ブログ【ブログ/煮込ミスト】激シブ建造物と激レアタンブラーを肴に濃厚煮込み 府中にある老舗酒場「きりや」さん。元々は府中本町駅前で48年営業しており、店頭でも飲める「ザ大衆酒場」でした。2018年に立ち退きにより移転、築100年の民宿だった空き物件に移り再出発。移転前のお店に負けない、風格ある店構えがしびれます。... 2024.01.31ブログ
ブログ【ブログ/syupo】知る人ぞ知る昼飲みスポットの新潟『古川鮮魚』 新潟『古川鮮魚』 昭和20年頃創業、新潟・本町商店街にある鮮魚店『古川鮮魚』は、知る人ぞ知る昼飲みスポットです。人気の佐渡前の刺身と小鉢、お酒がついたちょい飲みセットはノドグロ入りで1,500円と大変良心的。店頭に並ぶ魚や惣菜はすべ... 2024.01.30ブログ
ブログ【ブログ/syupo】大井町『八幸 本店』創業50年の人気おでん屋が移転 大井町『八幸 本店』 新宿にあるおでんの名店「お多幸」で修行後、昭和48年に独立し大井町に店を開いた『八幸』。半世紀に渡り親しまれてきましたが、本店の建物老朽化を受け、大井町内で移転しました。今回は移転後の『八幸本店』をご紹介します... 2024.01.29ブログ
ブログ【ブログ/syupo】創業昭和25年。月島最古のもんじゃ店『近どう本店』 月島『近どう本店』 もんじゃ焼きは駄菓子屋のおやつから始まりました。月島で現存する最古のもんじゃ焼店、1950年(昭和25年)創業の『近どう本店』も駄菓子屋が原点。そんな老舗の店名を冠した「近どう特製もんじゃ」を、瓶詰チューハイ「瓶... 2024.01.27ブログ
ブログ【ブログ/syupo】京都の味を気軽に楽しめる蔵元直営居酒屋『遊亀』 祇園四条『遊亀』 「祇園でハモやモロコをつまみに吟醸酒を飲む」と聞いたら、お財布事情が心配。ですがご安心を。今回ご紹介する『遊亀』(ゆうき)は安心して飲みに行ける大衆居酒屋。彦根にある金亀蔵元の「岡村本家」の直営店です。 続き... 2024.01.26ブログ
ブログ【ブログ/syupo】昼飲みもできる!大正創業の精肉店直営の市ヶ谷『とんかつ うちの』 とんかつ うちの 市ヶ谷駅前でとんかつの老舗といえば『うちの』。1世紀にわたり営んできた芝浦市場の買参権を持つ精肉店の直営です。昼は定食がメインですが、お酒の提供もあり昼飲み可能。夜はつまみメニューが充実、晩酌セットもあるとんかつ居... 2024.01.25ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】東京には加賀屋がある!土鍋で出てくるホッコリ煮込み 「加賀屋」「加賀廣」「ニュー加賀屋」など、都内を中心に50店舗近くある「加賀屋」の暖簾分け店。西日暮里「喜多八」さん西船橋「まる福」さんや昨年閉店した「鏑屋」さんなど「加賀」の文字が入っていなくても加賀屋の血が通うお店もあり、東京の酒場文... 2024.01.24ブログ
ブログ【ブログ/syupo】明治4年創業『須方酒店』。神戸で一番古い角打ちで侘び寂びを感じる 神戸『須方酒店』 神戸駅から徒歩7分ほど、神戸西元町にある明治4年創業の酒販店『須方酒店』。神戸で現存する最古の角打ちと言われており、いぶし銀の店内でお昼からお酒が楽しめます。質素な中にある穏やかな心地よさ。侘び寂びを感じる空間です... 2024.01.23ブログ
ブログ【酒噺】京橋のアミューズメント酒場「酒房まつい」の錫器(すずき)で味わう日本酒の噺 関西食文化研究 東京出身の酒場ライター・スズキナオさんと、関西の飲食店と日本酒の関係を探るシリーズの第2回。大阪を代表する呑み屋街「京橋」の人気立ち飲み店「酒房まつい」で、宝酒造の日本酒「松竹梅」はどのように愛されているのでしょうか... 2024.01.22ブログ
ブログ【玉ちゃんねる】2024新年会。愛子ママの焼肉店「春香苑」 上石神井「春香苑」 吉祥寺駅からバスで10分。優しいママが考案した逸品揃いの青梅街道沿いの焼肉屋さん「春香苑」。 味は言わずもがなですが、とにかくめちゃくちゃ居心地が良いのです。 昭和生まれの我々にとってTHEストロングスタイル! ... 2024.01.20ブログ
ブログ【ブログ/syupo】キリンビールのお膝元で半世紀以上続く酒場「大番」が移転 生麦「大番」 生麦を代表する立ち飲み大衆酒場『大番』が移転。新店舗でも値段は据え置き。今回は新しくなった『大番』をご紹介します。新鮮で盛りの良い刺身が350円からと驚くほど良心価格。地元の黒帯飲兵衛さんが集まるアットホームな雰囲気も... 2024.01.19ブログ
ブログ【ブログ/syupo】京都『乙羽』京の冬の寿司はぬくい!蒸し寿司と月桂冠お燗のいい関係 京都『乙羽』 観光客が往来する新京極に、100年以上続いてきた関西寿司の店があります。店名は『乙羽(おとわ)』。棒寿司や箱寿司、いなり寿司が名物。普段遣いできる店で、観光地ながら地元の人の姿が多いです。そんな『乙羽』に、冬になると遠... 2024.01.18ブログ
ブログ【ブログ/syupo】東十条で山盛りの刺身で飲みたければココ!サービス満点の大衆割烹『酒だる』 東十条「酒だる」 東十条駅近く。ビルの二階にある『大衆酒蔵 酒だる』は、この場所で30余年。市場に勤めていたこともある大将が豊洲から仕入れてくる新鮮な魚介類は、安くて新鮮と評判です。サービス満点で、お通しだけでも結構なボリューム! ... 2024.01.17ブログ
ブログ【ブログ/syupo】松江市塩見縄手にある70年続く出雲蕎麦の店『神代そば』 自家製粉の手打ち十割蕎麦を、地伝酒使用のつゆでいただける『手打 神代そば(かみよそば)』さんは、松江市の小泉八雲記念館の近くに位置する蕎麦店で、松江で長年愛されてきた名店の一つです。営業時間は日中のみですが、地酒とヱビスビールもあるので、... 2024.01.16ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】沖縄は隠れた煮込み天国!豚だけじゃない沖縄煮込み料理の世界 沖縄の煮込み文化 沖縄の食文化は、琉球王朝時代から中国、東南アジア、朝鮮、日本との交流を通じて発展してきました。琉球料理は「ブタに始まりブタに終わる」と言われるほど豚料理が多く、豚肉や内臓はもちろん、耳や足、顔、骨、血までも余すこと... 2024.01.15ブログ
ブログ【ブログ/syupo】静かに愛され70余年。大ぶりの串が名物。東向島『もつ焼き酒場 隅田』 東向島駅から5分ほど歩いた住宅街の中にぽつんと佇む一軒の赤ちょうちん『もつ焼き酒場 隅田』は、実は70年以上続くこの界隈きっての老舗酒場です。親しみやすいご夫婦が切り盛りされており、のんびりとした下町酒場のひとときが楽しめます。 続... 2024.01.13ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】体が定期的に欲しくなる「みたかや酒場」の濃厚にこみ 年に何度か必ず訪れる魅力たっぷりの名酒場「みたかや酒場」さん。コッテリの牛煮込みなど毎回頼んでしまう定番メニューのほか、その日ごとで変わるオススメ黒板メニューも充実。いつも迷いに迷ってなんだかんだお気に入りの定番メニューを頼み、気づいたら... 2024.01.12ブログ
ブログ【ブログ/syupo】「アニメ×居酒屋」アニメや特撮に登場した酒場一覧 実在する街が登場するアニメでは、その街にある飲食店も登場することがあります。モデルとなったお店は、ファンの間で作品の「聖地」となり、聖地巡礼として居酒屋が従来とは異なる客層で賑わうことが増えてきました。「アニメの聖地になった酒場(居酒屋に... 2024.01.10ブログ
ブログ【ブログ/syupo】長崎出身の大将が半世紀続けてきた三軒茶屋の老舗町中華『太華』 茶沢通り横の路地で半世紀続いてきた老舗町中華『太華』。大将は長崎出身で、夫婦二人三脚で商売を続けてきた方です。名物料理は調味料まで長崎にこだわった「皿うどん」や「ちゃんぽん」。酒類やおつまみも豊富で、夜は中華飲みが楽しめます。 続き... 2024.01.09ブログ
ブログ【ブログ/syupo】昭和40年から続く大衆価格の飲み処。京都祇園『山口大亭』 京都のとっておき、祇園の小路にある『山口大亭』。日本有数の高級飲食店が立ち並ぶこの一画で、「昔も今も変わらぬ味と値段」を掲げる良心価格の大衆酒場です。知る人ぞ知る名店。京都の”奥行き”を体験してみませんか。 続きはコチラ↓↓↓ ... 2024.01.08ブログ