ブログ

ブログ

【ブログ/syupo】谷中『すし乃池』60年続く名店!とろける穴子寿司は寺町特有の理由で広まった

「東京で美味しい穴子寿司は?」と聞けば、必ず名前が挙がる谷中の名店『すし乃池』。お寺が多く、どこか懐かしい空気が流れるこの町に溶け込むように佇む一軒ですが、その味はまさに伝説級。口の中でふわっととろける名代の穴子を求め、今日も人々が暖簾を...
ブログ

【ブログ/パリッコ】大阪・京橋「とよ」の「まぐろ頬肉のあぶり」

ライターと酒飲みの先輩であるとみさわ昭仁さんがたまたま同じ日に大阪に来ていて、目当ての店があるという。噂によく聞いていた大阪の有名店だ。まだ行ったことがなかったのでこれは大チャンスとばかり一緒に飲みに行くことに。最近は行列が絶えないその店...
ブログ

【ブログ/syupo】谷中『すし乃池』60年続く名店!とろける穴子寿司は寺町特有の理由で広まった

「東京で美味しい穴子寿司は?」と聞けば、必ず名前が挙がる谷中の名店『すし乃池』。お寺が多く、どこか懐かしい空気が流れるこの町に溶け込むように佇む一軒ですが、その味はまさに伝説級。口の中でふわっととろける名代の穴子を求め、今日も人々が暖簾を...
ブログ

【ブログ/syupo】吉祥寺『まるけん食堂』親子二代で守る味。絶品サバ味噌を肴に癒やしの定食屋飲み

吉祥寺駅から少し歩いた住宅街に、長く地元で愛されている食堂があります。1960年創業の『まるけん食堂』は、手頃な価格で、心温まる家庭料理が味わえるお店。定食はもちろん、単品料理とお酒を合わせて楽しむ「食堂飲み」にも、ぴったりの一軒です。 ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】万博のパビリオンを超える黒板展示!北加賀屋「おく」

北加賀谷「おく」 昼の14時から開いている創業半世紀になる北加賀屋の人気酒場。 前日の閉店1時間前、一か八か、滑り込みで入れるか行ったもののしっかり断られ、本日は鼻息荒めの口開け一番乗り。 L字カウンターのネタ...
ブログ

【ブログ/syupo】上野『立飲みカドクラ』名物「豚平焼」が旨い!焼肉屋が営む鉄板立ち飲み

上野アメ横の喧騒に溶け込む『立飲みカドクラ』。まるで何十年と商売をしていそうな雰囲気ですが、オープンは2009年と比較的新しい。もはや上野の昼飲みシーンを代表する一軒です。実は母体が老舗焼肉店。店先の鉄板で焼かれる名物の豚平焼と、焼肉店系...
ブログ

【ブログ/syupo】小田原『天史朗鮨』地鯵握りが絶品!朝どれ相模湾の幸が揃う地産地消寿司の名店

寿司が食べたい。それも、江戸前の仕事が施されたコハダや穴子ではなく、相模湾で揚がったばかりの地魚を。そう強く思ったとき、都心から向かうべきは豊洲でも下町でもなく、新宿からロマンスカーに乗った先、城下町・小田原かもしれません。今回は、わざわ...
ブログ

【ブログ/パリッコ】大阪・難波「豚足のかどや」の「豚足」

今年2回目の仕事にかこつけての関西飲みツアーが実現した。いつもは関西在住の方々の案内によって飲み歩くことが多いのだけれど、今回は昼過ぎに新大阪に着き、夕方くらいまで特に予定も立てずにいた。これは大阪ひとり飲みのチャンス。そうだ、あの店へ行...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】飲める魚屋の完成形!小岩「魚ケイ」

小岩「魚ケイ」 小岩の住宅街にある、近所の人がお刺身をテイクアウトする地元密着の魚屋「魚ケイ」さん。鮮度と価格の良さがそのまま店内飲みにも反映された、“飲める魚屋”の東京代表格。 二代目の大将は魚の捌きを担当し、三代目...
ブログ

【ブログ/syupo】新小岩『五十番』60年続く町中華の理想形!名店のオムライスは麒麟を誘う味

新小岩の商店街から住宅街へ変わる路地に、地元で長年愛され続ける町中華があります。昭和40年創業の『五十番』。朱色のテーブルが郷愁を誘う店内で味わう、ふっくら玉子の絶品オムライスは、まさに町中華の傑作。ラーメンは400円という価格も嬉しい、...
ブログ

【ブログ/syupo】三河島『焼肉 山田屋』昭和39年創業、ホルモン好きが集う下町焼肉の聖地!

都内最古のコリアンタウンともいわれる荒川区・三河島。駅周辺には個人経営の焼肉店が点在し、食欲をそそる香りが漂います。数ある名店の中でも、1964年(昭和39年)の創業以来、食通たちを惹きつけてやまない一軒が『焼肉 山田屋』です。わざわざ訪...
ブログ

【ブログ/syupo】大塚『すし処 魚勘』創業33年!家族で営む王道の町寿司で、粋な肴と手頃感ある上にぎり

ふと寿司が食べたくなった夜。池袋のような歓楽街の賑やかな店というよりは、家族で営む温かみのある店で、美味しい肴と酒をゆっくり楽しみたい。もちろん大衆店で!そんなときに訪ねたくなる一軒が『すし処 魚勘』です。王道の町寿司がここにあります。 ...
ブログ

【ブログ/パリッコ】石神井公園「やぎちゃん」の「ガーリックパン」

駅から徒歩数分の静かな通り沿いにあるはっきり言ってあまり目立たないタイプの店。一見では入りづらい店だが、数年前に入ってみたらあまりの名店ぶりに驚いた。特徴を端的に表現するならば、安くてうまくてホッピーのナカが地元でいちばん濃い店。寡黙で一...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】安くて旨くて吸い込まれる、下北沢「よっちゃん」の吸引力

下北沢「よっちゃん」 ダイソンよりも、シャークよりも、マキタの集塵機よりも吸引力の強い酒場がある。 下北沢で新規開拓も考えたが、ついつい吸い込まれてしまうのが「よっちゃん」。 一時期、閉めていた時期もあったので、一階の看...
ブログ

【ブログ/syupo】上野『天寿ゞ』昭和3年創業 江戸前天ぷらの名店で味わう、黄金色の絶品特上天丼で昼飲みを

上野広小路の路地で、凛とした空気をまとって佇む天ぷらの名店『天寿ゞ(てんすず)』。創業は1928年(昭和3年)、まもなく100年を迎える老舗です。ミシュランガイドのビブグルマンにも掲載される実力派の味を、お昼からお酒とともに楽しめます。職...
ブログ

【ブログ/syupo】上野『とらじ亭』ツラミ一皿880円!昭和20年創業、闇市の歴史を継ぐカウンターで一人焼肉

上野の路地裏には、時が止まったかのような場所があります。昭和20年から続く焼肉店『とらじ亭』。戦後の闇市から始まったというこの店のカウンターで、今夜はこっそり一人焼肉で乾杯!煙も匂いも活気もすべてが酒の肴。焼肉マニアだけでなく、酒場好きに...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】どてやきが美味い!尼崎「正宗屋」は昼飲み天国

加賀屋、ときわ食堂、和田屋、生駒軒...。 東京に“間違いない”暖簾分けの老舗名店はいくつかあります。一方、大阪や兵庫で暖簾分けをしていて、その名前も見るだけで入りたくなるのが「正宗屋」さん。 阪神尼崎「正宗屋」 ...
ブログ

【ブログ/スズキナオ】阪急宝塚線・箕面線「岡町」を降りて歩いて飲んでみる

スズキナオさんが駅前からその街を知るべく街を歩き、巡り合った人に街について聞いてみたり、酒場で店主と話してみたりして、街に住む人、そしてその街の良さを探る本連載。今回は、阪急宝塚線岡町駅周辺を散策します。 LIFULL HO...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】駅から遠くても満席!淡路屋直売所で味わうモノホン酒場の底力

東部市場前「淡路屋直売所」 JR大和路線・東部市場前駅から北上すると、大阪市民の食を支える東部市場がある。そこからさらに10分ほど歩くと、目立つ緑のテントに年季の入った暖簾がかかった「淡路屋直売所」が現れる。 庇テント...
ブログ

【ブログ/syupo】栄『福水園』深夜の〆はこれで決まり!雑居ビル内の老舗町中華のコク旨チャーハン

名古屋の歓楽街・栄で時刻は22時。いざビール片手に小腹を満たそうと思っても、多くの店が閉まる時間帯です。そんな中、深夜0時まで営業しながらもアットホーム感のある『福水園』は、頼れる一軒です。今回は、人気のチャーハンを肴に楽しむ、深夜の町中...
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP