ブログ

【ブログ/syupo】荻窪『瑞鳳』約40年続く台湾料理の名店!安くて美味しい夜市の味

町中華とも、近年注目の新進気鋭のガチ中華とも違う、本物の台湾屋台料理が荻窪で味わえます。カウンターだけの小さな店を切り盛りするのは、この道30年以上のベテラン女将さん。常連さんがお酒を片手に寛ぐ空間は、まるで台北の路地裏に迷い込んだかのよ...
閉店

【閉店】東松山「いさみ寿司」が10月10日に閉店

埼玉県東松山にある町寿司「いさみ寿司」さんが10月10日(金)に閉店しました。長い間お疲れ様でした。 詳しくはこちら↓ 埼玉マガジン いさみ寿司 〒355-0016 埼玉県東松山市材木町13−11
youtube

【YouTube】三角地帯の老舗から新店まで!「三軒茶屋」で巡る名店10選

今回は、東京でも屈指のグルメタウン、三軒茶屋を歩きます。 国道246号線の喧騒と、のどかな世田谷線が交差するこの街。 駅前の高層ビル「キャロットタワー」の足元には、 「三角地帯」と呼ばれる昭和の面影を色濃く残す飲み屋街が広がっています。 ...
トピックス

【酒場情報】宇ち多゛ニットキャップのロイヤルブルーが入荷

立石の名酒場「宇ち多゛」さんの人気アイテム、ニットキャップのロイヤルブルーが入荷しました。これを被ってドジャースを応援しよう!購入は店頭で!お早めに!
閉店

【閉店】有楽町ガード下にあるカレーうどんの人気店「慶屋」が閉店

有楽町のガード下で、20年にわたりサラリーマンの胃袋を満たしてきたカレーうどんの人気店「慶屋」さんが、休業の末、残念ながら再開せずに閉店されました。長い間、本当にお疲れ様でした。 X @4qluNEnM13IuwiZ ...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】マイハーナビが導いた炉端焼きの奇跡――米子『留味庵』

連休真ん中の日曜日。 米子で行きたかった日曜定休の「なるこ」さんに、“三連休だからもしかして開いているかも”と、わずかな期待を寄せて行くも、しっかりお休み。 米子の老舗名酒場「なるこ」 そんなこんなで嗅覚を研ぎ澄ませ、辿...
イベント

【週末イベント】明日の「にしこやまつり」にハイサワーが出店

品川区が主催する、西小山駅前広場で明日行われる「にしこやまつり」に地元「博水社」のハイサワーが出店。ハイサワーレモンとスンチを飲むことができ、オリジナルグッズも販売! にしこやまつり2025 開催日時2025年...
ブログ

【ブログ/syupo】三軒茶屋『三河屋』圧巻の分厚さで1,500円~!三軒茶屋で60年愛される老舗町寿司

三軒茶屋の国道246号線沿いに、いつも路線バスから眺めては気になっていた一軒があります。寿司と鰻の文字を掲げる『三河屋』。創業1964年、最初の東京オリンピックが開かれた年から続く老舗です。長く続く町寿司の暖簾を、今夜はくぐってみましょう...
トピックス

【酒のつまみ話】飲酒が薄毛リスクを高める?研究が示した意外な関連性

飲酒(および加えて清涼飲料水などの糖分の高い飲み物)を多く摂る人ほど、髪の抜け毛・薄毛のリスクが高まる可能性があるという研究結果が出ています。 最新の栄養と髪の関係に関するレビュー研究では、17件の先行研究をまとめ、合計6万1千人を...
トピックス

【飲み鉄】両毛線沿線のワインと食を車内で楽しめる特別列車を運行

JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、両毛線沿線の地元グルメとワインを車内で楽しめる特別列車「211系」による旅「テロワール211 ~両毛のワインと食をのせて~」を、2025年11月23日に運行すると発表します。 出発駅は...
トピックス

【酒場情報】赤羽の米山の看板が半分なくなっている

赤羽にあるやきとんの名酒場「米山」さんの看板が半分なくなっています。以前の看板と比べると「焼」と「米山」の半分がなくなったようです。 Instagram atsushi4108
ブログ

【ブログ/syupo】亀有『ハッピー』創業40年、足立市場直送の天然モノが自慢!鮮度抜群の甘エビも驚きの安さ

亀有には、連日魚好きが集う人気の海鮮酒場があります。千住の足立市場から仕入れる選りすぐりの天然魚介は、どれも一級品。家族経営ならではのアットホームな雰囲気のなかで絶品の刺身を味わえば、まさに店名通りのハッピーな気分に包まれます。 ...
イベント

【イベント情報】あの名酒場も!「甲府ん横丁はしご酒ウィーク」今日から開催!

山梨県甲府市の中心街には、前回の東京オリンピック(昭和39年)の頃から残る路地横丁が数多くあります。 おでん、やきとり、鍋、ラーメン、カレー…うまいものがギュッと寄せ集まったのが横丁の魅力。そんな横丁のおすすめの店を、はしご酒をしながら思...
ブログ

【ブログ/スズキナオ】 阪急宝塚線・箕面線「三国」に降りて歩いて飲んでみる

駅前からその街を知るべく街を歩き、巡り合った人に街について聞いてみたり、酒場で店主と話してみたりして、街に住む人、そしてその街の良さを探る連載。今回は、阪急宝塚・箕面線の三国駅周辺を散策します。 lifull home's
閉店

【閉店】西八王子の老舗町中華「大春亭」が年末で閉店

西八王子「大春亭」 西八王子陣馬街道沿い、中央高速道路の近くにある創業47年の町中華「大春亭」さんが12月28日(日)に閉店します。長い間、お疲れ様でした。 八王子ジャーニー MAP 大春亭 〒193...
トピックス

【アパレル】町屋の名店「ますだ」のTシャツが入荷

町屋の住宅街にある予約必須の人気やきとん店「ますだ」さん。Tシャツが入荷したようです! かわいいブタさんのイラストをあしらったTシャツは6色、サイズはM~XXL展開!店頭で販売中! Instagram ...
ブログ

【ブログ/syupo】関内『天婦羅 登良屋』胡麻油香る、昭和33年創業の正統派。昼から通しで粋なひとときを

横浜・関内。伊勢佐木町と野毛という二つの個性的な街に挟まれた吉田町は、昔ながらの店が点在する大人のエリアです。この地で「天ぷらといえば登良屋」と、食通たちが信頼を寄せる一軒があります。1958年(昭和33年)創業。暖簾をくぐれば、ごま油の...
トピックス

【製品情報】3年ぶりに復活!「タカラcanチューハイ」<レモンリッチ> 11月11日(火)数量限定発売

タカラcanチューハイ」<レモンリッチ> 宝酒造株式会社は、缶入りチューハイのパイオニアとして1984年に誕生した タカラcanチューハイ シリーズより、人気限定フレーバー「レモンリッチ」を 2025年11月11日(火) に全国数...
閉店

【閉店】西成の老舗うどん店「助六」が今年いっぱいで閉店

西成「助六」 1950年(昭和25年)創業。大阪市西成区にある老舗うどん店「助六」さんが、ご高齢のため12月30日(火)をもって閉店します。閉店まで残り約二か月となりますが、75年という長きにわたる営業、本当にお疲れ様でした。 ...
ブログ

【ブログ/パリッコ】京都「いなせや」の「春巻き」

関西遠征飲み京都篇。数年前まで京都であまり昼飲みのイメージがなかった。今回、京都在住の漫画家・西村マリコさんにつれられて、京都駅から5分ほど歩いたところの立ち飲み屋へ。 ここがあまりにも理想的な酒場で関西の懐の深さに大感激させられた...
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP