酒のつまみ話

トピックス

【酒のつまみ話】今シーズンからドジャースの公式焼酎になった「二階堂」、ソーダ割り「ニカソー」世界的ブームの兆し

大分県の二階堂酒造の「大分むぎ焼酎二階堂」が、大谷翔平選手所属のドジャースの公式焼酎となり、ドジャースタジアムで販売開始。大分で親しまれるソーダ割り「ニカソー」が、メニュー名「NIKAIDO SHOCHU SPRITZ」として一般席に登場...
トピックス

【酒のつまみ話】酒場でのコミュニケーション円滑化を目指す「#今夜のリストバンド」配布・販売を開始

野毛は桜木町〜日ノ出町駅周辺に600軒以上の飲食店が集まる日本屈指の飲み屋街で、立ち飲みや小規模店が多く、自然な交流が生まれやすい。近年、観光客の増加や「バー・ホッピング」人気もあり、多様な人々が訪れる。 この交流をより楽しく、安全...
トピックス

【酒のつまみ話】科学で変わる!楽しく健全な飲み会革命

「飲みニケーション」をなくしてしまうのはもったいない!しかし、飲み会には楽しさだけでなく、失敗やストレスもつきものです。そこで、日本技術士会会員と三和酒類、九州大学が共同で「飲み会ルールブック」の開発を進めています。 さらに、飲酒に...
スポンサーリンク
トピックス

【酒のつまみ話】ウイスキー業界に衝撃!7年かかる熟成期間が30時間で完了する「近未来のバーボン」

アメリカのベンチャー企業BarrelRMが、従来2年以上かかるバーボンの熟成を30時間で完了させる技術を開発した。開発者ショーン・ケリー氏は、焦がしたホワイトオークのチップをタンク内に浸漬し、温度や湿度、酸素濃度を精密に調整することで、7...
トピックス

【酒のつまみ話】今年も「2025Mrs SAKE」を募集開始!

一般社団法人Miss SAKEは、「2025 Mrs SAKE」の応募を募集します。Miss SAKEは2013年に開始され、日本酒と日本文化の魅力を国内外に発信するアンバサダーを選出。外務省や農林水産省などの後援を受け、これまで世界各国...
トピックス

【酒のつまみ話】世界で最も高価なワイン、新記録で落札

第17回「ワインオークション」 2025年3月8日・9日に東京・虎ノ門で第17回「ワインオークション」を開催されました。注目を集めたのは、ドメーヌ ルロワのミュジニー2015で、前回の記録を上回るハンマープライス640万円(手数料込...
トピックス

【酒のつまみ話】「飲酒と健康」の新たな指標を確立!「操酒(そうしゅ)アドバイザー」資格制度が始動

操酒アドバイザー 「日本酒を圀酒から、国際酒へ!」を理念に、国内外でSAKE EXPERT®資格取得セミナーを開催、資格を発給する一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション(以下JSA、本社:東京都中野区、理事長:近藤 淳子)は、...
トピックス

【酒のつまみ話】ガソリンスタンドでお酒が飲める!?3代目が打った需要減への一手

三重県伊賀市の箱林は60年間、家族でガソリンスタンドを営んでいます。3代目の箱林穂高さん(46)は2021年、待合スペースを缶詰ダイニングに改装し、全国でも珍しいお酒が楽しめるガソリンスタンドへと装いを新たにしました。決して奇をてらった策...
トピックス

【酒のつまみ話】国内初!アルコール依存症治療補助アプリ薬事承認取得

アルコール依存症治療補助アプリ 2025年2月13日、厚生労働省は国内初となるアルコール依存症の治療補助アプリを承認しました。 本アプリは、減酒を目標とする患者を対象に、心理社会的治療を支援するものです。患者は日々の飲酒量や体...
トピックス

【酒のつまみ話】居酒屋での「お通し」。関西では「突き出し」と言われる理由

「突き出し」と「お通し」は、日本料理で提供される軽い料理を指し、基本的に同じ意味です。「突き出し」は関西、「お通し」は関東で使われることが多いですが、両者の明確な違いはないという。 「突き出し」の語源は不明ですが、江戸時代には既に使...
トピックス

【酒のつまみ話】レゲエはまろやか、ロックは酸味が強い!?音楽を聴かせて焼酎を熟成させる「ソニックエイジング」

ソニックエイジング 鹿児島県奄美市の黒糖焼酎メーカー「西平酒造」は、音楽を聴かせて焼酎を熟成させる「ソニックエイジング」に挑戦している。樽に取り付けたスピーカーからレゲエやロック、島唄など6種類の音楽を流し、音の振動で樽内の焼酎を微...
トピックス

【酒のつまみ話】昨年春に製造が止まっていいた「ピーポくん」が製造再開

警視庁のマスコットキャラクター「ピーポくん」のぬいぐるみの製造が再開する。これまで製造を担っていた工場が職人の高齢化で2024年3月に閉鎖し生産が止まっていたが、新たな製造業者「メディコプレス」(東京都葛飾区)が決定。2025年1月から山...
トピックス

【酒のつまみ話】何十年も前からやっている!リターナブル瓶こそSDGsだ!

ホッピービバレッジの石渡美奈社長は、11月22日に行われたドリンクジャパンで、ガラス瓶の環境面での優位性を訴えた。看板商品「ホッピー」にも使用されるガラス瓶は、地球由来の原料で作られ、リユース・リデュース・リサイクル(3R)を達成できる循...
トピックス

【酒のつまみ話】「一升瓶メガホン」焼酎PRグッズ誕生

鹿児島市のゲームセンター運営会社「大見商事」が、焼酎ラベルを貼った「一升瓶メガホン」を開発。ポリプロピレン製で「ラッパ飲み」を楽しむ雰囲気を演出し、アルコールが苦手な人でも楽しめる。焼酎メーカー「三岳酒造」と協力し、「三岳」「愛子」の2種...
トピックス

【酒のつまみ話】「灘の酒」缶バッジデザインコンテストの「グランプリ作品」が決定

日本一の日本酒生産量を誇る「灘の酒」の魅力を広める目的で開催された「缶バッジデザインコンテスト」が開催され、灘区の本田一斗さんの作品がグランプリに選ばれました! 作品にはお猪口やとっくり、蛇の目を用いて「灘の酒」を表現。太くはっきり...
イベント

【酒のつまみ話】ドン・キホーテ×チロルチョコ!あの「国民的お菓子」がお酒になっていた?

ドン・キホーテの「チロルチョコのお酒 コーヒーヌガー」!チョコの風味とコーヒーの風味のバランスが絶妙で。ロックはもちろん牛乳割りやホットで飲めての味方色々楽しめる! 続きはコチラ↓ buzz feed
トピックス

【酒のつまみ話】堀江貴文氏ら、北海道大樹町でウイスキー蒸留の新会社を設立

北海道大樹町で堀江貴文さんらが、町産原料のみを使ったウイスキー製造販売会社「タイキ・コズミック・グレン・ディスティラリー」を設立。晩成温泉周辺に蒸留所を建設し、2025年から製造、2028年発売を目指す。 大樹町産のデントコーンやピ...
トピックス

【酒のつまみ話】酒造りがはかどる!中埜酒造株式会社へアシストスーツ導入。

マッスルスーツSoft-Light 愛知県半田市に本社を置く中埜酒造は、東京理科大学発スタートアップの株式会社イノフィスが開発したサポーター型アシストスーツ「マッスルスーツSoft-Light」を製造現場に導しました。 このス...
トピックス

【酒のつまみ話】ビールは冷温、赤ワインは常温がうまい科学的な理由

お酒の味は、心や体の状態、温度、料理との組み合わせで大きく変わります。冷たいビールやレモンサワーは苦味や酸味が際立ち、爽快感を楽しめますが、赤ワインやエールビールは常温の方が香りやコクが引き立ちます。 料理とお酒を合わせる際は、味の...
トピックス

【酒のつまみ話】爆上がりしていたジャパニーズウイスキー投資ブームが下落

オークファンはネットオークション市場におけるウイスキーの取引動向を発表。調査期間は2020年10月~2024年10月で、日本のウイスキーは2021年10月に取引数15,287件、平均落札額50,731円でピークを迎えたが、2024年10月...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP