渋谷「はがくれ」
渋谷・宮益坂を上がり、青山学院の手前の路地の二階にひっそりと構える名店「はがくれ」さん。賑やかな渋谷の街で、まさに屋号のように隠れるように営業しています。

鼻息荒めで口開け一番乗り。立派な杉のL字カウンターに、テーブルが3島、小上がりの座敷もあるレイアウト。「お好きな席どうぞ」と言われ、どこが“特等席”なのか瞬時に判断する緊張のシーン。迷わず、逆三角形に美しく串打ちされたやきとんがずらりと並ぶネタケース前のカウンター席を確保!

換気扇の音が「ブーン」と響くだけの静かな店内。愚直そうな大将と、愛想のいい女将さんのナイスコンビネーションで迎えてくれます。
瓶ビール
中瓶はスーパードライかキリンラガーを選べます。お通しはタンの冷製煮。

飲み物は瓶ビール、日本酒、サントリーオールドのウイスキー。メニューにはないけれど、ワインや梅酒もあるらしい。
コブクロ刺し
5mmほどに輪切りされた細めのコブクロに、大葉とネギ、卵黄、レモン生姜、ニンニクがオン・ザ・トップ。歯応えあるコブクロと複雑な薬味、タレを絡めて昇天する旨さです。

おしんこ小 550円(大は650円)
ナス一本分、きゅうり、カブの糠漬けの3種盛。これで“小”なのかと思うほどのボリューム。やきとんのペースメイカーとして必須の一皿。

冷酒
佐賀県内最古の歴史を持つ蔵「佐嘉酒造」の窓乃梅 特別純米の冷酒で串が焼き上がるのを待つ。どっからでも来い!

焼き物
一見高く思う串も、一本のボリュームとクオリティ、さらに大将の愛情を考えると逆に安く感じます。
テッポータレ 250円
折りたたまれたテッポーは重量感たっぷり。

ピーマン詰タレ 400円
一本一本丁寧に焼かれ、まるでコースのように提供されます。さらっとしたタレが絶妙。

レバー塩 350円
サクサク食感の極上レバー。薄味仕立てで素材の旨みがしっかり伝わる上モン串。

ナンコツ塩 350円
しっかり叩かれて食べやすく仕上げられた愛情こもった一串。ハツが間に打たれており、自分的に理想のナンコツ串!

産道シオ 500円
コブクロの先端部分で、この日一本しかない激レア串。口開け先頭の特権としてありがたく頂きました。

ごちそうさま
常連さんは「くり焼酎」をボトルキープしているようで、テーブル席には「reserve」の札代わりにボトルが置かれています。帰る頃には、サラリーマンや大学生グループなど幅広い層のお客さんで満席に。
気づけば大賑わい、換気扇の音など聞こえやしない!静けさに始まり、喧騒に終わる!
次回はお腹を空かせて、トロLLをくり焼酎で楽しみたい!
メニュー

お店情報
はがくれ
時間:17:00~23:00
定休:日曜
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目8−11
コメント