ブログ

ブログ

【ブログ/煮込ミスト】体が定期的に欲しくなる「みたかや酒場」の濃厚にこみ

年に何度か必ず訪れる魅力たっぷりの名酒場「みたかや酒場」さん。コッテリの牛煮込みなど毎回頼んでしまう定番メニューのほか、その日ごとで変わるオススメ黒板メニューも充実。いつも迷いに迷ってなんだかんだお気に入りの定番メニューを頼み、気づいたら...
ブログ

【ブログ/syupo】「アニメ×居酒屋」アニメや特撮に登場した酒場一覧

実在する街が登場するアニメでは、その街にある飲食店も登場することがあります。モデルとなったお店は、ファンの間で作品の「聖地」となり、聖地巡礼として居酒屋が従来とは異なる客層で賑わうことが増えてきました。「アニメの聖地になった酒場(居酒屋に...
ブログ

【ブログ/syupo】長崎出身の大将が半世紀続けてきた三軒茶屋の老舗町中華『太華』

茶沢通り横の路地で半世紀続いてきた老舗町中華『太華』。大将は長崎出身で、夫婦二人三脚で商売を続けてきた方です。名物料理は調味料まで長崎にこだわった「皿うどん」や「ちゃんぽん」。酒類やおつまみも豊富で、夜は中華飲みが楽しめます。 続き...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/syupo】昭和40年から続く大衆価格の飲み処。京都祇園『山口大亭』

京都のとっておき、祇園の小路にある『山口大亭』。日本有数の高級飲食店が立ち並ぶこの一画で、「昔も今も変わらぬ味と値段」を掲げる良心価格の大衆酒場です。知る人ぞ知る名店。京都の”奥行き”を体験してみませんか。 続きはコチラ↓↓↓ ...
ブログ

【玉ちゃんねる】田無の名酒場で2023年のささやかな忘年会

YouTube「玉ちゃんねる」の新年一発目動画は2023年末に呑った忘年会の様子です。 会場は、いちいちウマい田無の「やきとん 一国」さん。 “煮込ミスト”きょうへいちゃんを呼びつけ3人でささやかに呑ってきました。 ...
ブログ

【ブログ/syupo】狛江駅前にある名物大将がいる老舗酒場『やきとりミートステーション』

小田急線の狛江駅前で飲むならば、昭和52年に創業した『やきとりミートステーション』がおすすめです。地元の人たちで賑わっており、現役バリバリのベテラン大将が元気よく接客してくれます。自家製タレやにんにく味噌で味付けした焼鳥は、クセになります...
ブログ

【ブログ/syupo】刺身、煮魚、河豚もつく”おまかせ5品”に大満足!昭和44年創業の赤羽『太助』

赤羽駅北口から5分ほど歩いた場所にある、比較的大きないぶし銀の大衆割烹『太助(だいすけ)』。1969年の創業で、店内には立派な白木のカウンターが広がっています。看板料理はふぐ。ただし、贅沢なふぐコースだけでなく、3,300円の「おまかせ5...
ブログ

【ブログ/syupo】昭和47年創業の老舗町中華。馬喰横山にある日本酒のプロも御用達『味乃一番』

老舗の名店が集まる東日本橋3丁目で、50年以上地元の人々に親しまれてきた町の中華屋さん『味乃一番』。名物料理の麻婆豆腐は、お酒を飲むことが多い酒類業界の人にもファンが多い。昼は定食、夜はお酒メインで楽しめます。 続きはコチラ↓↓↓ ...
ブログ

【ブログ/syupo】谷根千で刺身ならここ。根津にある3代続く名酒場『車屋』

根津の路地に構えて40余年になる『車屋』は、この界隈では知らない人はいないような人気の居酒屋。和食修業をした3代目は名店だからと格好をつけることなく丁寧な料理を淡々と大衆価格で提供しています。名物は鯖一本寿しをはじめとした鮮魚料理。 ...
ブログ

【ブログ/酒噺】「酒とつまみ」初代編集長が三鷹で故郷と酒場を語る噺

住みたい街ランキングで常に上位にランクインする吉祥寺のお隣「三鷹」。北口は武蔵野市で、南口が三鷹市になる面白い街「三鷹」には、自然発生的にできた北口の横丁「八丁」や南口の三鷹通り商店街があり、老舗や新しい酒場が多く点在してます。そんな三鷹...
ブログ

【玉ちゃんねる】大将からのびっくり報告。2023年最後は「一鮨」

2023年末は「玉ちゃんねる」でNO.1再生回数を誇る錦糸町の「一鮨」へ。 安心、安定の雰囲気と味はいつも通り。師走に心地よい酒を呑めました。 玉ちゃんねる↓↓↓ 玉ちゃんねる 【一鮨】〒130-0022 東京都...
ブログ

【ブログ/syupo】9月に移転のため閉店した渋谷『酒呑気まるこ』移転して益々大盛況!

渋谷の大衆酒場『酒呑気 まるこ』が、2023年9月に閉店。移転した新店舗は、渋谷サクラステージから徒歩3分ほどの住宅街にあり、立地は知る人ぞ知るところです。お店はすでに感度の高い渋谷の酒場好きで連日満員になっています。 続きはこちら...
ブログ

【ブログ/酒噺】~関西食文化研究~京都「わらじや」で日本酒と味わう”うなべ”と”うぞふすい”の噺

宝酒造HPのブログ「酒噺」。酒と酒場を愛するライター・スズキナオさんによる「関西チューハイ事情」がひと段落し、新連載シリーズ「関西食文化研究」がスタート。今回の連載のテーマは日本酒と関西の食文化。街と店が醸成してきた関西の食の面白さを、日...
ブログ

【ブログ/syupo】覚えておきたい!年中無休、深夜もやってる大衆寿司店『英鮨 御徒町店』

英鮨は上野に本店を構える「英鮨」は、都内にいくつか系列店を構える寿司店です。カウンターをメインにした典型的な寿司店ですが、おつまみが豊富でお酒も安く、大衆酒場感覚でも利用できる、使い勝手の良いお店。『英鮨御徒町店』は昼飲みから終電後まで利...
ブログ

【ブログ/syupo】どっしり構えたカウンターで大皿料理を味わう、関内の老舗居酒屋『萩』

関内駅から徒歩2分。オフィス街にある『萩』は、この界隈の飲み慣れた人たちが集う老舗の飲み屋です。重厚なカウンターにはおばんざいが並び、黒板メニューにある地魚刺しをもらって、ゆったりお酒を味わう場所です。 続きはコチラ↓↓↓ ...
ブログ

【ブログ/syupo】入谷『千束いせや』黒い天丼は東京下町の味。ごはんものでもお酒が進む

これぞ東京の味。甘く濃厚な黒いタレに浸した天ぷらを軽く蒸したようにして提供する。『いせや』の天ぷらは、知名度に負けない美味しさです。”ごはんもの”ではありますが、『千束いせや』の丼(重)は紛れもなく酒の肴でしょう。 続きはコチラ↓↓...
ブログ

【玉ちゃんねる】もつ焼き 煮込み 謎の液体。。。全て最高。門前仲町「ささ谷口屋」

煮込ミストからのタレコミ↓ 「おすすめは新宿思い出横丁と銀座にある老舗酒場「ささもと」で修行した 、いわゆる“ささもと系”のお店“ささ谷口屋さん”です!水と味噌、 あとは具材から出る旨みのみで味付けした串煮込みが最高です!」 との情報を得...
ブログ

【ブログ/syupo】有楽町『酒や はないち』無休で毎日3時半開店。清酒1杯275円と安くて便利な酒場。

有楽町の『酒や はないち』は、丸の内・日比谷・銀座界隈で飲むときに頼れる存在です。母体は埼玉県蓮田の酒蔵「清龍酒造」。蔵元直営なのでお酒が安く、清酒一杯275円。店の向かいにある系列の”路麺”そば店から取り寄せも可能です。 続きはコ...
ブログ

【ブログ/syupo】鐘ヶ淵『十一屋』1937年創業、焼酎ハイボールの街にある異色なお好み焼き酒場。

東京・城東のソウルリカー「焼酎ハイボール」。甲類焼酎を色付きのエキスと炭酸で割ったもの。もつ焼きや煮込みだけでなく、刺身と合わせる酒場もあります。鐘ヶ淵の『十一屋』では、なんとお好み焼きとあわせます。駅から離れた住宅街にぽつんとある酒場で...
ブログ

【ブログ】第8回「桃谷」駅散策 ~ 大阪環状線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる

スズキナオさんとともに、大阪環状線の各駅からぶらりと散策するこのコーナー。第8回は桃谷駅。環状線の中でも渋め(?)とも思える駅ですが、西を向けば天王寺区の住宅街、東を向くと商店街と下町エリアと違った顔があり楽しみもたくさんあります。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP