳥屋の選択肢が意外とない。妻が最寄駅から2駅の街にある美味しそうな座席席のある焼鳥屋を見つけてくれ... 2025.02.25ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】路地裏中の路地裏!熊本「大録」で煮込みと米焼酎 熊本の夜。今夜は特に狙いを定めた店はなく、自分の“ハーナビ”に頼りながらロケハンすること20分。路地裏に入り口があり、何とも名店のオーラを放つこちらに決めました。 大禄(だいろく) 昭和54年創業。現在の場所で... 2025.02.24ブログ
ブログ【ブログ/syupo】仙台『七郷屋』飲酒可!70年以上親しまれてきた、仙台駅前の焼魚専門店 『七郷屋』は全国的にも珍しい焼魚専門の食堂です。刺身やフライなどはありません。10種類から選べる焼き魚の定食とサイドメニューのみというシンプルな品揃え。お酒・ビールは置いているので、食堂飲みも楽しめます。 syupo 2025.02.20ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】本命にフラれて大当たり!秋葉原の名酒場「卣(さかつぼ)」 一度いいお店に出会うと、そのお店ばかりに通ってしまいがちですよねー。 秋葉原でのそれが「俵や」さん。この日もふら〜っと扉を開けると、「いっぱいです〜」と食らい撃沈。そんな時のためにブックマークしていた「さかつぼ」さんへ。 秋葉... 2025.02.19ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】安定感抜群!篠崎「大林」理想のコの字カウンターで陸海空飲み! 篠崎駅から歩くこと20分。夏場なら大汗をかく道のりだが冬場はなんてことない。なぜかというと、この道中自体がワクワクする、20分かけてでも行きたい名酒場が篠崎にあるからなんです。 たどり着いた下篠崎には、居酒屋やスナック、喫茶... 2025.02.17ブログ
ブログ【ブログ】ビールが最もうまいコンディションが遠のいていくじゃないか~~っ 1994年『漫画ゴラク』にて連載を開始し、最新56巻発売中! 累計発行部数800万部を記録するラズウェル細木の長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。主人公のとある企業の営業担当サラリーマン・岩間宗達が何よりも楽しみにしている仕事帰りのひとり酒や... 2025.02.16ブログ
ブログ【ブログ/syupo】浅草『大黒家天麩羅』初代は京都の公家侍、東京を代表する天丼の名店 行列ができる世界的に知られる天丼の老舗です。観光客が多いイメージがありますが、実は結構地元の人にもファンが多く、食事帰りに自宅用の天玉を購入していくお客さんがいます。 syupo 2025.02.13ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】どう違う? 酒場ライターが「関東と関西の酒場事情」を語り合う噺【後編】 飲み物、つまみ、店構えからお客さんの特徴まで、同じようで実は異なる「関東」と「関西」の酒場事情。その内実を、関東出身・関西在住のスズキナオさんと、酒の可能性を追求するユニット「酒の穴」のパートナーであるパリッコさんが、実体験を交えて語り合... 2025.02.12ブログ