トピックス【酒のつまみ話】いいちこ?下町のナポレオン?ネーミングの秘密 下町のナポレオン「いいちこ」 1979年の発売以来、多くの焼酎ファンに愛されている大分県産の本格麦焼酎「いいちこ」。名前は豊前地方の方言で「いいですよ」という意味の「いいちこ」から来ていて、このネーミングは地元での公募によって決定さ... 2024.03.09トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】全世界で唎酒師(ききさけし)が5万人突破! 唎酒師 全国清酒・焼酎協会は、1991年の認定開始以来、日本酒ソムリエと言われる「利き酒師」の認定者数が全世界で5万人を超えたと発表しました。 利き酒師は、日本酒の楽しみ方を高めることを目的に、日本酒のサービスと販売の訓練を受けた専... 2024.03.08トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】人気が高まっている日本酒がヨーロッパで輸入禁止の危機!? 2030年以降に瓶の再利用義務化 欧州連合(EU)は2030年から日本酒の輸入禁止を検討しています。これはEUが提案する新しい環境規制によるもので、瓶や缶の再利用やリサイクルを義務付けますが、日本酒のように現地での再利用が難しい商品... 2024.03.01トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】新進気鋭のスピリッツプロデューサーが手掛ける蒸留酒が本格上陸 HALEWOOD ARTISANAL SPIRITS アンドスピリッツ株式会社は、英国を拠点とする独立系蒸留酒メーカー「HALEWOOD ARTISANAL SPIRITS(ヘイルウッド・アーティザナルスピリッツ)」との正規輸入代理... 2024.02.24トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】打ち上げ成功を願い「H3ロケット」に見立てたボトル焼酎を販売 H3 ROCKET LAUNCH 25度 500ml 種子島宇宙センターがある鹿児島県南種子町の上妻酒造は、「H3」2号機の打ち上げ成功を願って「H3」に見立てたボトル焼酎「H3 ROCKET LAUNCH」の販売を販売。 3... 2024.02.19トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】アサヒビールがストロング系飲料の販売縮小を発表 ストロング系チューハイの縮小 サッポロビール同様に、アサヒビールも、健全で持続可能な飲酒文化を目指し、今後発売する缶チューハイのアルコール度数を8%未満に抑える方針を発表しました。これは、いわゆる「ストロング系」の高アルコール缶チュ... 2024.02.16トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】健康リスクなど考慮し「ストロング系」缶チューハイの新製品を発売しない方針 「ストロング系」缶チューハイ サッポロビールは、「ストロング系」と呼ばれるアルコール分8%以上の缶チューハイの新商品を今後、発売しない方針を固めた。ストロング系は人気を集める一方、健康リスクや依存症が社会問題となっており、販売を控え... 2024.02.15トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】鍋を一緒に囲みたい芸能人ランキング発表! 鍋を一緒に囲みたい芸能人ランキング 結婚情報サイト「HOW TO MARRY」が、「鍋を一緒に囲みたい芸能人ランキング」に関するアンケート調査を実施しました。その結果が以下の通りです。 第1位 綾瀬はるかさん 第2位 サ... 2024.02.13トピックス酒のつまみ話
トピックス【テレビ】酒場放浪記だけじゃない!家飲みが充実する「酒のつまみになる番組」 お酒が進む番組 BS-TBSの「酒場放浪記」は今や、酒場紹介番組としても晩酌のお供としても不動の番組となっておりますが、コロナも収束し、気づけばBSを中心に「お酒がすすむ番組」が増えてきております。 吉田類の酒場放浪記 ... 2024.02.12トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】市販のふりかけはシーズニングスパイスになるのか!? ふりかけシーズニング大陸 「ほりにし」「マキシマム」「黒瀬のスパイス」などに代表される、肉料理や魚料理など、なにに使っても美味しくなってしまうというシーズニングスパイス。アウトドアや料理が好きな人たちにとっては、すっかりおなじみにな... 2024.02.10トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】オークションで「ザ・マッカラン1926」が4億円! 昨年の11月に、60年間熟成された希少なスコッチウイスキー「ザ・マッカラン1926」のボトルがオークションにかけられ、約219万ポンド(4億円強)で落札されました。 最近のウイスキー市場は爆発的に高騰しております。ウイスキーが高級投... 2024.02.03トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】食べてみたい!絶品鍋がズラリ『じゃらん』ご当地鍋ランキング 旅行情報誌『じゃらん』が「ご当地鍋」に関する調査を行いました。 ご当地鍋ランキング アンケートでは「冬によく食べるグルメ」で約70%が「鍋料理」と回答するほど冬に恋しくなるグルメのひとつです。好きなお鍋では「すき焼き」や「もつ... 2024.01.28トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】世界初! 日本酒タンクの共同オーナーになれる「SAKE3メンバーシップNFT」の販売開始! 日本酒を共同開発できるメンバーシップNFT 日本酒の伝統に革命を起こし、ファンとの新しい絆を築く「SAKE3メンバーシップNFT」の販売が始まります。このプロジェクトは、日本酒好きなら誰もが夢見る、共同開発の機会を提供します。 ... 2024.01.27トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】埼玉は隠れた酒処!「呑んで埼玉」で酒都計画PR 呑んで埼玉 埼玉の地酒をPRするため、映画「翔んで埼玉」に引っ掛けて「呑んで埼玉」と銘打ち、埼玉を日本の“酒都”にする「日本酒埼玉化計画」を提案しました。 このプロジェクトは、埼玉を日本の"酒都"にすることを目指しており、県内... 2024.01.24トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】テキーラの“ビン”がまさかの紙?海外の画期的すぎる素材に注目 進む海外の脱プラ事情 世界中で進むサステナブルな取り組みの中、イギリスからとってもユニークなアイデアが登場しました。それは、テキーラを含むお酒を、ほとんど紙でできたボトルに入れるというものです。この特別なボトルは、「Frugal B... 2024.01.23トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】日本酒の温度で変わる香りと味わい~熟酒、醇酒、薫酒、爽酒の温度別の違いと飲み方~ 日本酒のタイプ別におすすめの温度を紹介 日本酒は温度によって香りや味わいが変わります。日本酒を熟酒、醇酒、薫酒、爽酒の4つのタイプに分けて、それぞれのベストな温度と極上燗のつけ方をご紹介。 熟酒・醇酒・薫酒・爽酒の特徴と温度帯... 2024.01.18トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】兵庫県が「日本一の酒どころ」と呼ばれるワケを歴史から紐解く 世界からも「SAKE」として注目を集めている日本の酒文化。日本酒生産量全国1位に輝く兵庫県の中心地「灘五郷」は神戸市・西宮市の沿岸部にある5つの酒造地の総称です。江戸時代から受け継がれる「日本一の酒どころ」として知られており、灘五郷が酒ど... 2024.01.17トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】5種類あるアルコール体質。あなたはどれでしょう。 アルコール体質には5つの型があることをご存知でしょうか?自分の「アルコール体質」を知ることで、自分に合った楽しいお酒との付き合い方を考えてみましょう。 続きはコチラ↓↓↓ nomity 自分のアルコールに関する体... 2024.01.14トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】日本酒の魅力を発信するアンバサダー「Mr SAKE」の募集開始 応募者総数1000名以上!日本の伝統ある文化「日本酒」の魅力を発信するアンバサダーを輩出する一般社団法人Miss SAKEが選出。 Mr SAKEについて 2017年よりスタートしたMr SAKEは誰よりも日本酒を中心とした日... 2024.01.13トピックス酒のつまみ話
トピックス【酒のつまみ話】飲酒後は何時間で運転できる?アルコール分解時間の目安と計算方法と罰則 飲んでお酒はどれくらいで体から抜けていくのでしょう。寝たり、汗をかいたりでアルコールの抜け方はどう変わってくるのでしょう。 アルコールの分解時間「アルコール4gあたり1時間」で計算すれば、検知器で検出される可能性が殆どないと言われて... 2024.01.07トピックス酒のつまみ話