ブログ

ブログ

【ブログ/syupo】新宿三丁目『長春館』東京“最古級”の炭火焼肉!絶品上ミノを肴に週末は昼飲みも

絶え間なく変化する新宿三丁目で、ひときわ食欲をそそる香りを放ち続ける『長春館』。1954年(昭和29年)の創業以来、新宿の変遷を見守ってきた、まさにレジェンドと呼ぶべき焼肉店です。日本で二番目に歴史があるとも言われる老舗の味は、世代を超え...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】羽田空港帰りにゆっくり寄りたい平和島「山水」

羽田空港の帰り道、一杯ひっかけて帰りたくなった時に寄り道する居酒屋は、大森「蔦八」立会川「鳥勝」品川「みかさ」などなど何件か思い浮かびますが、その選択肢を増やすべく今回、"フライト前"の羽田に向かう途中に立ち寄った平和島「山水」さん。大森...
ブログ

【ブログ/syupo】新小岩『大衆酒蔵 鳥益』親子で切り盛り66年!安くて美味しい焼鳥に黒ラベルを

新小岩は名店がひしめくエリアですが、その中でも昭和34年(1959年)創業の『鳥益』は、地元で愛され続けるランドマーク的な大衆酒場です。看板料理は焼鳥ながら、刺身や一品料理も驚くほど充実。一人飲みから大宴会まで対応、客層も様々で世代を超え...
ブログ

【ブログ/syupo】上野『中国料理 山久』1964年創業!老舗町中華のチャーハン餃子はクセになる美味しさ

台東区役所北側で60年。地元ワーカーの胃袋を掴み、夜は宴会で賑わう家族経営の町中華です。評判のパラパラチャーハンと餃子は必食!お昼営業の時間が長いので、気兼ねない中華屋さんのお昼酒が楽しめます。 syupo
ブログ

【ブログ/パリッコ】下北沢「さかいや 落合酒店」の「シガラボレイ」

下北沢で飲むことになった。大好きだった焼鳥屋や大衆酒場も今はもうない。駅周辺も大規模な再開発により風景が変わり、ぼくにとってはパラレルワールドのような街になってしまった。とりあえず行き当たりばったりでいってみようと南口の商店街をふらふらし...
ブログ

【ブログ/syupo】大塚『長寿庵』満足感は絶大!「肉汁つけせいろ」で楽しむ家族経営の駅前蕎麦店

JR大塚駅南口すぐ。1982年創業の『長寿庵』は、蕎麦屋らしいチャキチャキとした接客が心地よい、地元の人々に愛される店です。豊富なつまみと珍しいハートランドで楽しむ「蕎麦前」。〆には豚肉たっぷりの「肉汁つけせいろ」がおすすめです。 ...
ブログ

【ブログ/syupo】東浅草『金太楼鮨サービス売店』土日限定!気分は江戸の屋台、ベテランが握る激安寿司

昨今、原材料や光熱費が高騰するなかで、寿司も高級化が進んでいます。ですが、お酒好きとしては、やはりカウンターで職人さんに握ってもらった寿司をつまみながら飲みたいもの。今回は、驚くほどリーズナブル、南千住駅から徒歩15分の吉野通り(旧日光街...
ブログ

【鍋の味変】鍋は味変が楽しい!最後の一口まで飽きさせない鍋の味変アイテム|煮込ミスト

鍋の味変アイテム 煮込みもそうですが「鍋」の美味し季節がやってきました! ってなわけで、辛い物が好きな私ですが、鍋を食べているとお椀によそった2杯目くらいから、味変したい気分になりますよね! そこで、常に冷蔵庫でスタンバ...
ブログ

【ブログ/syupo】荻窪『やしろ食堂』商店街で半世紀、家族で守る定食屋の名物マーボメンチは茶色系の極み

荻窪駅北口、教会通り商店街に佇む家族経営の店「やしろ食堂」。1976年(昭和51年)の創業以来、地元の人々や会社員に親しまれてきた大衆食堂です。壁を埋め尽くす短冊メニューには、サバ味噌煮といった定番から、「マーボメンチ」のような独創的な一...
ブログ

【ブログ/syupo】上野公園『東照宮第一売店』70年続く公園の森の昭和食堂。瓶ビールとおでんで乾杯

都立公園などの大きな都市公園には、その経緯から今も個人で経営している店がいくつか残っています。 上野恩賜公園、その東照宮の鳥居横にある『東照宮第一売店』は、昭和28年(1953年)創業の貴重な一軒。動物園帰りに立ち寄った思い出がある...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】松江の夜9時、救世主は寿司屋だった。遅くまでやってる町寿司「寿し秀」

松江「寿し秀」 米子空港に着いたのが20時。車を安全運転で飛ばし、松江の繁華街に到着したのがだいたい21時。 「やまいち」や「にかく」など4軒ほどフラれて凹んでいる中、“遅くまでやっている”という情報を頼りにたどり着いたのが「...
ブログ

【ブログ/syupo】“町焼肉”の人気店|上野『焼肉じゃんじゃん亭』安旨ハラミすじ825円に舌鼓!

焼肉が食べたいと思ったら、上野・湯島エリアは外せません。老舗から新進気鋭まで名店がひしめく、都内有数の焼肉激戦区です。今回ご紹介するのは『焼肉じゃんじゃん亭』。実は30余年続く地元で愛される実力店。リーズナブルなすじ焼きや定番のカルビで、...
ブログ

【ブログ/syupo】鎌倉『中華大新』深夜4時まで営業!具だくさん「かた焼きそば」と名物ラーメンで〆る夜

古都・鎌倉。観光地価格の店が多いイメージがありますが、地元の人々に愛され続ける、昔ながらの「町中華」もあります。創業から半世紀になる『中華大新』は、まさにそんな一軒。鎌倉では珍しく深夜4時まで営業しており、飲んだ後の「〆のラーメン」を求め...
ブログ

【ブログ/syupo】豊洲市場『鮨文』江戸時代から続く市場最古参。天然物と伝説のタレで握る江戸前寿司

豊洲市場の場内では多くの寿司店が切磋琢磨していますが、最古参は江戸時代・日本橋魚河岸から続いてきた『鮨文(すしぶん)』です。その歴史は180年以上。こだわりは天然物のネタのみを使うこと。 そんな名店ですが、ここは市場の場内。開店は早...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】大人も子どもも通う“飲める駄菓子屋”名古屋「つねかわ」

大曽根「つねかわ」 飲める酒屋、飲める魚屋、飲めるスーパー。 日常で当たり前にあるお店に“飲める”がつくだけで、なぜか魅力的に感じてしまう。それが“昔ながら”のお店ならなおさら、「なぜ酒が飲めるのか」「どんな空間で飲めるのだろ...
ブログ

【ブログ/syupo】田原町『甲州屋』100周年の味!出汁が特別、絶品カツ煮で蕎麦屋飲み

1924年(大正13年)創業。浅草や合羽橋からもほど近い、東京メトロ銀座線田原町駅のすぐ近くに、100周年を迎えた老舗蕎麦店『甲州屋』があります。家族経営の温かい雰囲気の中、昼は活気ある食事処、夜は”蕎麦屋飲み”の場として親しまれてきまし...
ブログ

【ブログ/syupo】北千住『成田酒店』昭和元年創業の老舗が角打ち開始!

北千住駅から日光街道を越えて徒歩約12分。昭和元年(1926年)創業の老舗『成田酒店』が、2025年10月4日より待望の角打ち営業を開始しました。三代目が築いた地酒の聖地に、四代目となる娘さん・夏紀さんの感性が加わった新たな空間。「奥千住...
ブログ

【ブログ/syupo】三鷹『グラバー亭』創業50年!二世代で守る長崎の味。皿うどんに金蝶ソースをかけて麒麟で乾杯

三鷹の路地裏で半世紀。地元で愛され続ける長崎中華の名店「グラバー亭」。長崎出身の初代女将さんと本場で修行した先代の想いを、二代目のご夫婦が引き継いでいます。家庭的な町中華の雰囲気ながら、その味は本場・思案橋の名店にも負けない本格派。三鷹で...
ブログ

【ブログ/syupo】荻窪『瑞鳳』約40年続く台湾料理の名店!安くて美味しい夜市の味

町中華とも、近年注目の新進気鋭のガチ中華とも違う、本物の台湾屋台料理が荻窪で味わえます。カウンターだけの小さな店を切り盛りするのは、この道30年以上のベテラン女将さん。常連さんがお酒を片手に寛ぐ空間は、まるで台北の路地裏に迷い込んだかのよ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】マイハーナビが導いた炉端焼きの奇跡――米子『留味庵』

連休真ん中の日曜日。 米子で行きたかった日曜定休の「なるこ」さんに、“三連休だからもしかして開いているかも”と、わずかな期待を寄せて行くも、しっかりお休み。 米子の老舗名酒場「なるこ」 そんなこんなで嗅覚を研ぎ澄ませ、辿...
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP