2024-01

トピックス

【耳寄り情報】高崎のど真ん中で持ち込みBBQ&焚き火飲み

第2回焚き火と日本酒ガーデン 高崎駅ビル「高崎モントレー」で開催中の「第2回焚き火と日本酒ガーデン」は、屋上で焚き火を囲んで日本酒を楽しむイベントです。このイベントは昨シーズンから始まり、料金は1人2,200円で、日本酒カップまたは...
トピックス

【祝40周年】タカラcanチューハイが期間限定で「40周年記念缶」を販売

タカラcanチューハイ40周年記念缶 宝酒造にとって大きな挑戦であり、冒険でもあった日本初の缶入りチューハイ“タカラcanチューハイ”は、2024年1月24日に発売40周年を迎えます。そこで、40周年を記念した“タカラcanチューハ...
閉店

【閉店】熊本市の人気定食店「いちにいさん」が2月2日に閉店

「いちにいさん」が閉店 餃子やちゃんぽん、揚げ物、煮込みなど多くのメニューでランチは賑わい、夜は飲める定食屋として人気の「味処いちにいさん」さんが2月2日(金)に、建物の老朽化に伴い閉店します。長い間お疲れ様でした。 ...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】激シブ建造物と激レアタンブラーを肴に濃厚煮込み

府中にある老舗酒場「きりや」さん。元々は府中本町駅前で48年営業しており、店頭でも飲める「ザ大衆酒場」でした。2018年に立ち退きにより移転、築100年の民宿だった空き物件に移り再出発。移転前のお店に負けない、風格ある店構えがしびれます。...
開店

【オープン】立石江戸っ子の遺伝子を継ぐ「ご縁球」がオープン

立石「ご縁球」 2023年7月29日に惜しまれながら閉店した立石「江戸っ子」で働いていたが方のお店、「ご縁球」さんが東立石に1月16日(火)オープンしました。煮込み、ボールなど江戸っ子で人気のメニューもラインナップ!江戸っ子の常連さ...
トピックス

【耳寄り情報】家庭用の小型&スリムなサイズの「サカリュエ」で一升瓶を縦置き保管

縦置きできる冷蔵庫「サカリュエ」 美容家電メーカーAreti.のオフィシャルサイトにて、ワイン、シャンパン、日本酒も、お酒の種類に合わせて2つの温度で保管できるスリムなセラー「サカリュエ」の早割セールを1月31日まで実施しております...
閉店

【閉店】六本木「藪そば」が1月いっぱいで閉店

六本木「薮そば」が閉店 六本木ドン・キホーテの横にある人気そば店「藪そば」さんが1月31日(水)に閉店します。長い間お疲れ様でした。 情報はコチラから↓↓↓ みなとく通信 六本木 藪そば MAP ...
ブログ

【ブログ/syupo】知る人ぞ知る昼飲みスポットの新潟『古川鮮魚』

新潟『古川鮮魚』 昭和20年頃創業、新潟・本町商店街にある鮮魚店『古川鮮魚』は、知る人ぞ知る昼飲みスポットです。人気の佐渡前の刺身と小鉢、お酒がついたちょい飲みセットはノドグロ入りで1,500円と大変良心的。店頭に並ぶ魚や惣菜はすべ...
トピックス

【耳寄り情報】日本酒用語満載!「Miss SAKE 公式スタンプ」が登場

日本酒のアンバサダーを決める大会「Miss SAKE」から、各県の代表と日本酒用語を組み合わせたスタンプをリリースしました。 Miss SAKE 公式スタンプ 若者の日本酒離れが懸念されている今、「日本酒」というワードに触れる...
開店

【オープン】佐賀の老舗酒販店「旭屋」が立ち飲み屋をオープン

立ち飲み屋「オト酒店」 佐賀市鍋島町蛎久にある老舗酒販店「旭屋」さんが、新たな展開として、佐賀市八幡小路の住宅街の中に、立ち飲み屋「オト酒店」さんを12月にオープンしました。品揃えが佐賀の日本酒がメインである「旭屋」に対して、「オト...
閉店

【閉店】田町「森永プラザビル」取り壊しのためうなぎ屋「大乃」が閉店

田町「大乃」が閉店 大洋、巨人、ヤクルトでプレーした元プロ野球選手、大野雄次さんが引退後に開いたうなぎ屋「大乃」さんが「森永プラザビル」取り壊しのため、1月末で閉店します。24年間お疲れ様でした。 情報はコチラから ...
ブログ

【ブログ/syupo】大井町『八幸 本店』創業50年の人気おでん屋が移転

大井町『八幸 本店』 新宿にあるおでんの名店「お多幸」で修行後、昭和48年に独立し大井町に店を開いた『八幸』。半世紀に渡り親しまれてきましたが、本店の建物老朽化を受け、大井町内で移転しました。今回は移転後の『八幸本店』をご紹介します...
トピックス

【酒のつまみ話】食べてみたい!絶品鍋がズラリ『じゃらん』ご当地鍋ランキング

旅行情報誌『じゃらん』が「ご当地鍋」に関する調査を行いました。 ご当地鍋ランキング アンケートでは「冬によく食べるグルメ」で約70%が「鍋料理」と回答するほど冬に恋しくなるグルメのひとつです。好きなお鍋では「すき焼き」や「もつ...
トピックス

【耳寄り情報】2月4日(日)の立春に全国35都道府県43蔵で「立春朝搾り」一斉開催

令和6年「立春朝搾り」 日本名門酒会の企画、早朝に搾った“縁起酒”をその日のうちに楽しめる特別な日本酒「立春朝搾り」が令和6年2月4日の“立春の日”に全国35都道府県43蔵から一斉発売となります。 【ご予約受付中】令和6年2月...
閉店

【閉店】弘前市の人気酒場「八十八夜」が閉店

弘前市「八十八夜」が閉店 1980年(昭和55年)創業。青森県弘前市西弘にある「はっぱち」の愛称で人気だった「八十八夜」さんが43年の歴史に幕を下ろしました。店主が昨年12月半ばに倒れ、1月14日にお亡くなりになられ閉店となりました...
トピックス

【酒のつまみ話】世界初! 日本酒タンクの共同オーナーになれる「SAKE3メンバーシップNFT」の販売開始!

日本酒を共同開発できるメンバーシップNFT 日本酒の伝統に革命を起こし、ファンとの新しい絆を築く「SAKE3メンバーシップNFT」の販売が始まります。このプロジェクトは、日本酒好きなら誰もが夢見る、共同開発の機会を提供します。 ...
トピックス

【耳寄り情報】35年ぶりに再開!「YEBISU BREWERY TOKYO」2024年4月開業決定

YEBISU BREWERY TOKYO 開業 サッポロビールが、恵比寿に新たな歴史を刻む「YEBISU BREWERY TOKYO」を2024年4月に開業します。1988年に約100年におよぶビール製造の歴史に幕を下ろしてから、3...
閉店

【閉店】山形県南陽市にあるホルモン焼きの名店「かっぱ」が閉店

「ホルモン焼き かっぱ」が閉店 山形県の南陽市にある、週末は予約の取れない知る人ぞ知るホルモン焼きの名店「かっぱ」さんが1月31日(水)に、半世紀上の歴史に幕を下ろします。長い間お疲れ様でした。 情報はコチラから ...
ブログ

【ブログ/syupo】創業昭和25年。月島最古のもんじゃ店『近どう本店』

月島『近どう本店』 もんじゃ焼きは駄菓子屋のおやつから始まりました。月島で現存する最古のもんじゃ焼店、1950年(昭和25年)創業の『近どう本店』も駄菓子屋が原点。そんな老舗の店名を冠した「近どう特製もんじゃ」を、瓶詰チューハイ「瓶...
トピックス

【酒場情報】祝20周年!月末に野方「秋元屋」でビール半額祭り

野方「秋元屋」 東京もつ焼き「西の横綱」こと野方「秋元屋」さんが今月20周年を迎え、お客さんに感謝の気持ちを込めて、生ビールが半額、さらに樽酒を振る舞います。そして、同じ野方の「第三秋元屋」さんも10周年ということで同時開催されます...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP