ブログ【ブログ/syupo】横浜中華街『中華菜館 同發 本館』明治創業の名店、ビールに合う伝統のおつまみはコレだ! 明治時代から横浜中華街のこの地で商売を続けてきた『同發』。店名は「お客様と共にあり、共に発展していきたい」と願う気持ちからつけられました。中華街とともに発展してきた老舗中華の名店です。名物料理は数あれど、ビールのお供なら断然「叉焼拼焼肉」... 2024.12.20ブログ
ブログ【ブログ/syupo】鶴見『串焼き 酉乃屋』希少部位も豊富に揃う、アットホームな焼鳥酒場 奥まった場所にありながら連日満席に近い賑わいになる『串焼き 酉乃屋』。希少部位を含む焼き鳥は、部位ごとに違う味付けというのがこだわり。炭火串焼きの酒場ですが、特別なルートで仕入れた生牡蠣も評判です。 syupo 2024.12.19ブログ
ブログ【ブログ/syupo】30年で約1/9まで減少の日本産ホップ 農家・ブルワリー・酒場が協力し私たちの元へ『一番搾りとれたてホップ』 キリンビールをはじめ、東北のブルワリーや飲食店が手を取り合い、とれたての国産ホップでつくる今だけのビールが発売されています。目的は国産ホップの魅力を伝え、生産者を応援すること。生産地、メーカー、そして飲酒シーンまでを密着取材しました。東北... 2024.12.17ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】朝から営業。心温まる町屋の老舗食堂「丸福」 町屋「丸福」 都電荒川線沿いからひょこっと入るとある「丸福」さん。町屋には昔から木工所などの町工場が多くあり、朝昼は食堂、夜も飲める食堂として、町屋で働く労働者の胃袋を満たす地元でも人気の老舗食堂です。 195... 2024.12.16ブログ
ブログ【ブログ/syupo】鷺沼『松楽菜館』肉汁でたぷたぷの餃子に黒ラベル。ベッドタウンの老舗本格中華は楽園です 東急田園都市線の鷺沼駅から徒歩3分。鷺沼駅の開業に合わせて整備された駅前で長く親しまれてきた本格中華料理店です。ゆったりとした席が広がっており、夜はグループもお一人様もお酒を片手に名物料理を満喫されています。 syupo 2024.12.14ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】下北沢の酒場とカルチャーとカレーの噺 今回は同じ文化人でも役者やバンドマンの聖地として知られる下北沢を訪問。下北沢が職場であるとともに、飲み歩く街としても通い続ける俳優・松尾貴史さんをゲストに迎え、酒や食を中心としたカルチャーについても語ってもらいました。 宝酒... 2024.12.10ブログ
ブログ【ブログ/syupo】衣笠『お太幸 衣笠店』仲通り商店街を代表する大箱の老舗酒場 横浜から衣笠までは、JR横須賀線で50分。横須賀駅のひとつ南隣の駅です。三崎街道を軸にして横須賀市中心街と連続的なつながりがありますが、衣笠駅前にも立派な繁華街が存在します。その中心的存在が200店舗近くが軒を連ねる衣笠仲通り商店街(衣笠... 2024.12.09ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】三軒茶屋「ebian」の「メンチ」 若い頃の自分には縁のなかった街、三軒茶屋。よって、知っている酒場もなかった。ここしばらく、仕事の関係で何度か三軒茶屋を訪れる機会があった。 そうしたらそこには感動的なほどに素敵な店との出会いが待っていた。気に入った銭湯へ向かう途中、... 2024.12.07ブログ
ブログ【ブログ/syupo】仙台『どん亭』昼飲み推奨!元漁師が創業、地域密着の海鮮居酒屋の海鮮丼。 創業者は石巻の元漁師。歓楽街・国分町から徒歩圏のビジネス街に構える地元で人気店です。『どん亭』の店名の通り名物は海鮮丼で、お昼からしっかりお酒が楽しめます。夜は鍋料理も出す本格的な海鮮居酒屋で、昼・夜ともにオススメです。 s... 2024.12.02ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】目に焼き付ける!秋津「サラリーマン」で最後の煮込み 西武池袋線秋津駅とJR新秋津を結ぶ400mほどの通称「西のホッピー通り」と言われる商店街。 浅草の観光地「ホッピー通り」のように飲み屋が密集しているわけではいないが、渋い個人経営店が点在しリアルでカッコいい。酒場好きなら歩いて楽しい... 2024.12.01ブログ
ブログ【ブログ/syupo】浅草橋『とんかつ村井』百年続く大衆とんかつ店のわらじソースかつ 浅草橋駅から徒歩3分。江戸通りから一本入った路地にある老舗のとんかつ店。さすがは歴史あるエリア、なんと大正時代の創業です。歴史ある店の多くが高級路線になるなか、「村井」は現代でも大衆価格。近隣に住む家族連れや会社員が日常遣いしています。 ... 2024.11.25ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】小樽でホルモン焼き!煙に巻かれて絶品の「ホルモン焼き やしま」 地方で行きたい酒場があれば面倒くさがらず予約を入れる。 ソレを怠ってせっかく遠くまで来たのに、狙っていたお店に入れないなんて悔やんでも悔やみきれない!ってことで前日にしっかり予約を入れたホルモン焼きの「やしま」さん。 ... 2024.11.23ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】裕次郎も通った小樽の郷土料理「かすべ」にどっぷり 明治時代からのレトロな建物や廃線、運河など、とっても美しい街並みの「小樽」。夜の繁華街にしかワクワクしない、しがない私でも見惚れてしまうほどビューティフル。インバウンド効果で週末なんかはホテルも満室で、札幌から小樽へ向かう列車は観光客でぎ... 2024.11.17ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】元巨人軍の名投手!木更津の老舗やきとり「あきちゃん」の投球術に空振り三振! 木更津「もつやき あきちゃん」 川崎からアクアラインを渡ってすぐ。内房や南房総へ釣りに行く時や、春の潮干狩りなどで、なんやかんやで一年に何度か踏み入れる街「木更津」。 頻繁に来るわりに、木更津の街で飲んだことがなく、チャー弁や... 2024.11.15ブログ
ブログ【ブログ/syupo】松戸『上州屋』刺身が豊富でもつ焼きもある!横丁の魚が美味しい老舗繁盛酒場 チェーン店が多い松戸駅前ですが、駅から5分ほど歩いた場所に小さな横丁があります。ハーモニカの吹き口のような小箱が並ぶ中、商店街側のひときわ目立つ酒場が『上州屋(ニュー上州屋)』です。 続きはコチラ↓ syupo... 2024.11.13ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】新たなる心のオアシスになった武蔵関「大宇軒」 『今週のハマりメシ』第159回 西武新宿線武蔵関駅付近、「大宇軒」という町中華風の店が目に入る。こんなにも僕の興味を惹く店はあっただろうか? 俗に言う、見える人にしか見えない店? どことなく"大宇宙"を連想させる店名も妙にいいし、と... 2024.11.12ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】地元の漁師も通う 名護の町寿司「宝鮨」で〆る 旅先で町寿司に行くのが好きで、〆の定番ラーメンも捨て難いですが、ご当地食材が楽しめる町寿司で握りや一品をつまんでフェードアウトするのがここ最近のお気に入り。 背徳感は全くと言っていいほどなく、しっかり鼻を効かせて入れば、身の丈にあっ... 2024.11.10ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】大門「ときそば」の「辻がそば」 雑誌連載の打ち上げに、まだ行ったことはないお蕎麦屋さんを何気なく担当編集者に提案した。その店を知ったきっかけは肉豆腐。ある日SNSで流れてきた「いくらなんでも黒すぎる!」という肉豆腐の写真を見て店名をメモし、行く機会を伺っていたのだ。仕事... 2024.11.08ブログ
ブログ【ブログ/syupo】西八王子『酒のひろせ』高尾山帰りに立ち寄りたい、東京・中央線最西端角打ち 西尾八王子駅前の酒販店『酒のひろせ』が、11月5日より店内で角打ちを開始。希少銘柄を含む、こだわりの日本酒や焼酎を気軽に楽しめます。立ち飲みカウンターで、種から手作りの漬物をおつまみに会話が弾むアットホームな空間です。 ... 2024.11.07ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】北の横丁をめぐるディープな八戸案内 全国で、思わずその場で缶を開けたくなるほど魅力的な「焼酎ハイボールのお供」を見つけるこの連載。今回は、青森県八戸市にUターン移住し、八戸市の情報を発信するウェブメディア『はちまち』の編集長も務めるライターの栗本千尋さんがアテンドします。 ... 2024.11.05ブログ