ブログ

ブログ

【ブログ/煮込ミスト】那覇の老舗酒場「小桜」の泡盛ソーダ割「Aボール」

Aサイン まずは、ちょっとだけ「Aサイン」について。 「Aサイン」とは、沖縄における米軍公認の飲食店や風俗店への営業許可証で、1953年に始まり、米軍風紀取締委員会が定めた衛生基準を満たした業者に授与されました。Aは「Appr...
ブログ

【ブログ/syupo】天井の高い立ち飲み誕生『立呑み晩杯屋両国店』名物は豊洲仕入れの魚

『立呑み晩杯屋両国店』 東京を代表する立ち飲み居酒屋チェーンの『晩杯屋』が3月28日、両国駅の総武線高架下にオープンしました。特長は従来の店舗にない天井の高さ。従来よりも開放感のある店舗になりました。新店の様子を新メニューとともにご...
ブログ

【ブログ/パリッコ】成増の奇跡。定食屋の名店「やまだや」で過ごす極上の昼飲みタイム

成増「やまだや」 成増を代表する大衆食堂。午前10時半からやっていて、昼飲みにも懐深く対応してくれる至高の店。今から家を出れば、ちょうど昼前くらいに着くだろう。思い出してしまったら、行きたくて行きたくてその衝動を抑えることができない...
スポンサーリンク
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】男鹿で煮込み定食とクラフトサケ「稲とアガベ」を飲んでみる

秋田の人気居酒屋「永楽食堂」 秋田駅前にある「永楽食堂」さん。日本酒がとにかく豊富で「飲み比べセット」がお得で楽しい。好きな3種類を選んでグラスに注いでくれてお値打ち900円! 移転前の永楽食堂 移転した永楽食堂 ...
ブログ

【ブログ/syupo】新潟『中華飯店 聖龍』日本酒が進む焼売。駅前で半世紀続く奇跡の町中華

新潟『中華飯店 聖龍』 新潟市中央区東大通1丁目。新潟駅からは徒歩5分の場所に、素晴らしい大衆中華があります。昭和53年創業、新潟駅周辺で働く人なら一度は食べたことがある人気店。ラーメンが有名ですが、特製のシューマイも絶品で、320...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】秋田川反の100年酒場「江戸中」細部までこだわるおでん

秋田の川反エリア 秋田県有数の歓楽街、通称「川反(かわばた)」は秋田駅から歩くこと15分の場所。芸者の街として栄えた川反はコロナ禍で商店が激減。コロナ前に来た時より、明らかに街の賑わいは寂しくなっておりますが、歴史のあるお店が点在し...
ブログ

【ブログ/syupo】矢口渡『鳥勢』120席が一瞬で満席になる老舗大衆酒場。街を代表する一軒

矢口渡『鳥勢』 矢口渡商店街には、大箱なのに予約が必要なほど混雑する酒場があります。店名は『鳥勢』。山形出身の大将が1980年(昭和55年)に立ち上げた店です。看板料理は焼鳥ですが、市場仕入れの魚介類の刺身も絶品! 続...
ブログ

【ブログ/syupo】門前仲町『鳥信』辰巳新道で70年続く焼鳥の名店。余裕あるコの字が心地良し

門前仲町『鳥信』 門前仲町で焼鳥といえば『鳥信』がおすすめ。堂々とした立派なコの字カウンターで、中央に立つ大将の職人技がよくみえます。品数は絞っているものの、サイドメニューまで、どれもこだわりが光るものばかり。常連さんが多いのも頷け...
ブログ

【宝酒造/酒噺】京都焼肉の革命児「アジェ」の名物に合わせて日本酒で一献の噺

関西食文化研究 関西の食文化のなかで、日本酒がどのように楽しまれているかを探求する連載企画も今回で最終回。酒場ライターのスズキナオさんも初体験という京都焼肉・ホルモンの名店「アジェ」で、日本酒との相性の可能性を探ります。 ...
ブログ

【ブログ/syupo】延伸した新幹線で飲みに行こう!地魚が味わえる北陸新幹線 沿線名酒場6選

北陸新幹線 沿線名酒場6選 2024年3月16日、北陸新幹線が待望の敦賀延伸。東京から乗換なしで金沢より先、福井駅を経由し、琵琶湖の北端にも近い敦賀まで行けるようになりました。蟹や海老、ノドグロなど”ごちそう”が揃う北陸へ、この機会...
ブログ

【僕らの休日計画】玉袋筋太郎に聞くコレが僕のMyBest休日~昼飲み編~

My Best 休日 最高の休日とは? その答えは千差万別。一人ひとり趣味も嗜好も違うため、正解はひとつではないだろう。けれど、他人にとっての“最高の休日”を覗き見してみたいという思いもある。そこで、自らスナックを経営し、『町中華で...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】千葉ご当地グルメへ!三代で重ねてきた蘇我やまちゃんの煮込み「重ネ」

千葉のご当地煮込み どてやき、中身汁、おたぐり、でんがく‥ 日本全国に「ご当地煮込み」があり、それぞれの煮込みはその土地の歴史と深く関係しており、具材や味付けなどの食文化がひとつのでっかい鍋に放り込まれ長年煮込まれてきました。...
ブログ

【ブログ/syupo】赤羽『吾作』昼飲みの楽園にある”町中華”で、赤星と五目ヤキソバ

赤羽『吾作』 赤羽1番街の北端にある大衆中華『吾作』は、昼から飲みたい飲兵衛にとって頼れる味方です。営業時間は11時から22時まで。中休みはありません。ビールや酎ハイ、紹興酒はもちろんのこと、ボトルワインまで揃えており、「どうぞ飲ん...
ブログ

【玉ちゃんねる】ボール一択!堀切菖蒲園「きよし」で焼酎ハイボーリング!

玉ちゃんねる 今回訪れたのは「堀切菖蒲園」 このエリアは焼酎ハイボール発祥の地として 一部の酒場ファンの間からは「聖地」と言われているそう。 「きよし」は、この界隈でもとりわけ”安い・美味い”とのことで お邪魔させていただきました。...
ブログ

【ブログ/煮込ミスト】松山で一軒入魂!閉店までどっぷり楽しんだ「四十四」

四国最大都市「松山」 20時に松山着。時間的に今晩松山で飲めるお店は多くても2軒。何軒か候補があった中、一番情報が少ない、そして一番2軒目へとアクセスがしにくい場所にある「四十四」さんを狙い撃ちしてみた。 四十四 ...
ブログ

【宝酒造/酒噺】会館飲み実践編③ 京都木屋町、京都最古の会館「たかせ会館」の噺

京都最古とも言われる「たかせ会館」 大好評の会館飲みシリーズ、今回は京都一の飲み屋街・木屋町にある「たかせ会館」をご案内します。「会館」とは、ひとつ屋根の下にいくつもの小さな飲み屋が集まる飲み屋街のこと。たかせ会館は京都でも歴史ある...
ブログ

【ブログ/syupo】下北沢『ふるさと』1970年創業。街は変わっても名酒場は変わらない

下北沢『ふるさと』 下北沢の『ふるさと』は、変化の激しいこの街で半世紀以上続く家族経営の居酒屋。刺身、焼き魚、揚げ物など居酒屋の定番おつまみが良心価格で楽しめます。落ち着いた雰囲気の常連さんが多い、大人の下北沢を感じられる場所。 ...
ブログ

【ブログ/スズキナオ】 大阪環状線「芦原橋」に降りて歩いて飲んでみる

JR高架下「渡部酒店」 スズキナオさんとともに、大阪環状線の各駅からぶらりと散策するこのコーナー。今回は芦原橋駅。スズキナオさんも久しぶりに訪れたというこの駅で、何が見つかるのか。高架下に広がるワンダーランドのほか、少し歩けば、若者...
ブログ

【ブログ/syupo】六日町『桜井酒店』地元向け銘柄が勢ぞろい!駅前にある集会所的存在の角打ち

新潟県六日町『桜井酒店』 JR上越線に北越急行ほくほく線が乗り入れるJR六日町駅前にある『桜井酒店』は、旅と日本酒がお好きな方にオススメしたい角打ち。特長はなんといっても近隣の酒蔵がつくる地元流通向けの限定酒が一杯200円台から飲め...
ブログ

【ブログ/syupo】自由が丘『ほさかや』手頃な鰻串と熱燗で大満足!創業70余年の大衆酒場

自由が丘「ほさかや」 1950年創業の『ほさかや』は、自由が丘で飲み歩く人にとって、なくてはならない存在です。価格高騰が続く鰻を串焼き1本300円で味わえる鰻専門の酒場。昭和の雰囲気を色濃く残すコの字カウンターで熱燗片手にほろ酔いに...
スポンサーリンク
タイトルとurlをコピーしました
絶景酒場MAP絶景酒場MAP