zekkei-sakaba

トピックス

【耳寄り情報】おでんの出汁で作る焼酎の出汁割りの作り方とは? いいちこ25度で極上の一杯を楽しもう

寒い時季に食べたいあったかおつまみの代表格「おでん」。今回はいいちこで有名な「三和酒類」さんが、おでんの出汁に焼酎を入れた「出汁割り」というオツな飲み方をご紹介します。出汁の旨味と焼酎の風味が混然一体となった出汁割りは、いわば極上のスープ...
閉店

【閉店】新橋駅前ビルの老舗中華「玉林」が半世紀の歴史に幕

「玉林」が閉店 新橋駅前ビルの地下1階にある老舗中華料理店「玉林」さんが1月13日(土)に閉店しました。50年間お疲れ様でした。尚、同じ新橋駅前ビルにある姉妹店の「八京」さんは引き続き営業を続けます。 閉店の貼り紙 お...
ブログ

【ブログ/syupo】キリンビールのお膝元で半世紀以上続く酒場「大番」が移転

生麦「大番」 生麦を代表する立ち飲み大衆酒場『大番』が移転。新店舗でも値段は据え置き。今回は新しくなった『大番』をご紹介します。新鮮で盛りの良い刺身が350円からと驚くほど良心価格。地元の黒帯飲兵衛さんが集まるアットホームな雰囲気も...
スポンサーリンク
トピックス

【酒のつまみ話】日本酒の温度で変わる香りと味わい~熟酒、醇酒、薫酒、爽酒の温度別の違いと飲み方~

日本酒のタイプ別におすすめの温度を紹介 日本酒は温度によって香りや味わいが変わります。日本酒を熟酒、醇酒、薫酒、爽酒の4つのタイプに分けて、それぞれのベストな温度と極上燗のつけ方をご紹介。 熟酒・醇酒・薫酒・爽酒の特徴と温度帯...
トピックス

【耳寄り情報】宮﨑本店が「居酒屋ジャパン2024」に出展中。明日まで

居酒屋ジャパン2024に出展 キンミヤで有名な三重県の酒造メーカー「宮﨑本店」が2024年1月17日(水)から18日(木)に池袋サンシャインシティ文化会館ビルで開催されている「居酒屋ジャパン2024」に出展しております。 テー...
閉店

【閉店】西東京市保谷駅前の「ねぶた茶屋」が3月に閉店

保谷「ねぶた茶屋」が閉店 西東京市の保谷駅北口にある創業28年の居酒屋「ねぶた茶屋」さんが3月10日(日)に閉店します。 今後は 建物が取り壊されスーパーの「いなげや」になるそうです。コロナ前は365日休まず営業...
ブログ

【ブログ/syupo】京都『乙羽』京の冬の寿司はぬくい!蒸し寿司と月桂冠お燗のいい関係

京都『乙羽』 観光客が往来する新京極に、100年以上続いてきた関西寿司の店があります。店名は『乙羽(おとわ)』。棒寿司や箱寿司、いなり寿司が名物。普段遣いできる店で、観光地ながら地元の人の姿が多いです。そんな『乙羽』に、冬になると遠...
トピックス

【酒のつまみ話】兵庫県が「日本一の酒どころ」と呼ばれるワケを歴史から紐解く

世界からも「SAKE」として注目を集めている日本の酒文化。日本酒生産量全国1位に輝く兵庫県の中心地「灘五郷」は神戸市・西宮市の沿岸部にある5つの酒造地の総称です。江戸時代から受け継がれる「日本一の酒どころ」として知られており、灘五郷が酒ど...
トピックス

【耳寄り情報】大垣・桑名間を企画列車「枡酒列車」が運行

枡酒列車 養老鉄道では、大垣市の特産である木枡を利用した企画列車「枡酒列車」を運転します。 この列車は、車内で養老鉄道沿線の蔵元が醸造する日本酒をオリジナルデザインの木枡を利用して飲んでいただくことのできる楽しい企画列車です。...
閉店

【閉店】北海道江別市の老舗食堂「食事処アカギ」が50年の歴史に幕

江別の老舗「食事処アカギ」閉店 1973年(昭和48年)創業、北海道江別市にある豊富なメニューとボリュームある定食で人気だった老舗食堂「食事処アカギ」さんが閉店しました。50年間お疲れ様でした。 情報はコチラから ...
ブログ

【ブログ/syupo】東十条で山盛りの刺身で飲みたければココ!サービス満点の大衆割烹『酒だる』

東十条「酒だる」 東十条駅近く。ビルの二階にある『大衆酒蔵 酒だる』は、この場所で30余年。市場に勤めていたこともある大将が豊洲から仕入れてくる新鮮な魚介類は、安くて新鮮と評判です。サービス満点で、お通しだけでも結構なボリューム! ...
トピックス

【管理人のつぶやき】白州のハイボールシェリーカスク缶を飲んでみた

去年飲んだ「山崎ハイボール缶」は美味かったなー、 パッケージは黒金でオーラもあったし、一杯当たりを計算してみたらだいぶお得だったし すぐにこんな感じで↓高く売られちゃうし、もうちょっと買っておけばよかったかな サントリー...
閉店

【閉店】高崎の人気ちゃんこ屋「えびすこ本場所」が今月で閉店

高崎市「えびすこ本場所」が閉店 群馬県高崎市にある、元力士がつくるちゃんこ鍋やうどん、定食、焼肉まで楽しめる地元の人気店「えびすこ本場所」さんが1月31日(水)に閉店します。 経営に関わるご家族の健康状態が理由のようで...
開店

【リニューアル】生麦の人気立ち飲み酒場「大番」が近くで復活

生麦「大番」がリニューアルオープン 昨年秋ごろ突如「都合により暫くお休みします」の貼り紙が貼られ休業していた神奈川県鶴見区生麦にある、魚介の美味しい立ち飲みの人気酒場「大番」さん。 元々の場所から国道15号を渡ったすぐ...
ブログ

【ブログ/syupo】松江市塩見縄手にある70年続く出雲蕎麦の店『神代そば』

自家製粉の手打ち十割蕎麦を、地伝酒使用のつゆでいただける『手打 神代そば(かみよそば)』さんは、松江市の小泉八雲記念館の近くに位置する蕎麦店で、松江で長年愛されてきた名店の一つです。営業時間は日中のみですが、地酒とヱビスビールもあるので、...
イベント

【イベント情報】都内最大級のおでんイベント『おでん&地酒フェス』が今週末開催

昨年6月に10万人を動員した『下町ハイボールフェス』の第2弾として、「全国各地のご当地おでんやお店自慢のだしや具材を使用したおでんをつまみにお酒を楽しもう!」をテーマにした都内最大級のおでんイベント『おでん&地酒フェス』を今週1月18日(...
トピックス

【耳寄り情報】世界初!本物のスライスレモン入り缶チューハイ6月に限定発売

アサヒビールから、ふたを開栓するとレモンスライスが浮き上がってくる世界初の缶チューハイ『未来のレモンサワー』を、首都圏・関信越エリアの1都9県にて6月11日から数量限定で発売。 『未来のレモンサワー』は、レモンの味わいや香り...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】沖縄は隠れた煮込み天国!豚だけじゃない沖縄煮込み料理の世界

沖縄の煮込み文化 沖縄の食文化は、琉球王朝時代から中国、東南アジア、朝鮮、日本との交流を通じて発展してきました。琉球料理は「ブタに始まりブタに終わる」と言われるほど豚料理が多く、豚肉や内臓はもちろん、耳や足、顔、骨、血までも余すこと...
閉店

【閉店】東京ソラマチ7階にある老舗そば店「小松庵」が閉店

1922年(大正11年)東京駒込に創業した蕎麦店「小松庵総本家」のソラマチ店が1月8日(月・祝)に閉店しました。駒込の本店のほか、姉妹店の新宿、丸の内、銀座店は引き続き営業。 小松庵総本家HP↓ 小松庵総本家 【...
トピックス

【酒のつまみ話】5種類あるアルコール体質。あなたはどれでしょう。

アルコール体質には5つの型があることをご存知でしょうか?自分の「アルコール体質」を知ることで、自分に合った楽しいお酒との付き合い方を考えてみましょう。 続きはコチラ↓↓↓ nomity 自分のアルコールに関する体...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP