ブログ

ブログ

【ブログ/syupo】国立『利久』名物は焼鳥と山形料理。創業半世紀になる2世代酒場

国立『利久』 一橋大学近くにある『利久』は、昭和51年から続く人気の焼鳥居酒屋。山形出身の大将と息子さんで切り盛りされています。地元の皆さんや大学関係者など、幅広い世代が集う小さな集会所的な存在です。 続きは「syup...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】高知の老舗酒場「珍々亭」で珍々焼と桂月で高知を満喫

高知の老舗「珍々亭」 1959年(昭和34年)創業、今は二代目の大将がやられている老舗酒場。名前の通り、開業時は元々中華料理店でしたが、二代目になって居酒屋に生まれ変わりトータルで65年になる珍々亭さん。カラフルな内照式看板が何とも...
ブログ

【宝酒造/酒噺】 神戸牛と日本酒のペアリング! 「神戸牛 八坐和(やざわ)」で食べ・飲み比べの噺

日本酒「松竹梅」と一緒に神戸牛! 東京出身の酒場ライター・スズキナオさんとめぐる、日本酒視点で見た関西の食文化研究。今回は少し贅沢なブランド牛と日本酒とのマリアージュを楽しみます。海外からの旅行者も憧れる、至福のひとときを。 ...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】大衆酒場ではあまり見かけないクラフトジンの楽しさを知る

クラフトジンの魅力を知る 瓶ビールから始まり、ホッピー、チューハイ、日本酒。たまにハイボール、焼酎お湯割。居酒屋では、だいたいこんな感じの酒を飲みながら。煮込みや刺身をつまみ、しっぽり飲んでいる毎日ですが、先日、長野の野沢温泉にある...
ブログ

【玉ちゃんねる】府中の激シブ酒場「きりや」で重みのあるホッピー

府中「きりや」 府中本町駅から徒歩数分に位置する激シブの酒場もつ焼「きりや」。 三代に渡り受け継がれた暖簾や料理以外にも、いちいち出てくるレアものグッズも最高の老舗酒場。 玉ちゃんねる 玉ちゃんねる もつ焼...
ブログ

【ブログ/syupo】新潟県東三条『とんかつ 三条』タレかつ丼はビールのお供!2代目が守る名店へ

東三条『とんかつ 三条』 創業は1976年。三条で知らない人はない人気のとんかつ店『とんかつ三条』を訪ねます。看板料理は新潟名物のタレかつ丼。おつまみも充実しており、とんかつ飲みが楽しめます。 続きはコチラ sy...
ブログ

【ブログ/syupo】津山で一番ディープでハッピーな酒場「万里」

津山「万里」 カウンター数席のコンパクトな店ながら、津山で飲む人の誰もが知っている『万里(まり)』。深夜まで笑い声が絶えない店は、まるで東京のゴールデン街の店のようでした。 続きはコチラ syupo
ブログ

【ブログ/syupo】90年の歴史!新子安の旧市民酒場『甘粕屋』

旧市民酒場『甘粕屋』 新子安に残る旧市民酒場3軒のうちのひとつ『甘粕屋』。家族で切り盛りする正統派の正統派酒場です。昭和10年創業と大変歴史があります。飲兵衛の心を掴む料理の数々はどれも500円前後。近所のビール工場でつくられたラガ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】ボールの名店!堀切菖蒲園「きよし」の煮込みにようやく出会う

堀切菖蒲園「きよし」 中畑清、マツモトキヨシ、ハイスクール奇面組のきよし君。人それぞれMyきよしがあるとは思いますが、私のMyきよしは断然、堀切菖蒲園のきよしさんです。 家からのアクセスを考えると決して行きやすい場所に...
ブログ

【ブログ/syupo】長崎の老舗居酒屋を訪ねよう!半世紀地元に愛されてきた名店5選

長崎の老舗居酒屋5選 出張や旅行では、その街の繁華街を歩いて地元の名居酒屋を訪ねたい。その土地に根付いてきた郷土料理や地魚を肴に飲むお酒は格別です。今回は、長崎市の中心街で長く愛されてきた老舗居酒屋をリスト形式でご紹介します。ここか...
ブログ

【ブログ/syupo】80年続く老舗大衆中華。御茶ノ水『中華料理やまだ』

御茶ノ水『中華料理やまだ』 御茶ノ水駅すぐの場所に、そこだけ時間が止まっているような大衆中華があります。『中華料理やまだ』は80年続く界隈きっての老舗。驚くのは料理の安さ。学生街とはいえ半チャーハンセットが750円とは驚きます。夜は...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】沖縄「さかえ」の泡盛古酒と山羊煮込みがうめぇぇ~

山羊(ヤギ)料理さかえ 那覇の中心街「国際通り」から龍宮通りに入ってすぐのところ。「小桜」さんと「さかえ」さんのオーラたっぷりの老舗ツートップが並んでおり、向かいにある観光客が集まる「屋台村」を、無言で見守っている。そんな大御所の風...
ブログ

【ブログ/syupo】肝タレ付イカの丸焼きが絶品!月島『江戸家』

月島『江戸家』 イカの丸焼き好きなら一度は訪ねてほしい月島の『江戸家』。ワタを溶いた熱々のタレと一緒にでてきます。漁師料理の店で、鮮度の良い刺身やさんが焼きなども評判。瓦屋根の木造古民家を酒場として使っているため情緒たっぷり。 ...
ブログ

【ブログ/syupo】元寿司店の大衆割烹。東向島『大政』

東向島『大政』 東向島駅近くの『大政』は、地元で人気の大衆割烹。平日でも早い時間から満卓になる店で、その理由は開店から19時まで注文できる「おつかれセット」が驚くほど豪華だからです。家族経営のアットホームな雰囲気も魅力の一つ。 ...
ブログ

【ブログ/syupo】3代目がはじめたオーセンティックバーな角打ち 新潟『大倉酒店』

新潟『大倉酒店』 新潟市学校町通にある『大倉酒店』は、おそらく日本で唯一のオーセンティックバーを併設した酒販店です。マスターにシェイカーを振ってもらうもよし、小売の缶酎ハイや地酒を飲むもよし。個性抜群、居心地最高の角打ちです。 ...
ブログ

【玉ちゃんねる】博多中洲の寿司店から24時間うどん店で飲み〆る

いちいち呑むシリーズ 今回は、久しぶりの“いちいち呑むシリーズ” 羽田の儀式である寿司「又こい家」からはじまり 中洲の名店寿司「おせろ」さらに「弥太郎」で名物うどんをツマミに 最高な呑みを堪能させていただきました。 玉ちゃんね...
ブログ

【ブログ/syupo】酒類各社の取り組みは?「居酒屋JAPAN2024」レポート

「外食ソリューションEXPO(居酒屋JAPAN)」 2024年01月17日・18日の2日間、毎年恒例の「外食ソリューションEXPO」(焼肉ビジネスフェア・居酒屋JAPAN)が池袋サンシャインシティ文化会館で開催されました。 飲...
ブログ

【ブログ】大阪環状線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる。「森ノ宮」駅散策編

LIFULL HOME'S「森ノ宮」駅散策 スズキナオさんとともに、大阪環状線の各駅からぶらりと散策するこのコーナー。今回は環状線の駅数18のうちの9駅目、となる第9回。目の前には大阪城公園が広がる森ノ宮駅周辺を散策します。観光客の...
ブログ

【ブログ/syupo】日本酒やつまみも充実する鴨せいろ発祥の店『銀座長寿庵』

銀座一丁目『銀座長寿庵』 いまでは定番になった料理にも、発祥の店は存在します。せいろの蕎麦を鴨汁につけて食べる「鴨せいろ」の発祥は、銀座一丁目にある『銀座長寿庵』です。昼は会社員の昼食処として忙しい店ですが、日本酒やつまみも充実して...
ブログ

【ブログ/syupo】常連さんで賑わうコの字カウンター武蔵小山『やぎ』

武蔵小山『やぎ』 武蔵小山のアーケード商店街「パルム」から一本入った先にある、住宅街の酒場『やぎ』。創業は昭和57年。目黒駅から5分でこれるこの場所で、まるで地方都市の酒場に入ったような雰囲気が楽しめます。店はコの字カウンターのみ。...
スポンサーリンク
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP