ブログ

ブログ

【ブログ/煮込ミスト】瓶ビールは小でスタート!サクッと台湾系酒場、西荻窪「珍味亭」

西荻窪南口の飲み屋街 駅南口を降りた瞬間から飲み屋街が広がる中央線の西荻窪駅。「やきとり戎」さんを筆頭に「よねだ」さん「千鳥」さんなどの居酒屋のほか、たんめんの行列店「はつね」さんやなど、狭い空間にゴチャゴチャと店舗が密集しており、...
ブログ

【ブログ/syupo】新潟『新小とり』創業から65年。いぶし銀の酒場が残るこの町が好き

新潟『新小とり』 新潟市中央区。レトロなアーケードにある昭和30年代より続く老舗酒場『新小とり』。一度は店を閉めるも復活し、いまも地元の人たちが集う大切な場所となっています。名物のおでんや焼鳥をつまみに、手頃な価格の地酒を楽しみまし...
ブログ

【ブログ/パリッコ】 偶然見つけた食事も飲みも堪能できる保谷「大衆食堂きよし」で昼酒

保谷「大衆食堂きよし」 我が家のある、東京都練馬区の石神井公園から遠そうで近い街。西武池袋線の保谷駅近くで、ひとつ用事をすませ、その後、やたらめったらと街を徘徊していた。無目的な街徘徊は、僕の趣味です。その途中、ちょっと驚くような店...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/syupo】荻窪『川勢』ジューシーな鰻ヒレニラ巻は一度食べたら忘れられない

荻窪『川勢』 荻窪駅北口で長年親しまれてきた鰻串の酒場『川勢(かわせ)』。夕方になると香ばしい匂いがアーケードに漂います。鰻で飲むといえば高級なイメージがありますが、ここは正肉よりもアラがメインなのでお手頃価格。鰻を味わい尽くせる貴...
ブログ

【ブログ/syupo】お花茶屋『三喜(三㐂)』創業40年。住宅街にポツンと一軒・名酒場

お花茶屋『三喜(三㐂)』 葛飾区白鳥にある『三㐂(みつよし)』は40年続く地元で人気の大衆酒場。約10年前に二代目が暖簾を受け継ぎ店舗も建て替えましたが、味と値段は昔のまま。城東エリアでおなじみの下町ハイボールこと『ボール』がオスス...
ブログ

【ブログ/酒噺】「町中華で飲ろうぜ」の玉ちゃんが“カッテぇ緑ハイ”を飲る噺

宝酒造/酒噺 人気呑み番組「町中華で飲ろうぜ」も4月から6年目となり、メンバーも新たにスタートしました。そんな「町中華で飲ろうぜ」×宝酒造の酒噺の面白い記事があるのでどうぞ。 酒噺 「町中華で飲ろうぜ」(BS-T...
ブログ

【ブログ/syupo】福岡・薬院『大衆居酒屋 とんトコとん』お手頃価格!屋台出身、鉄板料理が揃う

福岡・薬院『大衆居酒屋 とんトコとん』 天神の屋台で修行した大将が開いた、鉄板・豚肉料理の居酒屋『とんトコとん』。深夜2時過ぎ頃まで営業しており、深夜のとまり木として人気です。お通しなし、料理やお酒も手頃なので、ふらりと立ち寄れます...
ブログ

【ブログ/syupo】荻窪『加賀藤』常連さんで賑わう北口の人気店。名物の焼肉串とは?

荻窪『加賀藤』 荻窪駅北口で長年親しまれてきた『加賀藤』。外食が多様化した今も、平日の口開けから常連さんで大盛況になる人気店です。名物は、ホルモン焼と焼肉串。いったいどのような串でしょうか。加賀藤の魅力をご紹介します。 ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】10年ぶりに訪れた成田の国民栄誉賞級酒場「さわらや」

日本の空の玄関口成田 成田で飲むのは考えてみりゃ10年ぶりくらい。隣町の富里スイカロードレースに行った時以来の成田飲み。その時に行った居酒屋さんがとてもいい店だったという記憶がある。 方角的には確かこっちの方だったような‥ ...
ブログ

【ブログ/syupo】人形町『鮒よし』鰻と焼鳥の大衆割烹。昭和の雰囲気残す正統派

人形町『鮒よし』 2020年8月、人形町の老舗「鮒忠」は『鮒よし』へと改名しました。店名は変わりましたが、炭火焼鳥と鰻、そして王道の居酒屋料理を提供する大衆割烹としての心意気は変わりありません。 元気な女将さんの明るく親しみや...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】那覇の老舗酒場「小桜」の泡盛ソーダ割「Aボール」

Aサイン まずは、ちょっとだけ「Aサイン」について。 「Aサイン」とは、沖縄における米軍公認の飲食店や風俗店への営業許可証で、1953年に始まり、米軍風紀取締委員会が定めた衛生基準を満たした業者に授与されました。Aは「Appr...
ブログ

【ブログ/syupo】天井の高い立ち飲み誕生『立呑み晩杯屋両国店』名物は豊洲仕入れの魚

『立呑み晩杯屋両国店』 東京を代表する立ち飲み居酒屋チェーンの『晩杯屋』が3月28日、両国駅の総武線高架下にオープンしました。特長は従来の店舗にない天井の高さ。従来よりも開放感のある店舗になりました。新店の様子を新メニューとともにご...
ブログ

【ブログ/パリッコ】成増の奇跡。定食屋の名店「やまだや」で過ごす極上の昼飲みタイム

成増「やまだや」 成増を代表する大衆食堂。午前10時半からやっていて、昼飲みにも懐深く対応してくれる至高の店。今から家を出れば、ちょうど昼前くらいに着くだろう。思い出してしまったら、行きたくて行きたくてその衝動を抑えることができない...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】男鹿で煮込み定食とクラフトサケ「稲とアガベ」を飲んでみる

秋田の人気居酒屋「永楽食堂」 秋田駅前にある「永楽食堂」さん。日本酒がとにかく豊富で「飲み比べセット」がお得で楽しい。好きな3種類を選んでグラスに注いでくれてお値打ち900円! 移転前の永楽食堂 移転した永楽食堂 ...
ブログ

【ブログ/syupo】新潟『中華飯店 聖龍』日本酒が進む焼売。駅前で半世紀続く奇跡の町中華

新潟『中華飯店 聖龍』 新潟市中央区東大通1丁目。新潟駅からは徒歩5分の場所に、素晴らしい大衆中華があります。昭和53年創業、新潟駅周辺で働く人なら一度は食べたことがある人気店。ラーメンが有名ですが、特製のシューマイも絶品で、320...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】秋田川反の100年酒場「江戸中」細部までこだわるおでん

秋田の川反エリア 秋田県有数の歓楽街、通称「川反(かわばた)」は秋田駅から歩くこと15分の場所。芸者の街として栄えた川反はコロナ禍で商店が激減。コロナ前に来た時より、明らかに街の賑わいは寂しくなっておりますが、歴史のあるお店が点在し...
ブログ

【ブログ/syupo】矢口渡『鳥勢』120席が一瞬で満席になる老舗大衆酒場。街を代表する一軒

矢口渡『鳥勢』 矢口渡商店街には、大箱なのに予約が必要なほど混雑する酒場があります。店名は『鳥勢』。山形出身の大将が1980年(昭和55年)に立ち上げた店です。看板料理は焼鳥ですが、市場仕入れの魚介類の刺身も絶品! 続...
ブログ

【ブログ/syupo】門前仲町『鳥信』辰巳新道で70年続く焼鳥の名店。余裕あるコの字が心地良し

門前仲町『鳥信』 門前仲町で焼鳥といえば『鳥信』がおすすめ。堂々とした立派なコの字カウンターで、中央に立つ大将の職人技がよくみえます。品数は絞っているものの、サイドメニューまで、どれもこだわりが光るものばかり。常連さんが多いのも頷け...
ブログ

【宝酒造/酒噺】京都焼肉の革命児「アジェ」の名物に合わせて日本酒で一献の噺

関西食文化研究 関西の食文化のなかで、日本酒がどのように楽しまれているかを探求する連載企画も今回で最終回。酒場ライターのスズキナオさんも初体験という京都焼肉・ホルモンの名店「アジェ」で、日本酒との相性の可能性を探ります。 ...
ブログ

【ブログ/syupo】延伸した新幹線で飲みに行こう!地魚が味わえる北陸新幹線 沿線名酒場6選

北陸新幹線 沿線名酒場6選 2024年3月16日、北陸新幹線が待望の敦賀延伸。東京から乗換なしで金沢より先、福井駅を経由し、琵琶湖の北端にも近い敦賀まで行けるようになりました。蟹や海老、ノドグロなど”ごちそう”が揃う北陸へ、この機会...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP