ブログ【ブログ/煮込ミスト】長野県南部のご当地煮込み「おたぐり」で一杯! 長野県南部の飯田市や伊那市には馬の内臓を煮込んで食べる郷土料理「おたぐり」があります。馬の腸以外は何も入っていない不純物ゼロの潔い煮込みです。 馬の内臓を食べる 競馬ファンであるため馬の内臓を食べることに抵抗ありましたが、そも... 2023.07.22ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】日本一の焼肉の街、飯田の大横綱「徳山」 焼肉の街飯田 長野県南部、飯田市は人口あたりの焼肉屋軒数が日本で最も多く「コンビニよりも焼肉屋を探す方が簡単」と言われるほど日本一の焼肉の街として絶賛売り込み中であります。 飯田焼肉のレジェンド ダムの建設や林道... 2023.07.20ブログ
ブログ【ブログ/塩見なゆ】1980年創業。トマト巻き発祥新高円寺『やきとり屯』 syupo「新高円寺『やきとり屯』北海道出身の大将がはじめて43年。トマト巻串発祥の店」↓↓↓ syupo 2023.07.19ブログ
ブログ【ブログ/塩見なゆ】創業77年!『さくま』の浅草の元祖牛すじ煮込み syupo「浅草『さくま』創業77年!元祖牛すじ煮込みと、落語のような接客が魅力」↓↓↓ syupo 2023.07.18ブログ
ブログ【玉ちゃんねる】閉店する加賀屋ときわ台店で最後の煮込み 6月30日に閉店した加賀屋ときわ台店は玉ちゃんが30年通いつめた中野坂上店の本流。30年間育て上げたボトルを持参し最後の特製煮込みを体に染み込ませる。そしてラストは感動の結末が。 玉ちゃんねる【神回】30余年魅了された特製煮込み|最... 2023.07.14ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】立石『秀』の生ホッピーが抜群に美味かった 呑んべの聖地立石 個性の強いお店や「酔ったお客さんはごめんなさい」の2軒目以降の利用ができない。そういうお店が多い東京ならではの街「立石」。お店独自のルールがそれぞれあり、そのほどよい緊張感に背筋をピシッとさせられ、ルールに沿ってカ... 2023.07.13ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】大阪チューハイ文化のパイオニア、ヨネヤ「純ハイ」 byスズキナオ 関東の酒場で飲むチューハイと違い、大阪の酒場で飲むチューハイはウォッカベースで甘め。しかし梅田の老舗酒場は昔から「純ハイ」という名前でオリジナルの甘くないチューハイを出しておりました。 詳しくはこちら↓ 宝酒造 酒噺【関西チュ... 2023.07.12ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】大宮の総大将「いづみや」本店と支店をハシゴ酒 朝の9時。2年ぶりの大宮駅。東口に降り立つとロータリーにいづみやさんの支店と本店が仲良く並んでいる。今日は夕方まで大宮で野暮用があり、そのあと飲みに行きたい新規酒場をいくつかリストアップしていたが、仕込み中で半開きのいづみやさんを見てしま... 2023.07.11ブログ