ブログ【ブログ/パリッコ】老舗串カツ店「松葉」の新大阪店 今年8月数年ぶりに夢のように楽しかった関西へ行ったのに、2か月後の10月再び関西に向かった。今回は家族旅行だったので大好きな大衆酒場には行けなかったが、最終日、帰りの新大阪駅ではからずもボーナスひとり酒チャンスが訪れた。残された時間はたっ... 2024.10.29ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】オリオンビール工場直送!角打ちできる名護の酒屋「知名商店」 オリオンビール名護工場 名護と言えばオリオンビールの工場があり、工場見学やレストラン使いもでき、毎年大勢の方が来場する名護のランドマーク的存在です。 名護「知名商店」 そんなオリオンビール名護工場の近くにある、沖... 2024.10.28ブログ
ブログ【ブログ/スズキナオ】大阪環状線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる~天王寺編 第19回【天王寺】駅散策 (大阪環状線最終回)~ 大阪環状線をスズキナオが降りて歩いて飲んでみる 今回は、連載「大阪環状線を降りて歩いて飲んでみる」の最後の駅。大阪環状線19駅目のフィナーレに相応しく、大阪のターミナル駅である「天王... 2024.10.25ブログ
ブログ【ブログ/syupo】恵比寿『民家』わっぱ飯と串揚げで半世紀。名物は鮭のいくら盛串 1973年創業。現在は二代目が中心となって切り盛りする老舗の居酒屋です。割烹着姿の女将さんが迎えてくれます。小規模宴会や飲み会向きの店ですが、厨房に向いたカウンター席は常連のお一人様も多いそうです。看板料理は串揚げとわっぱ飯。 続き... 2024.10.24ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】亀有「江戸っ子」の煮込みとボールでみなぎるパワー! 大衆酒場の居心地がしっくり来ることに気づかせてもらった吉祥寺「いせや」。 煮込みの奥深さにハマるきっかけとなった月島「岸田屋」。 立ち飲みの楽しさを知った渋谷「富士屋本店」。 そんな"きっかけ"を作ってくれた酒場のひとつ... 2024.10.23ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】人形町でリニューアル!「ささ.たにぐちや」の極上煮込みコース 串煮込みの名店 東京の煮込みを語る上で欠かせない、新宿思い出横丁と銀座にある串煮込みの名店「ささもと」さん。そこで修行された方が開いた、いわゆる「ささもと系」のお店は都内に3軒。そんな貴重なささもと系の特徴はなんといっても味噌と水し... 2024.10.21ブログ
ブログ【ブログ/syupo】関内『たまや』名物は超コスパの刺身盛り合わせ!マグロ希少部位に舌鼓を打つ 横浜市の繁華街、伊勢佐木町にある『たまや』の魅力は、なんといっても安くて盛りの良い「おやじ盛り」。ボリュームだけでなくなにより質がイイ!その理由を代表の中田さんとともに、お酒を飲みながらじっくりと伺いました。 syupo 2024.10.20ブログ
ブログ【ブログ/syupo】水沢『みちのく道場』1代で63年。仙人が切り盛りする伝説の老舗モツ焼き 水沢駅前の中心街にあるいぶし銀の酒場です。料理はもつ焼きのみで、モツ(シロ)、タン、レバーの3種類。お酒もキリンラガーと地酒「岩手誉」、本格麦焼酎「玄海」だけ。それでも毎晩地元の黒帯飲兵衛さんたちで賑わっています。 続きはコ... 2024.10.19ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】カレーの匂いにつられて大当たり!東室蘭の町中華「富士ラーメン」 東室蘭の街で2軒ほど飲み、何かいいお店があればもう一軒!なんてフラフラ歩いていたら、外観100点の町中華のダクトからカレーの匂いが。 そんなカレー臭の吸引力に負けて、気づいたら店内へと吸い込まれておりました。 東室蘭「... 2024.10.17ブログ
ブログ【ブログ/syupo】松戸『末広』ラガーが似合う町中華の具だくさん絶品オムライス 松戸市役所近くの『末広』は、この街で半世紀以上親しまれてきた大衆中華(町中華)です。ランチピーク時は行列もできる人気店ですが、混雑が落ち着くと瓶ビールや日本酒を傾ける”中華飲み”のお客さんが増えてきます。今回はそんな『末広』の人気メニュー... 2024.10.15ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】わずか3時間営業 室蘭やきとり「鳥辰 中島店」 居酒屋はそれぞれのお店に常連客がいて、その中でもたまにボス猿的存在の黒帯客がいたりします。そんな黒帯客はお店や客のことはもちろん、街の歴史まで知っていて、話してみると為になる面白い話が出るわ出るわ。そんな黒帯を見つけて仲良くなるのも地方居... 2024.10.14ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】野球観戦前に寄りたい名古屋の角打ち「みのや北村酒店」 名古屋「みのや北村酒店」 名古屋ドーム近くの大曽根駅から国道を渡ってすぐのところにある酒屋「みのや北村酒店」さん。 昼から角打ち営業をやっているので、野球観戦前に寄れて、名古屋ドームのバーターとして最高にいい。野球開催... 2024.10.10ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】初めて来た気がしない。地元で愛される心の居酒屋 葛西「源氏」 葛西「源氏」 東西線の葛西駅から環七沿いをズンドコ北上すると、ドデカく店名が書かれた軒先テントに思わず見惚れてしまう。「源氏」という名前と、見るからに長年やっている佇まい。こりゃあ、いい居酒屋に決まってるぞ。 右手のカ... 2024.10.07ブログ
ブログ【ブログ/syupo】亀戸3丁目『伊勢元酒場』店名は初代の出身地。昭和22年創業の老舗で焼酎ハイボール 亀戸駅から明治通りを北へ10分ほど。亀戸香取神社に隣接する酒場です。終戦後すぐに創業した歴史ある酒場で、いぶし銀の店構えに背筋が伸びる。下町(広い範囲での)でおなじみの焼酎ハイボールと、自家製シューマイが人気です。 ... 2024.10.06ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】京都・西大路御池「髙木与三右衛門商店」の「国産牛モモビフカツ」 酒場と生活関西篇第2弾。数年ぶりの京都、大阪飲み歩き遠征旅。京都に着いた初日、以前から行きたかった松尾大社でお詣りし、念願の琴ヶ瀬茶屋を堪能し、京福電気鉄道嵐山本線に乗って西大路三条駅を目指した。住宅街のなかにひっそりとある小さな角打ちは... 2024.10.05ブログ
ブログ【ブログ/syupo】焼津『大漁 やまちゃん』港隣接の老舗鮮魚料理店で、絶品マグロと静岡麦酒 焼津内港の岸壁から100mという波の音が聞こえる場所に『大漁やまちゃん』はあります。創業から約半世紀という老舗で、近隣住民や港湾・漁業関係者で賑わっています。盛りの良さと安さから、週末は旅行者の姿も多い。昼営業でも単品つまみが注文できるた... 2024.10.03ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】ホッピーのお膝元赤坂で飲む極上の一凍二冷ホッピー 「つうこん」 赤坂「つうこん」 呑兵衛の味方ホッピーを製造するホッピービバレッジがある赤坂。以前、ホッピーの社員さんに教えてもらった「ホッピーが美味しく飲める」お店がお膝元の赤坂にあるらしくやってきました。 お店は2年半前の2022... 2024.10.02ブログ
ブログ【ブログ/syupo】荻窪『とん吉』1人飲みから宴会まで!66年続く今や貴重な家族経営もつ焼き酒場 荻窪『とん吉』 1958年頃に創業した荻窪の『とん吉』の魅力は、何と言ってもアットホームな空間の居心地の良さです。地元の常連客が仕事帰りに集う長いカウンターやテーブル席、奥には宴会も可能な広間もあり、使い勝手は抜群です。 なに... 2024.10.01ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】生姜は秋が美味い!?これから季節の「ガリ酎」の噺 秋も少しずつ深まり、スーパーの陳列棚や青果店の店先の彩りもガラリと変わってきました。その中でもこの時期ならではの存在が新生姜。今回は新生姜でおいしくお酒をいただくオススメの噺です。 続きはコチラ↓ 宝酒造/酒噺... 2024.09.30ブログ
ブログ【ブログ/syupo】戸越公園『とね川』大井町こいさご新業態誕生。テーマは立ち飲み割烹 戸越公園『とね川』 戸越公園駅スグ!『とね川』がオープン。定員8~10人ほどの小さな立ち飲みです。板前修業をされた方が提供する丁寧な和食が魅力。キンミヤ焼酎の酎ハイが300円と、お財布にも優しい価格帯も嬉しいポイントです。 ... 2024.09.28ブログ開店開店閉店