ブログ【ブログ/煮込ミスト】南砂「山城屋酒場」の土曜日限定煮込みと女将さんのはるちゃん 1897年創業の山城屋酒場 120年を優に超える江東区南砂にある山城屋酒場さん。外観も然ることながら、一面に貼られた短冊が圧巻のザ・大衆酒場で、家から遠くても定期的に訪れたい名酒場です。 みんなから愛される「はるちゃん... 2023.09.17ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】新進気鋭の煮込み定食専門店「もつ乃」 煮込み定食の新星「もつ乃」 最近、急に名前を聞くようになった「もつ乃」さん。神奈川県愛川町の工業団地にあり、最寄り駅もないような場所に昨年4月に突如現れた煮込み定食屋の新星です。 若い女将さんがワンオペで営業している常に行列の... 2023.09.11ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】地元に愛される蒲田「ジャンボ大塚」で昼飲み 地元に愛されるやきとり屋 京急蒲田駅と雑色駅の間くらい。住宅街なのに商店も多い 2015年に閉店した「三平」という名酒場があったエリアです。13時から営業している「ジャンボ大塚」さんは昼間から大盛況。よくある "普段何をしている人な... 2023.09.06ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】立石の〆は町中華「けんけん」のお粥セット 聖地立石 大横綱宇ち多゛さんを筆頭に、栄寿司さんやゑびすや食堂さん、鳥房さん。この夏に再開発で閉店した江戸っ子さんや蘭州さん、秀さんなど名前をあげればキリがないほど酒場剛毛地帯の立石。 南口の町中華 南口を線路沿... 2023.08.31ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】展示会帰りにしっぽり食べたい!途中下車煮込み 仕事やプライベートで展示会に行ったとき、帰りの居酒屋に困ることってあるあるですよねー。ビッグサイト、幕張メッセ、パシフィコ横浜はどこも海沿いで、まわりを見渡しても大衆酒場なんて全く見当たらない場所にあります。そんな大型展示場帰りに電車を乗... 2023.08.29ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】静岡県袋井のご当地煮込みオモロ発祥店「しみきん」 メロンの街「袋井」 静岡県袋井市は高級メロンの産地で、あの「千疋屋」も袋井のメロンを使っているみたいですよ。イギリスのサッチャー元首相も絶賛していたほど袋井は世界的に有名な高級メロンの産地です。さらに言うと、袋井市民はメロンにヘネシ... 2023.08.18ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】Wコの字がカッコいい!並んでも飲みたい門仲「魚三」 夕方になってもまだまだ暑く、夕暮れ時も行列してる門前仲町の魚三さん。とは言え、回転がいいので7、8人なんてあっという間。迫力ある暖簾と横引き扉に見とれているだけですぐに順番が回ってきます。 いざ暖簾の向こう側へ お店は... 2023.08.17ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】名酒場も顔負け。千葉マリンのあっさりもつ煮込み! ペナントレースも終盤戦。スタジアムグルメも各球団力を入れる中、千葉ロッテマリーンズの本拠地「ZOZOマリンスタジアム」の名物グルメがもつ煮込みなんです。 【文春野球コラム】「全国2000軒食べ歩いた私が推す、マリンスタジアムの“もつ... 2023.08.15ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】歩いて20分かけても行く価値のある角打ち「齋藤酒店」 北九州のスペースワールド 「魚住酒店」「赤壁酒店」と行き三軒目。小倉から博多まで向かってると急に「スペースワールド」というカタカナで違和感たっぷりの駅が現れます。福岡県民なら遠足やおでかけで誰もが来たことがあるスペースワールドという... 2023.08.09ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】旦過市場にある理想的な角打ち「赤壁酒店」 北九州のダウンタウン小倉 一軒目の「魚住酒店」の門司港駅から電車で10分ほど、北九州一の繁華街がある小倉駅に到着。駅を降りるとストリップ劇場や昼からやっている酒場がいくつもあり、そんなディープなエリアをぐるぐるとお散歩する。 ... 2023.08.08ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】角打ち発祥の街北九州のパワースポット「魚住酒店」 角打ち発祥の街北九州 八幡製鉄所で朝まで働く労働者が仕事終わりに酒が飲みたい!そこで朝から営業している酒屋で飲み始めたのが角打ち発祥の由来になっているらしく、5年前には北九州市内だけでも100軒近くあったそうです。ワクワクしますねー... 2023.08.07ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】夏だから食べたい!体力回復系煮込み10選 モツしか入っていない高純度煮込み 夏真っ盛り!暑い日が続き、夏バテ気味な体が喜ぶ煮込みをご紹介!モツ煮込みにも色々あり、お店によって豆腐やこんにゃく、根菜(大根、にんじん、ごぼう)など、モツ以外に何かしら入っていて味付けも様々です。... 2023.08.05ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】常陸大宮でふらっと入って大当たり! 仕事の関係で茨城の内陸、常陸大宮という知らない街に泊まることになりました。知らない街は当然ワクワクし事前に飲むところを調べ倒して向かいますが、調べてもあまりピンと来ず結局現地で嗅覚に頼って探すことに決めました。 創業55年の... 2023.07.30ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】映えない料理が酒場好きには映える!武蔵小杉の「大衆酒場マルミ」 川崎市のムサコ 東急東横線とJR武蔵野線が交差する「武蔵小杉」通称「ムサコ」。はいでましたムサコ。「武蔵小金井」も「武蔵小山」も地元ではムサコって呼ばれている問題は前々からネタになってます。そこで気になるのが「武蔵小杉」と「武蔵小山... 2023.07.27ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】長野県南部のご当地煮込み「おたぐり」で一杯! 長野県南部の飯田市や伊那市には馬の内臓を煮込んで食べる郷土料理「おたぐり」があります。馬の腸以外は何も入っていない不純物ゼロの潔い煮込みです。 馬の内臓を食べる 競馬ファンであるため馬の内臓を食べることに抵抗ありましたが、そも... 2023.07.22ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】日本一の焼肉の街、飯田の大横綱「徳山」 焼肉の街飯田 長野県南部、飯田市は人口あたりの焼肉屋軒数が日本で最も多く「コンビニよりも焼肉屋を探す方が簡単」と言われるほど日本一の焼肉の街として絶賛売り込み中であります。 飯田焼肉のレジェンド ダムの建設や林道... 2023.07.20ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】立石『秀』の生ホッピーが抜群に美味かった 呑んべの聖地立石 個性の強いお店や「酔ったお客さんはごめんなさい」の2軒目以降の利用ができない。そういうお店が多い東京ならではの街「立石」。お店独自のルールがそれぞれあり、そのほどよい緊張感に背筋をピシッとさせられ、ルールに沿ってカ... 2023.07.13ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】大宮の総大将「いづみや」本店と支店をハシゴ酒 朝の9時。2年ぶりの大宮駅。東口に降り立つとロータリーにいづみやさんの支店と本店が仲良く並んでいる。今日は夕方まで大宮で野暮用があり、そのあと飲みに行きたい新規酒場をいくつかリストアップしていたが、仕込み中で半開きのいづみやさんを見てしま... 2023.07.11ブログ
ブログ【ブログ/煮込ミスト】有楽町ビルヂングの閉館により「万世麺店」「マーブル」が閉店へ 有楽町ビルヂングの「万世麺店」が6月30日(金)まで。カレー屋「マーブル」が10月13日(金)までの営業となります。私もこの付近でサラリーマンをしていた時期があり、お世話になってたのでとても寂しいです。 有楽町ビルヂングの地... 2023.07.05ブログ閉店
ブログ【ブログ/煮込ミスト】秋葉原高架下の名酒場「しょっとおかめ」の閉業 秋葉原の高架下にあるしょっとおかめさんが6月いっぱいで閉店されるとのことで行ってきました。 秋葉原で30年 高架下の立ち飲み屋 電気街やオタクの聖地としてのイメージが強い秋葉原ですが、駅を降りて昭和通りを渡る... 2023.06.29ブログ