ブログ【ブログ/煮込ミスト】初めて来た気がしない。地元で愛される心の居酒屋 葛西「源氏」 葛西「源氏」 東西線の葛西駅から環七沿いをズンドコ北上すると、ドデカく店名が書かれた軒先テントに思わず見惚れてしまう。「源氏」という名前と、見るからに長年やっている佇まい。こりゃあ、いい居酒屋に決まってるぞ。 右手のカ... 2024.10.07ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】ホッピーのお膝元赤坂で飲む極上の一凍二冷ホッピー 「つうこん」 赤坂「つうこん」 呑兵衛の味方ホッピーを製造するホッピービバレッジがある赤坂。以前、ホッピーの社員さんに教えてもらった「ホッピーが美味しく飲める」お店がお膝元の赤坂にあるらしくやってきました。 お店は2年半前の2022... 2024.10.02ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】住宅街に圧巻のモニュメント!名古屋「どての品川」でサクッと どての品川 名古屋のお気に入り散歩コース「東効線」ラインを美奈登さんから南下すること10分。暗くて静かな住宅街の中に、ひときわ明るい提灯が煌々と灯り、立ち飲みで人がたかる「品川」さんがポツンと現れる。 ん〜!おじさん達... 2024.09.27ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】縁起のいい煙を浴びて!名古屋名物とんちゃんを「美奈登」で 名古屋市瑞穂区「美奈登」 名古屋のお気に入り散歩コース「東郊線」コース。調べたところによると、50年ほど前まで、JR堀田駅から鶴舞公園までの区間を路面電車が走っていたらしく、言われてみれば街並みや街の雰囲気を見ると、商店の跡地や酒屋... 2024.09.23ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】大ニュース!札幌の老舗名酒場「第三モッキリセンター」のグランドメニューに煮込みが! 札幌 第三モッキリセンター 札幌と言えば第三モッキリセンターさん。 1926年(昭和元年)に小樽の酒屋が角打ちから初め、札幌へ立ち飲み屋として移転。その後現在の場所へ引っ越して、ホップステップジャンプの第三モッキリセン... 2024.09.09ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】昼飲みできる札幌の隠れた名店「七福食堂」 札幌「七福食堂」 東京の暑さに耐えきれず北海道へ。バスターミナルの地下に広がる食堂街にある1976年創業の老舗食堂「七福食堂」さん。なんて縁起のいい屋号なんだろう。 近くで働く労働者の胃袋を満たしてきた、チャーハンや定... 2024.09.03ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】苫小牧「栄寿司」で今年の初サンマをいただく 苫小牧「栄寿司」 お隣、千歳では国内半導体メーカー「ラピダス」の巨大工場が2025年に完成予定。国からの補助金も含め5億円をかけ絶賛建設中で沸いている千歳周辺。そのあおりで札幌から苫小牧ラインのホテルが爆上がり中のプチバブル北海道。... 2024.08.30ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】二代目が看板を守る苫小牧の老舗やきとり「鳥千じろう」 苫小牧の老舗やきとり「鳥千じろう」 やきとり屋が多い苫小牧。えび天の大将から「やきとりなら千じろうさんが古いよ」と情報を仕入れやってきました。ハシゴ二軒目。創業から48年。二代目が焼きをこなす苫小牧の老舗やきとり店。お母さんと2人で... 2024.08.28ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】天ぷらと寿司の二枚看板。苫小牧「えび天」で好スタート! 王子製紙の街「苫小牧」 北海道で札幌、旭川、函館に続き、4番目に人口が多い街「苫小牧」。100年以上前に支笏湖から流れる綺麗な水を求めて王子製紙の工場ができ、そこから街ができ広がっていった。そんな王子製紙ありきの街。 ... 2024.08.23ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】灼熱店内と三冷ホッピーの寒暖差で整う藤沢「浅太郎」 藤沢「浅太郎」 2017年に「久昇」が閉店し、2023年の暮れに個人的に好きだった「一徳」さんが閉店。さらに駅前の藤沢名店ビルなど3棟が2027年には閉館し、生まれ変わろうとしている藤沢駅前。 そんな入れ替わりの激しい... 2024.08.17ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】塩煮込みの先駆け「忠弥」で極上串とカクテル 中延「忠弥」 東急大井町線。中央線ユーザーの自分はなかなか乗ることのない激レア線。前回乗った時も確か中延の忠弥さんに行くために乗ったような‥ わざわざ来たくなるような「忠弥」さんは祐天寺にも姉妹店?がある東京を代表する名酒場。... 2024.08.06ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】夏でも煮込みがある角打ち!140年続く本所吾妻橋「明治屋酒店」 本所吾妻橋「明治屋酒店」 名前からして歴史のありそうな「明治屋酒店」さん。向かって右が本来の酒屋さんで左が角打ち入口。創業は1883年(明治16年)で140年続く老舗中の老舗。5年ほど前、30年ぶりに角打ちを再開したようです。 ... 2024.07.27ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】祝100周年!煮込みの重鎮門前仲町「大坂屋」が再開 8ヶ月ぶりの再開した煮込みの名店 「大坂屋さんが今日から再開するようです」飲み友であり、東京串煮込みの老舗"ささもと系"の貴重な酒場「ささ谷口屋」の大将である谷口さんから連絡がありました。 創業は1924年。今年で100年にな... 2024.07.19ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】秋田川反の名酒場「味美」でホルモン煮と日本海を食らう! 秋田「味美」 秋田の川反にある、路地裏でひっそりと営業する、味が美しいと書いて…いや、「美味しい」を逆から読んで味美(みよし)さん。呑兵衛にはたまらない佇まいで、暖簾をくぐると更に絶景が広がっておりました。 いざ絶景へ... 2024.06.21ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】新宿にある知る人ぞ知る名酒場「鳥はな」の楽しみ方 新宿「鳥はな」 焼鳥一筋39年!ゴールデン街近くの焼鳥屋「鳥はな」さん。口開けの18時前にチラホラ列ができ始め、オープンするとすぐに7席のカウンターは満席になります。 今は女将さんがひとりで仕込みから営業、片付けまでこ... 2024.06.14ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】意外な共通点にびっくり!予約必須の高知「にこみちゃん」 地方に来たら、まず面倒くさがらず本命である行きたいお店の予約をする。 予約せずその時の気分で入る型&面倒くさがりの私はコレをせず幾度となく涙を飲んできました。臨時休業で入れないのもダメージ大きいですが、満席で入れないは100... 2024.05.19ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】西のホッピー通りにある隠れた名店「ハイラビット」 西のホッピー通りがある「秋津」 「やきとり野島」「サラリーマン」「春駒」さんなどなど煮込みのある名店が建ち並ぶ秋津の街。煮込みを追い求めていたばかりにスルーしてましたがとんでもない名店がありました。 ハイラビット ... 2024.05.09ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】しっかり最後に伏線回収!八重洲の老舗焼鳥「宮川」 八重洲「鳥やき宮川」 東京八重洲口のビル街の一角にある昭和へタイムスリップしたかのような空間。 高いビルがポコポコ建っていく中、70年以上営業する「鳥焼き宮川」さん。東京駅の逆サイド「丸の内」ではあまり見かけない老舗酒... 2024.05.03ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】大村の総大将「鳥千代」で牛すじ煮込みのポン酢和え 大村市「鳥千代」 大村湾にポカリと浮かぶ長崎空港からすぐの大村市。大村駅近くにある1977年創業の大箱酒場「鳥千代」さん。 開店前に電話をかけてみたらまさかの予約でいっぱい‥ なぬー!!大村に泊まるのは今日しかないのに痛... 2024.04.29ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】瓶ビールは小でスタート!サクッと台湾系酒場、西荻窪「珍味亭」 西荻窪南口の飲み屋街 駅南口を降りた瞬間から飲み屋街が広がる中央線の西荻窪駅。「やきとり戎」さんを筆頭に「よねだ」さん「千鳥」さんなどの居酒屋のほか、たんめんの行列店「はつね」さんやなど、狭い空間にゴチャゴチャと店舗が密集しており、... 2024.04.26ブログ