ブログ【ブログ/syupo】飯田橋『鳥城酒蔵』創業半世紀。タンの付け根を砕いた「ナンコツタタキ」が秀逸 飯田橋『鳥城酒蔵』 1974年創業、今年で創業50年を迎えた飯田橋の名酒場『鳥城酒蔵』。店名に「鳥」と入っていますが、もつ焼き・もつ煮込みが店の看板料理です。とくに数量限定の「ナンコツタタキ」は絶品。会社勤めの常連さんが多い、ビジネ... 2024.05.10ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】西のホッピー通りにある隠れた名店「ハイラビット」 西のホッピー通りがある「秋津」 「やきとり野島」「サラリーマン」「春駒」さんなどなど煮込みのある名店が建ち並ぶ秋津の街。煮込みを追い求めていたばかりにスルーしてましたがとんでもない名店がありました。 ハイラビット ... 2024.05.09ブログ
ブログ【ブログ】「関東煮」は広島県福山市ならではの郷土の味!甘い味わいとモツの食感がクセに 広島県福山市の関東煮とは 広島県福山市のソウルフード「関東煮(かんとうに)」。 関東煮と聞くと大阪のおでん「関東煮(かんとだき)」を思い浮かびますが、福山市で言う「関東煮」は数年前に閉店してしまった「稲田屋」発祥の串煮込みのこ... 2024.05.08ブログ
ブログ【ブログ/syupo】小倉『かんぐん』昭和55年創業、鶏と地魚が揃う地元の大人気酒場。串は60円~! 小倉「かんぐん」 やきとりの皮が1本60円と驚きの安さ。1980年創業の小倉『かんぐん』は、この界隈のお酒好きなら知らない人は居ない人気店です。家族経営でアットホームな雰囲気、料理も美味しく、駅も近いので旅行で小倉駅を利用する人にも... 2024.05.07ブログ
ブログ【玉ちゃんの酔滸伝】「町中華で飲(や)ろうぜ」が「社長賞」に。どん底の時に出会った仕事 玉袋筋太郎「玉ちゃんの酔滸伝」 芸人として活動してきて、一度も「賞」なんてものを受賞するなどとは程遠い人生でした。「直木賞」や「芥川賞」も無縁、「ノーベル賞」「国民栄誉賞」などもあるわけがない。競馬の「天皇賞」でさえも勝ったことがあ... 2024.05.05ブログ
ブログ【ブログ/syupo】池袋『中田屋』ボリューム満点の老舗大衆天ぷら。超巨大なかき揚げを頬張ろう 池袋『中田屋』 池袋駅前。東武百貨店と池袋西口公園に挟まれた細い路地にある天ぷらの店『中田屋』は、この地で60年以上続く家族経営の食堂兼酒場です。繁盛店でありながらも客層が落ち着いており、騒がしい近隣店舗にはない静かな時間が流れてい... 2024.05.04ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】しっかり最後に伏線回収!八重洲の老舗焼鳥「宮川」 八重洲「鳥やき宮川」 東京八重洲口のビル街の一角にある昭和へタイムスリップしたかのような空間。 高いビルがポコポコ建っていく中、70年以上営業する「鳥焼き宮川」さん。東京駅の逆サイド「丸の内」ではあまり見かけない老舗酒... 2024.05.03ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】やっと行けた!もっきりの聖地、盛岡「細重酒店」 盛岡の角打ち 「いつか行こうと思っていた酒場が突然閉店してしまい、悔やんでも悔やみきれない」 最近は全国で名店が閉業し、こんな酒場あるあるをみなさん経験してるのではないでしょうか。 ずっと行きたかった盛岡の「平興酒店」さ... 2024.05.01ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】大村の総大将「鳥千代」で牛すじ煮込みのポン酢和え 大村市「鳥千代」 大村湾にポカリと浮かぶ長崎空港からすぐの大村市。大村駅近くにある1977年創業の大箱酒場「鳥千代」さん。 開店前に電話をかけてみたらまさかの予約でいっぱい‥ なぬー!!大村に泊まるのは今日しかないのに痛... 2024.04.29ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】瓶ビールは小でスタート!サクッと台湾系酒場、西荻窪「珍味亭」 西荻窪南口の飲み屋街 駅南口を降りた瞬間から飲み屋街が広がる中央線の西荻窪駅。「やきとり戎」さんを筆頭に「よねだ」さん「千鳥」さんなどの居酒屋のほか、たんめんの行列店「はつね」さんやなど、狭い空間にゴチャゴチャと店舗が密集しており、... 2024.04.26ブログ
ブログ【ブログ/syupo】新潟『新小とり』創業から65年。いぶし銀の酒場が残るこの町が好き 新潟『新小とり』 新潟市中央区。レトロなアーケードにある昭和30年代より続く老舗酒場『新小とり』。一度は店を閉めるも復活し、いまも地元の人たちが集う大切な場所となっています。名物のおでんや焼鳥をつまみに、手頃な価格の地酒を楽しみまし... 2024.04.24ブログ
ブログ【ブログ/パリッコ】 偶然見つけた食事も飲みも堪能できる保谷「大衆食堂きよし」で昼酒 保谷「大衆食堂きよし」 我が家のある、東京都練馬区の石神井公園から遠そうで近い街。西武池袋線の保谷駅近くで、ひとつ用事をすませ、その後、やたらめったらと街を徘徊していた。無目的な街徘徊は、僕の趣味です。その途中、ちょっと驚くような店... 2024.04.22ブログ
ブログ【ブログ/syupo】荻窪『川勢』ジューシーな鰻ヒレニラ巻は一度食べたら忘れられない 荻窪『川勢』 荻窪駅北口で長年親しまれてきた鰻串の酒場『川勢(かわせ)』。夕方になると香ばしい匂いがアーケードに漂います。鰻で飲むといえば高級なイメージがありますが、ここは正肉よりもアラがメインなのでお手頃価格。鰻を味わい尽くせる貴... 2024.04.19ブログ
ブログ【ブログ/syupo】お花茶屋『三喜(三㐂)』創業40年。住宅街にポツンと一軒・名酒場 お花茶屋『三喜(三㐂)』 葛飾区白鳥にある『三㐂(みつよし)』は40年続く地元で人気の大衆酒場。約10年前に二代目が暖簾を受け継ぎ店舗も建て替えましたが、味と値段は昔のまま。城東エリアでおなじみの下町ハイボールこと『ボール』がオスス... 2024.04.18ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】「町中華で飲ろうぜ」の玉ちゃんが“カッテぇ緑ハイ”を飲る噺 宝酒造/酒噺 人気呑み番組「町中華で飲ろうぜ」も4月から6年目となり、メンバーも新たにスタートしました。そんな「町中華で飲ろうぜ」×宝酒造の酒噺の面白い記事があるのでどうぞ。 酒噺 「町中華で飲ろうぜ」(BS-T... 2024.04.16ブログ
ブログ【ブログ/syupo】福岡・薬院『大衆居酒屋 とんトコとん』お手頃価格!屋台出身、鉄板料理が揃う 福岡・薬院『大衆居酒屋 とんトコとん』 天神の屋台で修行した大将が開いた、鉄板・豚肉料理の居酒屋『とんトコとん』。深夜2時過ぎ頃まで営業しており、深夜のとまり木として人気です。お通しなし、料理やお酒も手頃なので、ふらりと立ち寄れます... 2024.04.13ブログ
ブログ【ブログ/syupo】荻窪『加賀藤』常連さんで賑わう北口の人気店。名物の焼肉串とは? 荻窪『加賀藤』 荻窪駅北口で長年親しまれてきた『加賀藤』。外食が多様化した今も、平日の口開けから常連さんで大盛況になる人気店です。名物は、ホルモン焼と焼肉串。いったいどのような串でしょうか。加賀藤の魅力をご紹介します。 ... 2024.04.10ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】10年ぶりに訪れた成田の国民栄誉賞級酒場「さわらや」 日本の空の玄関口成田 成田で飲むのは考えてみりゃ10年ぶりくらい。隣町の富里スイカロードレースに行った時以来の成田飲み。その時に行った居酒屋さんがとてもいい店だったという記憶がある。 方角的には確かこっちの方だったような‥ ... 2024.04.09ブログ
ブログ【ブログ/syupo】人形町『鮒よし』鰻と焼鳥の大衆割烹。昭和の雰囲気残す正統派 人形町『鮒よし』 2020年8月、人形町の老舗「鮒忠」は『鮒よし』へと改名しました。店名は変わりましたが、炭火焼鳥と鰻、そして王道の居酒屋料理を提供する大衆割烹としての心意気は変わりありません。 元気な女将さんの明るく親しみや... 2024.04.08ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】那覇の老舗酒場「小桜」の泡盛ソーダ割「Aボール」 Aサイン まずは、ちょっとだけ「Aサイン」について。 「Aサイン」とは、沖縄における米軍公認の飲食店や風俗店への営業許可証で、1953年に始まり、米軍風紀取締委員会が定めた衛生基準を満たした業者に授与されました。Aは「Appr... 2024.04.05ブログ