ブログ

ブログ

【ブログ/煮込ミスト】日本一の焼肉の街、飯田の大横綱「徳山」

焼肉の街飯田 長野県南部、飯田市は人口あたりの焼肉屋軒数が日本で最も多く「コンビニよりも焼肉屋を探す方が簡単」と言われるほど日本一の焼肉の街として絶賛売り込み中であります。 飯田焼肉のレジェンド ダムの建設や林道...
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】1980年創業。トマト巻き発祥新高円寺『やきとり屯』

syupo「新高円寺『やきとり屯』北海道出身の大将がはじめて43年。トマト巻串発祥の店」↓↓↓ syupo
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】創業77年!『さくま』の浅草の元祖牛すじ煮込み

syupo「浅草『さくま』創業77年!元祖牛すじ煮込みと、落語のような接客が魅力」↓↓↓ syupo
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】新小岩の昼飲みせんべろ酒場5選!

syupo新小岩でお昼から手軽に楽しめるせんべろ酒場5選!立ち飲みから食堂まで↓↓↓ syupo
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】魚が安くて美味しい正統派大衆割烹「味しま」

syupo相模大野『味しま』相模原市は港町!?魚が安くて美味しい正統派大衆割烹↓↓↓ syupo
ブログ

【玉ちゃんねる】閉店する加賀屋ときわ台店で最後の煮込み

6月30日に閉店した加賀屋ときわ台店は玉ちゃんが30年通いつめた中野坂上店の本流。30年間育て上げたボトルを持参し最後の特製煮込みを体に染み込ませる。そしてラストは感動の結末が。 玉ちゃんねる【神回】30余年魅了された特製煮込み|最...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】立石『秀』の生ホッピーが抜群に美味かった

呑んべの聖地立石 個性の強いお店や「酔ったお客さんはごめんなさい」の2軒目以降の利用ができない。そういうお店が多い東京ならではの街「立石」。お店独自のルールがそれぞれあり、そのほどよい緊張感に背筋をピシッとさせられ、ルールに沿ってカ...
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】大井町『昼飲み処』6選!

syupo「大井町『昼飲み処』6選!90年続く蕎麦店、老舗居酒屋、新進気鋭のせんべろまで!」↓↓↓
ブログ

【ブログ/酒噺】大阪チューハイ文化のパイオニア、ヨネヤ「純ハイ」 byスズキナオ

関東の酒場で飲むチューハイと違い、大阪の酒場で飲むチューハイはウォッカベースで甘め。しかし梅田の老舗酒場は昔から「純ハイ」という名前でオリジナルの甘くないチューハイを出しておりました。 詳しくはこちら↓ 宝酒造 酒噺【関西チュ...
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】盛岡『細重酒店』でもっきり(角打ち)

syupo「盛岡『細重酒店』寛政年間創業。築130年の店内で浸る北東北の情緒」↓↓↓
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】大宮の総大将「いづみや」本店と支店をハシゴ酒

朝の9時。2年ぶりの大宮駅。東口に降り立つとロータリーにいづみやさんの支店と本店が仲良く並んでいる。今日は夕方まで大宮で野暮用があり、そのあと飲みに行きたい新規酒場をいくつかリストアップしていたが、仕込み中で半開きのいづみやさんを見てしま...
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】江古田で60年続く大衆割烹『鳥忠』

syupo「江古田『鳥忠』焼鳥はタレが決め手!大学の街で60年続く大衆割烹」↓↓↓
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】五反田の昼飲みスポット7選

syupo五反田の昼飲みスポット7選!酒場案内人厳選の正統派から専門店まで↓↓↓
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】町田で約30年。地元の魚好きが集まる『食酒処 蛍』

syupo町田『食酒処 蛍』イカの活造りが自慢。30年続く魚介好きが集まる大衆割烹
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】大森で60余年続く『とん兵衛』

syupo大森『とん兵衛』で味わう氷なしホッピーと炭火もつ焼。60余年続く3世代酒場
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】西成のニューフェイス『西成キッチン うーちゃん』

syupo萩ノ茶屋『西成キッチン うーちゃん』新店がおもしろい。ボリュームある元気な居酒屋
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】必見!小岩の昼飲み7軒

syupo小岩の『昼飲み』スポット7選。酒場案内人が選ぶ大衆割烹から角打ちまで
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】有楽町ビルヂングの閉館により「万世麺店」「マーブル」が閉店へ

有楽町ビルヂングの「万世麺店」が6月30日(金)まで。カレー屋「マーブル」が10月13日(金)までの営業となります。私もこの付近でサラリーマンをしていた時期があり、お世話になってたのでとても寂しいです。 有楽町ビルヂングの地...
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】蒲田の大衆町寿司「旭寿司」

syupo蒲田『旭寿司』1カン50円~。人情たっぷりの大衆町寿司で楽しむ旬の味。
ブログ

【ブログ/塩見なゆ】盛岡の老舗酒場「茶の間」の建て替え後

syupo盛岡『茶の間』60年続く名店が建て替えで、まるで高級割烹に!でも地酒1杯350円
スポンサーリンク
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP