ブログ【玉ちゃんねる】ジェット船で伊豆大島へ。最高の宿と最高の酒場に出会う いちいち呑むシリーズ 玉ちゃんねる「いちいち呑むシリーズ」伊豆大島前編。玉ちゃんに、ぽっかりあいた休日。。。ということで東京者ならではの? 一泊二日旅へ。陸海空を使う呑み旅を是非ご覧ください。 玉ちゃんねる 玉ち... 2024.03.02ブログ
ブログ【ブログ/syupo】お酒だけでなく酒器にもこだわる角打ち経堂『つきや酒店』 経堂『つきや酒店』 こだわりのあるお酒を軽く飲みたいというときに角打ちは重宝するのですが、小田急沿線にはなぜか角打ちが少ないです。どこかにないものかと探し歩く中、経堂駅から西へ伸びるレトロな商店街にある『つきや酒店』にたどり着きまし... 2024.03.02ブログ
ブログ【宝酒造/酒噺】ホッピー、ホイス、バイスなどの割り材と甲類焼酎の噺 「焼酎の美味しい飲み方」と“オリジナルチューハイ”の噺 2022年から始まった「意外と知らない焼酎の噺」では、「ホッピー」や「ホイス」といった割り材メーカーの代表者から歴史や美味しさの秘密を教えてもらったり、ディスペンサーメーカーに... 2024.03.01ブログ
ブログ【ブログ/syupo】銀座にあったあの中華三原の跡地にできた角打ち「337Ale」 銀座『337Ale』 銀座5丁目の三原橋横丁、かつて中華三原があった場所に突如、角打ち営業をする酒屋さんがオープンしました。店の名は『337Ale』。日本全国47都道府県から仕入れたクラフトビールを地域別に陳列しており、その場で飲む... 2024.02.29ブログ
ブログ【ブログ/syupo】八丈島『あそこ寿司』昭和31年創業の老舗で味わう「島寿司」と「島酒」 八丈島『あそこ寿司』 伊豆・小笠原諸島の郷土料理として知られる「島寿司」。八丈島で食べるならば島の中央に位置する『あそこ寿司』はいかがでしょう。島酒が1杯300円~と良心的で昼飲み場所としても楽しめます。 続きは「sy... 2024.02.28ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】高知飲みの〆は、おびや町小路「たに志」のお茶漬け 酒場剛毛地帯の高知で飲む 朝は観光地「ひろめ市場」が10時から空いており、昼からは葉牡丹さんや、昼飲みができる丸吉食堂などの老舗食堂が開く。夕方からはバシバシ居酒屋が開店し、夜から深夜3時まで餃子の屋台が営業し始める。飲みがメインで... 2024.02.27ブログ
ブログ【玉ちゃんねる】絶品の粕おでんとヤバいイカで呑る。北新地「味処 新浅草」 大阪北新地「味処 新浅草」 半年前、大阪ビジホ呑み動画撮影の前に一杯呑ろうと ぶらり立ち寄った「味処 新浅草」さん。 女将さんのキャラと旨い料理が最高だったので再訪しました。 いちいち旨いツマミを是非ご覧ください。 玉... 2024.02.26ブログ
ブログ【ブログ/酒噺】焼酎の奥深さを再確認! 宝酒造の甲類焼酎を飲み比べる噺 意外と知らない焼酎の噺 『古典酒場』編集長の倉嶋紀和子さんがナビゲーターとなって探っていく「意外と知らない焼酎の噺」。今回は“総集編”(前編)として、荻窪の「チューハイ倶楽部C」で、焼酎の基礎知識を振り返りつつ、改めて「甲類焼酎」の... 2024.02.26ブログ
ブログ【ブログ/syupo】高円寺『大将ニ号店』新店舗で再開。名物料理の肉豆腐は一味違う 高円寺『大将ニ号店』 高円寺を代表するやきとり大衆酒場『大将』の二号店が2023年末に店を建て替えて営業を再開。明るく開放感があり、若い人でもふらりと入りやすい雰囲気です。二号店の新名物「肉豆腐」はまるで五目餡掛けのようでした! ... 2024.02.24ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】地元に愛される今治焼き鳥の名店「世渡」で大将おまかせコース 日本三大焼き鳥の街「今治」 「日本三大焼き鳥」の街の一つとして知られている愛媛県今治市。綿織物や造船で栄え、商売人が多く、“せっかち”で待つのが嫌いな気質と言われる今治市民を満足させることから、通常の串に刺さった焼き鳥ではなく、鉄板... 2024.02.23ブログ
ブログ【ブログ/syupo】国立『利久』名物は焼鳥と山形料理。創業半世紀になる2世代酒場 国立『利久』 一橋大学近くにある『利久』は、昭和51年から続く人気の焼鳥居酒屋。山形出身の大将と息子さんで切り盛りされています。地元の皆さんや大学関係者など、幅広い世代が集う小さな集会所的な存在です。 続きは「syup... 2024.02.22ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】高知の老舗酒場「珍々亭」で珍々焼と桂月で高知を満喫 高知の老舗「珍々亭」 1959年(昭和34年)創業、今は二代目の大将がやられている老舗酒場。名前の通り、開業時は元々中華料理店でしたが、二代目になって居酒屋に生まれ変わりトータルで65年になる珍々亭さん。カラフルな内照式看板が何とも... 2024.02.21ブログ
ブログ【宝酒造/酒噺】 神戸牛と日本酒のペアリング! 「神戸牛 八坐和(やざわ)」で食べ・飲み比べの噺 日本酒「松竹梅」と一緒に神戸牛! 東京出身の酒場ライター・スズキナオさんとめぐる、日本酒視点で見た関西の食文化研究。今回は少し贅沢なブランド牛と日本酒とのマリアージュを楽しみます。海外からの旅行者も憧れる、至福のひとときを。 ... 2024.02.19ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】大衆酒場ではあまり見かけないクラフトジンの楽しさを知る クラフトジンの魅力を知る 瓶ビールから始まり、ホッピー、チューハイ、日本酒。たまにハイボール、焼酎お湯割。居酒屋では、だいたいこんな感じの酒を飲みながら。煮込みや刺身をつまみ、しっぽり飲んでいる毎日ですが、先日、長野の野沢温泉にある... 2024.02.18ブログ
ブログ【玉ちゃんねる】府中の激シブ酒場「きりや」で重みのあるホッピー 府中「きりや」 府中本町駅から徒歩数分に位置する激シブの酒場もつ焼「きりや」。 三代に渡り受け継がれた暖簾や料理以外にも、いちいち出てくるレアものグッズも最高の老舗酒場。 玉ちゃんねる 玉ちゃんねる もつ焼... 2024.02.17ブログ
ブログ【ブログ/syupo】新潟県東三条『とんかつ 三条』タレかつ丼はビールのお供!2代目が守る名店へ 東三条『とんかつ 三条』 創業は1976年。三条で知らない人はない人気のとんかつ店『とんかつ三条』を訪ねます。看板料理は新潟名物のタレかつ丼。おつまみも充実しており、とんかつ飲みが楽しめます。 続きはコチラ sy... 2024.02.16ブログ
ブログ【ブログ/syupo】津山で一番ディープでハッピーな酒場「万里」 津山「万里」 カウンター数席のコンパクトな店ながら、津山で飲む人の誰もが知っている『万里(まり)』。深夜まで笑い声が絶えない店は、まるで東京のゴールデン街の店のようでした。 続きはコチラ syupo 2024.02.15ブログ
ブログ【ブログ/syupo】90年の歴史!新子安の旧市民酒場『甘粕屋』 旧市民酒場『甘粕屋』 新子安に残る旧市民酒場3軒のうちのひとつ『甘粕屋』。家族で切り盛りする正統派の正統派酒場です。昭和10年創業と大変歴史があります。飲兵衛の心を掴む料理の数々はどれも500円前後。近所のビール工場でつくられたラガ... 2024.02.14ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】ボールの名店!堀切菖蒲園「きよし」の煮込みにようやく出会う 堀切菖蒲園「きよし」 中畑清、マツモトキヨシ、ハイスクール奇面組のきよし君。人それぞれMyきよしがあるとは思いますが、私のMyきよしは断然、堀切菖蒲園のきよしさんです。 家からのアクセスを考えると決して行きやすい場所に... 2024.02.13ブログ
ブログ【ブログ/syupo】長崎の老舗居酒屋を訪ねよう!半世紀地元に愛されてきた名店5選 長崎の老舗居酒屋5選 出張や旅行では、その街の繁華街を歩いて地元の名居酒屋を訪ねたい。その土地に根付いてきた郷土料理や地魚を肴に飲むお酒は格別です。今回は、長崎市の中心街で長く愛されてきた老舗居酒屋をリスト形式でご紹介します。ここか... 2024.02.12ブログ