zekkei-sakaba

トピックス

【耳寄り情報】日本酒用語満載!「Miss SAKE 公式スタンプ」が登場

日本酒のアンバサダーを決める大会「Miss SAKE」から、各県の代表と日本酒用語を組み合わせたスタンプをリリースしました。 Miss SAKE 公式スタンプ 若者の日本酒離れが懸念されている今、「日本酒」というワードに触れる...
開店

【オープン】佐賀の老舗酒販店「旭屋」が立ち飲み屋をオープン

立ち飲み屋「オト酒店」 佐賀市鍋島町蛎久にある老舗酒販店「旭屋」さんが、新たな展開として、佐賀市八幡小路の住宅街の中に、立ち飲み屋「オト酒店」さんを12月にオープンしました。品揃えが佐賀の日本酒がメインである「旭屋」に対して、「オト...
閉店

【閉店】田町「森永プラザビル」取り壊しのためうなぎ屋「大乃」が閉店

田町「大乃」が閉店 大洋、巨人、ヤクルトでプレーした元プロ野球選手、大野雄次さんが引退後に開いたうなぎ屋「大乃」さんが「森永プラザビル」取り壊しのため、1月末で閉店します。24年間お疲れ様でした。 情報はコチラから ...
ブログ

【ブログ/syupo】大井町『八幸 本店』創業50年の人気おでん屋が移転

大井町『八幸 本店』 新宿にあるおでんの名店「お多幸」で修行後、昭和48年に独立し大井町に店を開いた『八幸』。半世紀に渡り親しまれてきましたが、本店の建物老朽化を受け、大井町内で移転しました。今回は移転後の『八幸本店』をご紹介します...
トピックス

【酒のつまみ話】食べてみたい!絶品鍋がズラリ『じゃらん』ご当地鍋ランキング

旅行情報誌『じゃらん』が「ご当地鍋」に関する調査を行いました。 ご当地鍋ランキング アンケートでは「冬によく食べるグルメ」で約70%が「鍋料理」と回答するほど冬に恋しくなるグルメのひとつです。好きなお鍋では「すき焼き」や「もつ...
トピックス

【耳寄り情報】2月4日(日)の立春に全国35都道府県43蔵で「立春朝搾り」一斉開催

令和6年「立春朝搾り」 日本名門酒会の企画、早朝に搾った“縁起酒”をその日のうちに楽しめる特別な日本酒「立春朝搾り」が令和6年2月4日の“立春の日”に全国35都道府県43蔵から一斉発売となります。 【ご予約受付中】令和6年2月...
閉店

【閉店】弘前市の人気酒場「八十八夜」が閉店

弘前市「八十八夜」が閉店 1980年(昭和55年)創業。青森県弘前市西弘にある「はっぱち」の愛称で人気だった「八十八夜」さんが43年の歴史に幕を下ろしました。店主が昨年12月半ばに倒れ、1月14日にお亡くなりになられ閉店となりました...
トピックス

【酒のつまみ話】世界初! 日本酒タンクの共同オーナーになれる「SAKE3メンバーシップNFT」の販売開始!

日本酒を共同開発できるメンバーシップNFT 日本酒の伝統に革命を起こし、ファンとの新しい絆を築く「SAKE3メンバーシップNFT」の販売が始まります。このプロジェクトは、日本酒好きなら誰もが夢見る、共同開発の機会を提供します。 ...
トピックス

【耳寄り情報】35年ぶりに再開!「YEBISU BREWERY TOKYO」2024年4月開業決定

YEBISU BREWERY TOKYO 開業 サッポロビールが、恵比寿に新たな歴史を刻む「YEBISU BREWERY TOKYO」を2024年4月に開業します。1988年に約100年におよぶビール製造の歴史に幕を下ろしてから、3...
閉店

【閉店】山形県南陽市にあるホルモン焼きの名店「かっぱ」が閉店

「ホルモン焼き かっぱ」が閉店 山形県の南陽市にある、週末は予約の取れない知る人ぞ知るホルモン焼きの名店「かっぱ」さんが1月31日(水)に、半世紀上の歴史に幕を下ろします。長い間お疲れ様でした。 情報はコチラから ...
ブログ

【ブログ/syupo】創業昭和25年。月島最古のもんじゃ店『近どう本店』

月島『近どう本店』 もんじゃ焼きは駄菓子屋のおやつから始まりました。月島で現存する最古のもんじゃ焼店、1950年(昭和25年)創業の『近どう本店』も駄菓子屋が原点。そんな老舗の店名を冠した「近どう特製もんじゃ」を、瓶詰チューハイ「瓶...
トピックス

【酒場情報】祝20周年!月末に野方「秋元屋」でビール半額祭り

野方「秋元屋」 東京もつ焼き「西の横綱」こと野方「秋元屋」さんが今月20周年を迎え、お客さんに感謝の気持ちを込めて、生ビールが半額、さらに樽酒を振る舞います。そして、同じ野方の「第三秋元屋」さんも10周年ということで同時開催されます...
トピックス

【耳寄り情報】11蔵元の地酒を楽しめる「近江の地酒電車」が1月27日(土)から週末運行

近江の地酒電車 2024年1月27日(土)~3月3日(日)まで期間内の土曜日・日曜日・祝日の全14日間、「近江の地酒電車」が運行します。 「近江の地酒電車」は滋賀県内にある蔵元のうち、近江鉄道沿線を中心に11蔵元の地酒をお楽し...
閉店

【閉店】伊勢市の老舗天ぷら店「西田てんぷら店」が120年の歴史に幕

西田てんぷら店が閉店 明治の創業以来、3代に渡り120年以上営業し続けてきた三重県伊勢市の老舗天ぷら店「西田てんぷら店」が1月31日(水)に閉店します。 情報はコチラから "X" @kirakira_MZ...
ブログ

【ブログ/syupo】京都の味を気軽に楽しめる蔵元直営居酒屋『遊亀』

祇園四条『遊亀』 「祇園でハモやモロコをつまみに吟醸酒を飲む」と聞いたら、お財布事情が心配。ですがご安心を。今回ご紹介する『遊亀』(ゆうき)は安心して飲みに行ける大衆居酒屋。彦根にある金亀蔵元の「岡村本家」の直営店です。 続き...
閉店

【閉店情報】まだ間に合う。今月閉店してしまう名店

今月で閉店する名店 2024年になり新たな1年のスタート月ですが、残念ながら今月も全国で閉店する名店があります。行列覚悟で、最後に名店の味や雰囲気を焼き付けに行ってみてはいかがでしょう。 横浜「ウインドジャマー」 横浜中...
イベント

【イベント情報】冬の味覚の祭典!「地酒&地肴」と「ご当地鍋」で温まる週末

代々木公園で同時開催 この冬、東京・代々木公園で同時開催される『冬祭!地酒&地肴2024』と『ご当地鍋フェスティバル』に、寒さを忘れさせるほどの暖かさと楽しさが待っています。北海道から九州まで、30蔵以上の日本酒と、それぞれの地域が...
閉店

【閉店】川崎の老舗とんかつ店「とんQ」が閉店

川崎「とんQ」閉店 1963年(昭和38年)創業。「ミシュランガイド ビブグルマン」にも記載された、川崎の老舗とんかつ店「とんQ」さんが1月29日(月)に閉店します。長い間お疲れ様でした。 閉店の貼紙 開店辺来、お引き立...
ブログ

【ブログ/syupo】昼飲みもできる!大正創業の精肉店直営の市ヶ谷『とんかつ うちの』

とんかつ うちの 市ヶ谷駅前でとんかつの老舗といえば『うちの』。1世紀にわたり営んできた芝浦市場の買参権を持つ精肉店の直営です。昼は定食がメインですが、お酒の提供もあり昼飲み可能。夜はつまみメニューが充実、晩酌セットもあるとんかつ居...
トピックス

【酒のつまみ話】埼玉は隠れた酒処!「呑んで埼玉」で酒都計画PR

呑んで埼玉 埼玉の地酒をPRするため、映画「翔んで埼玉」に引っ掛けて「呑んで埼玉」と銘打ち、埼玉を日本の“酒都”にする「日本酒埼玉化計画」を提案しました。 このプロジェクトは、埼玉を日本の"酒都"にすることを目指しており、県内...
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP