ブログ

ブログ

【ブログ/煮込ミスト】住宅街に圧巻のモニュメント!名古屋「どての品川」でサクッと

どての品川 名古屋のお気に入り散歩コース「東効線」ラインを美奈登さんから南下すること10分。暗くて静かな住宅街の中に、ひときわ明るい提灯が煌々と灯り、立ち飲みで人がたかる「品川」さんがポツンと現れる。 ん〜!おじさん達...
ブログ

【ブログ/syupo】静岡『八千代』やっぱり老舗がイイ!繁華街で60年の串焼き・串揚げ店の名物料理

静岡で老舗のやきとり店をお探しならば、60年続く『八千代』はいかがでしょう。東京と名古屋、両都市の食文化が感じられる品揃え。焼台を囲む弧を描いたカウンターで、個人店らしいアットホームなひとときを。 続きはコチラ↓ ...
ブログ

【ブログ】老舗酒場こそ1人飲み向き?常連から大将になった堀切菖蒲園の「もつ焼のんき」三代目に聞く

堀切菖蒲園「もつ焼のんき」 戦後すぐに屋台で創業し、昭和50年代から現在の店舗で営業を続けている東京・堀切菖蒲園の「もつ焼のんき」。当初は新潟出身の初代ご夫婦が切り盛りされていましたが、引退のタイミングで当時の常連客だった二代目店主...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/パリッコ】大塚の町中華「幸龍軒」のモツあんかけラーメンが、ぐぅのねも出ないほどにうまかった

『今週のハマりメシ』第152回 大塚駅の南口駅前は、駅を降りるといきなり「大塚天祖神社」の参道入り口があり、そこが飲み屋も多い繁華街になっている。しかもその前を東京に残る唯一の都電「東京さくらトラム(都電荒川線)」が横切るという、な...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】縁起のいい煙を浴びて!名古屋名物とんちゃんを「美奈登」で

名古屋市瑞穂区「美奈登」 名古屋のお気に入り散歩コース「東郊線」コース。調べたところによると、50年ほど前まで、JR堀田駅から鶴舞公園までの区間を路面電車が走っていたらしく、言われてみれば街並みや街の雰囲気を見ると、商店の跡地や酒屋...
ブログ

【ブログ/パリッコ】大阪・鶴橋「よあけ食堂」の「エビエッグ」

数年ぶりで関西飲み遠征の旅に出かけた。3泊4日で普段ではあり得ない16軒もの酒場をめぐったが、むしろ元気になって東京に帰ってきた。関西の酒場には底知れない不思議なパワーがあるのか。最終日の4日目は朝から鶴橋で飲む予定になっていた。その日に...
ブログ

【ブログ/syupo】大船のソウルフード「千里」の餃子を徹底取材!おいしさの秘密は冷温貯蔵&隠し味

大船「千里」 現存する大船最古の中華、1961年創業「千里」の餃子は、大船で暮らす人のソウルフードです。駅前にあった店には、近隣のインフラ、メーカー、映像関係者に混ざって高校生グループの姿も多かったそうで、その頃からの常連さんが世代...
ブログ

【ブログ/syupo】高円寺に新登場!八王子の名店「天竜」が暖簾分け

ホルモン好き必見! 八王子の名店「天竜」が、暖簾分けで高円寺に上陸。新鮮な国産牛・豚生ホルモンを、手頃な価格で味わえるホルモン盛り合わせが人気です。サッポロビールと一緒に楽しむ、こだわりの焼肉を体験してきました。 syupo...
ブログ

【ブログ/syupo】堀切菖蒲園『三河屋』名物炒飯、隠し味はケチャップ?1世紀続く老舗の町中華で飲む

酒卸からラーメン店に業態を変えたのが1928年。3代目からはメニューの幅を広げて中華料理店へ。現在4代目が暖簾を守る堀切菖蒲園駅前になくてはならない老舗町中華になりました。人気は香辛料を効かせた飴色のチャーハン。世代を超えて愛されてきた看...
ブログ

【ブログ/syupo】米沢『松月』の牛丼はまるですき焼き!通し営業だから途中下車して昼飲みしたい

米沢駅から徒歩2分の場所にある『松月』は、このあたりでは有名な大衆食堂です。名物の米沢ラーメンと米沢牛を融合させた米沢牛ラーメンのほか、すき焼きを丼ぶりに盛り付けたような牛丼も評判です。ビールや日本酒もありますから、気軽な一杯飲み屋的な使...
ブログ

【ブログ/syupo】鐘ヶ淵『魚真』1,500円の刺盛りがインパクト大!月島の人気店から独立開業

鐘ヶ淵『魚真』 墨田区鐘ヶ淵の『魚真』(うおまさ)は、激安海鮮居酒屋として有名です。改札口の真正面、徒歩7秒という圧倒的な立地にあり、店頭では刺身も販売中。お腹いっぱい刺身が食べたい常連さんで毎晩大盛況です。 続きはコ...
ブログ

【ブログ/パリッコ】上井草「やしん坊」の「馬さし」

上井草「やしん坊」 “呑む文筆家”山内聖子さん、『酒のほそ道』のラズウェル細木先生と、近年ハマっている西武池袋線・新宿線沿線のなかで、今回はまだじっくりと飲んだことがない街「上井草」で飲むことになった。5分くらいうろつけばひととおり...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】大ニュース!札幌の老舗名酒場「第三モッキリセンター」のグランドメニューに煮込みが!

札幌 第三モッキリセンター 札幌と言えば第三モッキリセンターさん。 1926年(昭和元年)に小樽の酒屋が角打ちから初め、札幌へ立ち飲み屋として移転。その後現在の場所へ引っ越して、ホップステップジャンプの第三モッキリセン...
ブログ

【ブログ/syupo】蒲田『玉川屋酒店』巨大焼豚の皿台湾で赤星進む!元角打ちの町中華

蒲田『玉川屋酒店』 浜松町の人気中華料理店『玉川屋酒店』が2024年9月1日、蒲田へ移転オープン。一足お先に酒卸の旭屋さんと飲みに行ってきました。名物料理「皿台湾」の豪快さに驚愕!お酒が良心価格なので、ついついしっかり飲んでしまいま...
ブログ

【ブログ/酒噺】酒飲みらしさ全開!新潟市古町で出合う「半身揚げ」と名物豚汁で奇跡のコラボが実現。

酒造りの伝統を守りつつ次世代につなげる宝酒造と、ローカルな素材を活かしてとっておきのつまみを提案する「colocal」とのタッグで、企画を連載。 昭和34年創業。にいがた名物「半身揚げ」の元祖である「鳥専門店 せきとり」へ。 ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】昼飲みできる札幌の隠れた名店「七福食堂」

札幌「七福食堂」 東京の暑さに耐えきれず北海道へ。バスターミナルの地下に広がる食堂街にある1976年創業の老舗食堂「七福食堂」さん。なんて縁起のいい屋号なんだろう。 近くで働く労働者の胃袋を満たしてきた、チャーハンや定...
ブログ

【ブログ/syupo】郡山『元祖肉処 源氏』肉好き必見!ポークソテーの名店で洋食・昼飲み

郡山『元祖肉処 源氏』 ポークソテー、別名トンテキ。浅草、日本橋のような東京の歴史あるエリアや関西に名店と呼ばれる店がありそうですが、肉に強い福島県にも、遠方からわざわざ訪ねたくなる老舗の人気店があります。『元祖肉処 源氏』という力...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】苫小牧「栄寿司」で今年の初サンマをいただく

苫小牧「栄寿司」 お隣、千歳では国内半導体メーカー「ラピダス」の巨大工場が2025年に完成予定。国からの補助金も含め5億円をかけ絶賛建設中で沸いている千歳周辺。そのあおりで札幌から苫小牧ラインのホテルが爆上がり中のプチバブル北海道。...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】二代目が看板を守る苫小牧の老舗やきとり「鳥千じろう」

苫小牧の老舗やきとり「鳥千じろう」 やきとり屋が多い苫小牧。えび天の大将から「やきとりなら千じろうさんが古いよ」と情報を仕入れやってきました。ハシゴ二軒目。創業から48年。二代目が焼きをこなす苫小牧の老舗やきとり店。お母さんと2人で...
ブログ

【ブログ/syupo】平日も行列ができる『博多っ子純情屋台 喜柳』は半世紀続く人気店

天神・大丸福岡天神店前で1967年から続く『博多っ子純情屋台 喜柳』の2代目車長・迎さんは福岡市移動飲食業組合の組合長も務めています。 気さくな方で、地元客はもちろん観光客にも積極的に話しかけ、天神屋台で楽しんでもらおうと全力です。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP