煮込ミスト

ブログ

【ブログ/煮込ミスト】どてやきが美味い!尼崎「正宗屋」は昼飲み天国

加賀屋、ときわ食堂、和田屋、生駒軒...。 東京に“間違いない”暖簾分けの老舗名店はいくつかあります。一方、大阪や兵庫で暖簾分けをしていて、その名前も見るだけで入りたくなるのが「正宗屋」さん。 阪神尼崎「正宗屋」 ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】駅から遠くても満席!淡路屋直売所で味わうモノホン酒場の底力

東部市場前「淡路屋直売所」 JR大和路線・東部市場前駅から北上すると、大阪市民の食を支える東部市場がある。そこからさらに10分ほど歩くと、目立つ緑のテントに年季の入った暖簾がかかった「淡路屋直売所」が現れる。 庇テント...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】新前橋「鳥松」もつ煮込みとホッピーで至福の夜

新前橋「鳥松」 創業から半世紀以上、現在は二代目が切り盛りする地元密着のやきとり屋さん。初代とは血縁関係はなく、屋号を引き継ぎ、二代目が営業を始めてからはもう10年ほどになる「鳥松」さん。 縄のれんに引かれ入店 立派なタ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】労働者の町「日本堤」に根付く超人気酒場「丸千葉」で合い盛り攻め

日本堤「丸千葉」 南千住からも三ノ輪からも徒歩10分ちょい。アクセスが特別いいわけではないのに、東京中の呑兵衛を虜にする満席必至の人気酒場「丸千葉」さん。 かくいう私もそのひとりで、少なくとも年に一度、できることなら近所に引っ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】肉と煙に包まれて生きてる実感 !札幌ジンギスカン「のざわ」

札幌「のざわ」 すすきのちょい外れ。札幌に来たら個人的に外せないジンギスカン店「のざわ」さん。1997年創業で、現在は2代目オーナーのもと、若いスタッフがお店を切り盛りしている。 15年ほど前から札幌に来ると必ず訪れて...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】〆にすすきのから北24条へ。町寿司『まつ元』で大将とネタを楽しむ

地方で飲む時の最近のお気に入りは、町寿司で〆ること。 札幌の知人に「美味いし、何より楽しい、いい感じの町寿司がある」と聞き、ホテルのある「すすきの」から地下鉄に乗りルンルン気分で「北24条」へ。 北24条「まつ元」 向か...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】灼熱の岐阜で整う!老舗酒場『水谷』のどて鍋と瓶ビール

岐阜「水谷」 日本一暑い県・岐阜で、酒場好きをアツくさせてくれる居酒屋「水谷」さん。 お昼過ぎの14時から開いており、岐阜の呑兵衛だけでなく全国の酒場好きを引きつける岐阜を代表する、創業70年越えの名酒場。 岐阜「水谷」...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】港町・根室の底力!老舗酒場「長兵衛」でホタテと熱燗とアニキと

港町として歴史の古い根室。北海道の大都市「札幌」や「旭川」よりも古い歴史を持ち、函館に次ぐ由緒ある街。 ネットの情報だけではなかなか見つけられない、街に根付いた“絶景酒場”を探して、明るいうちから飲み屋をぶらぶらと散策。 17...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】根室の路地裏に灯る銘店「ふるさと」で味わう北の夜

ホテルのある根室駅付近から港方面へ北上。見晴らしのいい坂道を下ると、根室の繁華街が広がってくる。事前に軽く情報を入れておいたが、基本は“ハーナビ”をクンクンきかせて、良さげな居酒屋に入ることに。 17時前の大人しい街並み。まだどこも...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】荻窪の奇跡。口開けで高揚する「もみぢ」のカウンター

荻窪「もみぢ」 1977年創業の49年目。間もなく半世紀を迎える荻窪「もみぢ」さん。駅から南へ歩くこと15分。環八近くにある、インパクト強めの外観と内装、そして何よりもアンビリーバブルな価格設定で、地元はもちろん、遠方からも客が訪れ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】海の幸と昔話がうまい酒になる。釧路「幸すし」で酔いしれる

炉端焼きやつぶ貝焼き、さらにはザンギの発祥地でもある釧路。食文化の魅力が詰まっていて、胃袋がいくつあっても足りないくらい。 しかし、海の幸が豊富な北海道。せっかくなら、町寿司で“生”の美味しい魚が食べたい! 明るいうち...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】黄昏ている暇なんてない!釧路「つぶ焼き かど屋」で五番勝負!

北海道で6番目に人口の多い都市「釧路」。 世界三大夕日のひとつが見られる街だそうで、夕日が沈む頃になると、釧路川に架かる「幣舞橋(ぬさまいばし)」には、多くの観光客が集まり、その瞬間を今か今かと待つらしい。 そんな幣舞...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】釧路「鳥松」──ザンギの発祥店でもつ煮込み!

諸説あるようだが、「炉端焼き」発祥の地とされる釧路は、なんとザンギの発祥店もあるらしい。 「発祥」というワードにとにかく弱い自分。ましてや、子どもの頃から今もなお大好きな唐揚げときた。鼻息荒めで、昼ごはんも食べずに腹ペコ状態...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】豆腐屋さんから食堂へ!「海洋食堂」で至福のランチ飲み

車がないとなかなかプランに組み込みにくい定食屋「海洋食堂」さん。那覇空港から1駅の赤嶺駅から南へ歩くこと15分、梅雨入り前のカラッとした晴天の中、心地よい散歩を楽しみながら最高のコンディションでたどり着きました。 豊見城市「海洋食堂...
ブログ

「ブログ/煮込ミスト」京王井の頭線「池ノ上」でぶらり途中下車。黒帯が集う「熊八」

京王井の頭線で渋谷から三つ目、下北沢のお隣「池ノ上」。 この場所に移って12年、トータルで創業18年。地元の呑兵衛たちに…、いや、わざわざ池ノ上駅を降りてでも通いたい――そんな魅力的な酒場と巡り合いました。 池ノ上「熊八」 ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】地中海へプチトリップ!五反田「かね将2号店」で牛すじトマト煮込み

五反田「かね将2号店」 ご存知、五反田の人気酒場「かね将」に待望の2号店が誕生。2025年4月、斜め向かいの地下にオープンしました。 しっかり本店とトンマナを合わせた外観はすでに何十年も営業しているのではないかと思うほ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】労働者の街「町屋」に息づく、極上のホルモン酒場「ますだ」

労働者の街「町屋」には、朝から開いている夜勤明け労働者のための"飲れる"食堂が古くから根付いており、酒場好きの心をチェンジアップのように鷲掴みにする、奥深い個人店が点在しております。 町屋「ますだ」 町屋駅からずんどこ北に歩く...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】ノスタルジーと活気が交錯する日本のリアル横丁

今、作ることができない「リアル横丁」 近年、全国各地で「ネオ横丁」と呼ばれる、昔ながらの横丁を模した新しい飲み屋街が続々と誕生しています。レトロな雰囲気や色々な店舗が集まるスタイルは、多くの人々を惹きつけていますが、消防法などの現代...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】家飲みより安いのか!市川にある立ち飲み「ばかちん松五郎」

市川「ばかちん松五郎」 ちょいちょい野暮用で訪れる街「市川」。加賀廣さんや朝日屋さん、最近ではニューベルクなどなど飲む場所に困ったことはないが、今回は新規開拓でやってきたのがコチラ。 2000年創業。最初の6年間は市川...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】ここが私のアナザースカイ!東松山「大松屋」

やきとりの街「東松山」 誰が決めたのかわかりませんが、日本三大やきとりのひとつに数えられる埼玉県東松山市。 東松山やきとりの特徴は、豚のカシラ肉に辛味噌を塗って食べること。お店によっては「もうけっこうです」とアクションするまで...
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP