ブログ【ブログ/煮込ミスト】暗闇にポツン。青梅の老舗やきとり店「関忠」で整う 青梅「関忠」 1件目にお邪魔した銀嶺の女将さんが「関忠」さんの方が古いかもと教えてもらってやってきました。 1949年(昭和24)創業で銀嶺さんとなんと同い年の「関忠」さん。しがない私のような酒場好きならワクワクします... 2025.01.26ブログ
ブログ【ブログ/syupo】新宿三丁目『呑者家 末広通り店』朝6時まで営業する昭和の飲み屋 新宿三丁目に3軒構える『呑者家』は、長年新宿で飲んできた人なら一度は利用したことがあるような、昭和から続く大定番の飲み屋です。創業から半世紀。丁字路のどんつきに灯る黄色い看板の店といえばわかるはず。50席ある店内は朝6時まで途切れることな... 2025.01.25ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】通い詰めたい心温まる青梅の老舗酒場「銀嶺」 青梅「銀嶺」 渋い居酒屋がポツンポツンと点在する青梅駅周辺。 「銀嶺」さんに向かう途中も、ここも良さそうあそこも良さそうで、吸引力強めの酒場に何度か吸い込まれそうになりましたが、初志貫徹「銀嶺」に到着です。 ... 2025.01.24ブログ
ブログ【ブログ/syupo】桜木町『天ぷらと酒 いづち みなとみらい本店』市場仕入れの新鮮魚貝を使ったレア天が看板料理 JR桜木町駅に隣接する高架下施設「さかなまち」にある天ぷらを看板に掲げた居酒屋。野毛にある「串揚げとワイン はち」の姉妹店です。横浜中央卸売市場などから仕入れた魚介類の天ぷらが評判。今回はサッポロビールの担当さんとその魅力を体験してきまし... 2025.01.23ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】地元にずっとあるけど入ったことのない焼肉屋さんへ行ってみる~大泉学園「炭火焼肉 だい苑」 地元にかなり昔からあることは知っていたものの、一度も入ったことがなかった焼肉店「炭火焼肉 だい苑」。思いきって入ってみたら、なんでもっと早く来なかったんだと後悔するほどの名店でした。 デイリーポータルZ 2025.01.20ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】仙台「鳥幸」で変則三冷ホッピーと不意打ち煮込み 東北で美味しい本格ホッピーが飲めるのは限られていて、私の知っているところだと郡山の「味の串天」と秋田県能代にある「ホッピーハウスのんき」。独自の配送ルートを使い、この二軒はしっかりリターナブル瓶で提供してくれるこだわりの強い特別なお店。 ... 2025.01.19ブログ
ブログ【ブログ/syupo】立石『いせや立石支店』焼鳥と焼売が名物!吉祥寺いせや唯一の系列外支店 吉祥寺の老舗やきとり店「吉祥寺いせや総本店」の流れを汲む店が、2012年、もつ焼きの本場・葛飾区立石に開店。中央線沿線に根付くやきとり文化は下町でも受け入れられ、今では、早い時間から満席となる地域密着の人気店となりました。 ... 2025.01.13ブログ
ブログ【ブログ/スズキナオ】阪急宝塚線・箕面線駅を降りて歩いて飲んでみる~第2回「牧落」編 一つの沿線を軸に、ライターのスズキナオさんと街をぶらぶらと散策して、気になるお店に立ち寄ってみる連載企画「スズキナオが降りて歩いて飲んでみる」、今回は阪急宝塚線・箕面線 シリーズの2駅目「牧落(まきおち)」駅です。 2024年の暑い... 2025.01.12ブログ
ブログ【ブログ/syupo】溝の口『南甫園』創業50年、レトロ中華らしい厚皮餃子と錦糸卵炒飯 溝の口で中華飲みといえば、駅徒歩1分の『南甫園』は外せない存在。この道半世紀のチャーミングな女将さんが迎えてくれる大衆中華(町中華)です。古くから続く中華料理店に多い、錦糸卵を使った炒飯など貴重な料理をつまみにお酒が楽しめます。 ... 2025.01.10ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】通し営業はありがたい!新丸子「三ちゃん食堂」で昼飲み 新丸子「三ちゃん食堂」 午前中に横浜での野暮用を済ませ、湘南新宿ラインに乗って帰る15時くらい。電車内でサクッと昼飲みできるところないかなーなんて考えていたら… 「次の停車駅は武蔵小杉」と車内放送 あっ!久しぶりに三ちゃ... 2025.01.09ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】冬に最適! 自宅でじっくり燗酒を楽しむ噺 古くは奈良時代ごろから、日本酒の伝統的な嗜み方として知られる「お燗」。しかし、なぜ、温めることでおいしくなるのでしょうか? 本稿では、酒蔵に勤めた経験も持つ日本酒アドバイザー・関友美さんとともに、「お燗」に向く日本酒や、お燗の種類と温度な... 2025.01.06ブログ
ブログ【ブログ/syupo】茅ヶ崎『えぼし』創業50年!豆アジ、生しらす、釣り船からも仕入れる地域密着の鮮魚料理店 実家が漁師だった女将さんが1974年に創業した茅ヶ崎の『えぼし』は、街で有名な魚料理の食事処。茅ヶ崎で海の幸を食べるならばココ!という常連さんは多いです。名物は相模湾でとれた新鮮な豆アジやしらす。小田原や豊洲経由で仕入れた魚介類も加わり品... 2025.01.05ブログ
ブログ【ブログ/スズキナオ】阪急宝塚線・箕面線を降りて歩いて飲んでみる~第1回「庄内」駅散策 一つの沿線を軸に、ライターのスズキナオさんとぶらぶらと街を散策して、気になるお店に立ち寄ってみる連載企画「スズキナオが降りて歩いて飲んでみる」。大阪環状線に続くセカンドシーズンは、 阪急宝塚線を旅します。 第一回に選んだ駅は、阪急宝... 2025.01.02ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】千葉栄町の老舗「寿々㐂」で鳥皮煮込み 千葉駅から歩くこと10分。大人の街「栄町」は創業90年になる横綱「八角」さんや2024年10月に突如閉店した「芳梅」さん、鳥の唐揚げが名物の「花澤三友」さんなど半世紀越えの名店がごろごろとある酒場剛毛地帯。 創業90年 もつやき八角... 2025.01.01ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】東北で初めてホッピーを出した郡山「味の串天」の三冷ホッピーと煮込み 郡山「味の串天」 初代のおばあちゃんの時代に屋台から始まり、二代目が店舗を構えてから来年で70年。現在3代目ご夫婦が営む老舗酒場。 移転前の「味の串天」 移転前の内装 50年前から計画している道路開発の... 2024.12.30ブログ
ブログ【ブログ/syupo】市川『大衆酒場ニューベルク』昼飲みスポット誕生!船橋増やま系列店 新名物も 船橋を中心に津田沼、本八幡、新小岩と総武線沿線に店を構えている、いわゆる『増やま』系列。その新店舗がついに市川駅前に誕生。広くて明るい、大きなコの字カウンターが特長です。14時開店で昼飲みも楽しめます。 syupo 2024.12.27ブログ
ブログ【ブログ/syupo】稲田堤『炭火焼肉 寿苑』名物のガーリックハラミは一度食べたら忘れられない オモニのあったかい接客にホッとする、ここは稲田堤の焼肉店『寿苑(じゅえん)』。界隈きっての人気店で、グルメドラマの舞台にもなりました。スタンダードな焼肉だけでなく、クサミのないニンニクを使った味噌焼きやガーリックハラミなど特長的なメニュー... 2024.12.26ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】おでんと牛皿が不動のツートップ!茅場町「京八」 茅場町「京八」 1936年(昭和11年)創業。新川の霊岸橋で約50年。地上げにより移転し、こちらで30有余年。もうすぐ創業90年になる茅場町の老舗酒場「京八」さん。 霊岸橋の京八さん この辺りは明治時代からの飲食店が今で... 2024.12.23ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】冬に最適! 自宅でじっくり燗酒を楽しむ噺 古くは奈良時代ごろから、日本酒の伝統的な嗜み方として知られる「お燗」。しかし、なぜ、温めることでおいしくなるのでしょうか? 本稿では、酒蔵に勤めた経験も持つ日本酒アドバイザー・関友美さんとともに、「お燗」に向く日本酒や、お燗の種類と温度な... 2024.12.22ブログ
ブログ【ブログ/syupo】今池『鳥のちから』午後2時開店。鳥好きな名古屋ならでは老舗若鶏料理専門 名古屋市の今池駅から徒歩1分ほど。広小路通に面してレトロな焼鳥店があることをご存知でしょうか。開店は午後2時で、早い時間から黒帯のノンベエさんたちが昼飲みを楽しまれています。こだわりの地鶏を丁寧な仕事で食べさせてくれる職人気質の店ながら、... 2024.12.21ブログ