ブログ

ブログ

【ブログ/スズキナオ】阪急宝塚線・箕面線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる「十三」編

毎回駅前からその街を知るべく街を歩き、巡り合った人に街について聞いてみたり酒場で店主と話してみたりして、街に住む人、そして、その街の良さを探る本連載。阪急宝塚線も第4回。今回は、珍しい駅名と他地域の方から注目を浴びることの多い、十三と書い...
ブログ

【ブログ/パリッコ】酒場には上も下もなくてみんな平等なの

1994年『漫画ゴラク』にて連載を開始し、最新56巻が絶賛発売中! 累計発行部数800万部を記録するラズウェル細木の長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。 主人公のとある企業の営業担当サラリーマン・岩間宗達が何よりも楽しみにしている仕事帰...
ブログ

【ブログ/iichikoスタイル】雄飛さん、今日どこ飲みに連れてってくれるんですか?!8軒目:ホルモン千葉 渋谷店

“音楽界のグルメ番長”の異名をもつホフディランの小宮山雄飛さんがイラストレーターの黒木ユタカさんを相棒に、人気店「ホルモン千葉」さんへ! 進化した鉄板で焼かれるホルモンと「いいちこ」ソーダ割りの至福の往復運動をレポートします! 続き...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/syupo】京成立石『三平』モツ焼だけじゃない、刺身も洋食も美味しい家族経営の老舗酒場

3代目の大将と、4代目候補の息子さんが切り盛りする家族経営の酒場。創業はなんと1957年で、老舗がひしめく葛飾の中でもひときわ長い歴史を誇ります。長く愛され続けている理由は、一度訪れればすぐにわかる、そのクオリティの高さと価格の安さ。品数...
ブログ

【ブログ/パリッコ】駒込「逆転クラブ」の「とりもも肉のグリル」

駒込の酒場「逆転クラブ」に初めてふらりと行った日のことをよく覚えている。偶然、ちょっと一杯などと軽い気持ちで入った自分に、容赦ない洗礼を与えてくるような奇跡の名店だった。以降、駒込へ行くたびに寄るようになった。波乱万丈な飲食業人生を送った...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】労働者の街「町屋」に息づく、極上のホルモン酒場「ますだ」

労働者の街「町屋」には、朝から開いている夜勤明け労働者のための"飲れる"食堂が古くから根付いており、酒場好きの心をチェンジアップのように鷲掴みにする、奥深い個人店が点在しております。 町屋「ますだ」 町屋駅からずんどこ北に歩く...
ブログ

【ブログ/syupo】浅草『吾妻橋やぶそば』昼のみ営業ながら新亀酒造「ひこ孫」まで揃う呑兵衛好みの店

東京・千代田区にある蕎麦の名店「かんだやぶそば」で、20年近く修行をされた店主さんが1984年に開いたやぶそば暖簾分けの一軒。胡麻のつゆにくぐらせる胡麻汁そばが名物ですが、私のオススメは芝海老が入った天抜きをつまみに楽しむ「ひこ孫」です。...
ブログ

【ブログ/syupo】浅草『吾妻橋やぶそば』昼のみ営業ながら新亀酒造「ひこ孫」まで揃う呑兵衛好みの店

東京・千代田区にある蕎麦の名店「かんだやぶそば」で、20年近く修行をされた店主さんが1984年に開いたやぶそば暖簾分けの一軒。胡麻のつゆにくぐらせる胡麻汁そばが名物ですが、私のオススメは芝海老が入った天抜きをつまみに楽しむ「ひこ孫」です。...
ブログ

【ブログ/パリッコ】上石神井「なすの」の「レバ刻みネギ塩」

一年のなかで最高な季節がやってきた。天気のいい日は散歩ばかりしている。先日は散歩の末、西武新宿線の上石神井駅へたどり着いた。まだ昼過ぎにも関わらず、「なすの」という酒場が営業している。そのとき入って以来ブームが到来し、しばしば通っている。...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】ノスタルジーと活気が交錯する日本のリアル横丁

今、作ることができない「リアル横丁」 近年、全国各地で「ネオ横丁」と呼ばれる、昔ながらの横丁を模した新しい飲み屋街が続々と誕生しています。レトロな雰囲気や色々な店舗が集まるスタイルは、多くの人々を惹きつけていますが、消防法などの現代...
ブログ

【ブログ/パリッコ】木須肉の卵、きくらげ、豚肉をチマチマとつまんでは飲む飲む

1994年『漫画ゴラク』にて連載を開始し、最新56巻が絶賛発売中! 累計発行部数800万部を記録するラズウェル細木の長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。主人公のとある企業の営業担当サラリーマン・岩間宗達が何よりも楽しみにしている仕事帰りのひと...
ブログ

【ブログ/syupo】中目黒『伊勢五本店中目黒店』1杯300円から!近年増加中の角打ちニュースタイル

近年、中目黒や浅草などの観光地に、角打ちを併設した新しい酒屋さんの出店が続いています。今回は中目黒駅から徒歩5分、目黒川に近い立地に店を構えた『伊勢五本店中目黒店』をご紹介します。 syupo
ブログ

【ブログ/syupo】蒲田『まるやま食堂』私が知る中で最大級のアジフライ。昭和食堂のカウンターに溶け込む幸せ

蒲田は豚カツ激戦区として知られており、ここ『まるやま食堂』も豚カツファンが一目置く名店です。しかし、私のオススメは特大アジフライ。大きさはもちろんのこと、鮮度、揚げ具合も素晴らしく、ビールや日本酒を誘います。 続きはコチラ↓ ...
ブログ

【ブログ/酒噺】下町・門前仲町で 驚きのアジフライに出合う

今日の焼酎ハイボールのアテ探しは、飲み屋の多い「門前仲町」。向かう「だるま」は創業50年を超える下町酒場で、酒場ツウには横長の“変形コの字カウンター”としてもおなじみの名店だ。 宝酒造/酒噺
ブログ

【ブログ/syupo】五反田『酒場かね将2号店』新店は魚が主役!

五反田でもつ焼き・やきとんの名店といえば『かね将』と答える人が多いのではないでしょうか。もつ焼き修行をした初代が1983年に店を開き、現在は息子さんが2代目として活躍中。最近は満席で入れないことが多い中、本店の斜向かいに2号店が誕生しまし...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】家飲みより安いのか!市川にある立ち飲み「ばかちん松五郎」

市川「ばかちん松五郎」 ちょいちょい野暮用で訪れる街「市川」。加賀廣さんや朝日屋さん、最近ではニューベルクなどなど飲む場所に困ったことはないが、今回は新規開拓でやってきたのがコチラ。 2000年創業。最初の6年間は市川...
ブログ

【ブログ/パリッコ】小田原「潮若丸」の「湘南しらすせんべい」

小田原にあるキンミヤホッピーをはじめた伝説的なお店に、漫画家のラズウェル細木先生たちと一緒に訪問することになった。その店はもちろん圧巻の良さだったが、その前にふらりと寄った店がこれまた良くて、小田原の底力を思い知らされた。というわけで今回...
ブログ

【ブログ/パリッコ】名古屋・伏見「大甚本店」の「煮アナゴ」

関西出張の帰り、途中下車する名古屋で少し時間ができた。名古屋と言えば、ずっと訪れてみたいと思っていた、全国に名を馳せる酒場の名店「大甚」がある。同行の編集者・T氏に聞くと、名古屋駅から地下鉄でひと駅の場所にその店はあった。しかもちょうど開...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】ここが私のアナザースカイ!東松山「大松屋」

やきとりの街「東松山」 誰が決めたのかわかりませんが、日本三大やきとりのひとつに数えられる埼玉県東松山市。 東松山やきとりの特徴は、豚のカシラ肉に辛味噌を塗って食べること。お店によっては「もうけっこうです」とアクションするまで...
ブログ

【ブログ/syupo】新橋『立喰 和田鮨』サラリーマンの街の立ち寿司はコスパ抜群!安価なネタも手抜きなし

チェーン系立ち食い寿司も参入する大衆寿司激戦区・新橋で、四半世紀を超えて親しまれてきた店があります。続いてきた理由は、コスパに厳しい新橋サラリーマンを納得させる、値段以上の本格的な味が楽しめるからです。 続きはコチラ↓ ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP